• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DH@K.Sのブログ一覧

2017年05月04日 イイね!

2017年5月4日関西組と合同でビーナスラインマスツーリング

どもDHです(`・ω・)ノ
日記書くの遅れましたがビーナスラインへツーリング行ってきました

昨年は尻悶絶してたので行けませんでしたが
今年は無事に参加できて良かったですw

関東からはにゃるさん(SV1000)、しょうきちさん(ZX-6R)、はとさん(ハーレー)、みそさん(Ninja250SL)、俺(PCX150)
関西からはkenpoさん(ZX-10R)、ぽてさん(ZZR1400)、OKEIさん(スクランブラ−)、Rukaさん(ZRX1300ダエグ)、masaさん(CB1300SB)
関東組5台関西組(5台)の合計10台です。

朝5時頃出発して下道で国道20号をひたすら走り合流場所の諏訪へ目指します(´・ω・`)
韮崎を越えた辺りで先行してたにゃるさん、後ろから追いかけてたみそさんと合流

ちょっと休憩で長居しすぎたおかげで諏訪に到着が待ち合わせギリギリでしたw




無事に合流(・∀・)

昼食は合流場所のおぎのや諏訪インターです

イニDでもお馴染みなやつの釜飯ですw
ボクは信州なら蕎麦だろと思ってたんですが煽られ騙され
涙のラーメンセット(´;ω;`)
ラーメン?普通の味でした(*´ω`)-3

ぽてさん先導でビーナスライン進行
白樺湖を通り、まずは霧ケ峰へ向かいます

途中の富士見台近くで

遠くに富士山

富士山を撮る人を撮ってみた(笑)

霧ケ峰は、さすがGWなので駐車場が埋まってたので裏の駐車場へ


奥さんのインスタ用に写真撮ってるみそさんw


振動でぶれてますが走行中の写真w
GWだけあってビーナスラインもやや混雑気味
追い越しも大変なPCXなんで追い越しせず後続組でまったりw
早い先行組は若干先に走ってましたねw




道の駅:美ヶ原高原美術館〜天気がいい為景色は良かったです

りんごのソフトを撮ってる人も撮ってるソフト画像(笑)

ここで関西組は昨年も泊まった野尻湖のゲストハウスへ向かう為に別れました

我々東京組は帰路コースですが
1.国道20号で来た道戻るルート
2.国道254号〜国道17号の下仁田、富岡方面へ抜けるルート
3.国道254号〜国道299号の秩父方面へ抜けるルート
の三択ですが番号の若い順に渋滞がきついルートなんで
選択したのは当然3の秩父ルート!(混むのは秩父のみだし着く頃には多少空いてると見越してw)

そして秩父ルートの最難所は十石峠なんで日暮れ前には最低でも抜けようと進行ですが
もっと難所があったwwww
ビーナスラインを戻りUターン気味に急坂に切り替わるところから152号に抜ける道に行った所
なんと砂利道wwwwwww信号付き片側交互通行だが短い区間で2分半も待つわけだ…



休憩でほっとぱ〜く浅科!遠くに志賀草津道路の浅間山などが見えます(`・ω・´)
そしてソフトは売店やってない(´;ω;`)

国道299号に乗り十石峠には17時過ぎに到着
にゃるさんとみそさんが先行で走っていきました(´・ω・`)
きついブラインドコーナーの連続で日暮れ前なのでライトつけてない車もあるので
中々大変ですが…後ろから来た車はブラインドコーナーなのに
時々対向車来てるのにラインはみだしてよく攻めきれるな〜とwww
深夜帯で対向車のライトが見えるくらいじゃないとはみ出せないわ(ノ∀`)
てか深夜帯では、はみ出す以前に攻めれないわw

十石峠は日暮れ前に通過

秩父に20時過ぎに着いて予想通り飯能、所沢などで渋滞しているので
時間つぶしで部活(´・ω・`)


北海道ラーメン伝丸の濃厚伝丸ラーメン

解散式を済ませて各自解散して日付変わる前に無事帰宅


走行ルートと出来高です♪

関西組とあまり話せませんでしたが来年のビーナス?も宜しくw

おいらのPCXが今回のツーリングで50000Km越えて
長距離ツーリングで出先のトラブル怖いのと
いつも一緒に行くメンバーが排気量マシマシになり
先導もそうだけど付いていくのも大変なのでツーリングマシンを1台増車します。
(長距離ツーリングってだけならPCXで十分なんだけどねw)

一応先行予約開始3時間以内には予約できたので比較的早く納車されるとは思います。
マットブラックのABSにETCだのガラスコーティングなど色々つけたら94万円(苦笑)
安価な大型買えちゃうよ…(´д`;)
んである程度カスタム予定ですが
マットブラックにレーシングレッドのデカールを貼ったり
マフラーはJMCA認証のアクラポビッチかヨシムラのR-11サイクロンが候補
バックステップは必要に応じてつけるかどうかで
あとはラジエターカバーとスライダーなどを予定しております(´・ω・`)
20年ぶりくらいのMT車なんで車体と俺自身の慣らしが必要だな~
早く納車されないかしら(*´ω`*)

あと用品類も結構散財気味で
先日買ったアルパインスターズのジャケットのプロテクターが胸と背中がペラペラなんで

プロテクターをアップグレード(`・ω・´)
胸は純正ではなくサイズの合うコミネのハードプロテクターw


グローブも手首まで隠れる革グローブ追加
レバーを中指薬指で握る癖があるので薬指と小指が連結されてるので若干使い難いですが
安全の為には仕方ないことだな…(ボクの指は人差し指と小指が極端に短いので…)

そしてキャンプツーリングが出来るようにモトフィズのMFK-101のみじゃ積載きついのでサイドバッグも追加購入(`・ω・´)
勢いでスノーピークのアメニティドームSやドッペルギャンガーのコットなども購入
最近カードの請求が怖くて仕方がありませんwwwww
Posted at 2017/05/07 11:10:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年03月20日 イイね!

2017年3月20日道志~富士山1周マスツーリング

どもDHです(´・ω・`)

ケツのリハビリも兼ねてソロでハイドラの埼玉・栃木・群馬の道の駅攻めしようと思ったが
寝坊したので…高速で向かえば合流できそうなんでマスツーのほうに電撃参戦(´・ω・`)

朝6時に出発して首都高の千住新橋からC2→4号線から中央道八王子まで高速
そっから道志みちのセブンで合流

本日は4台

みそさん自作のマフラー


本日はみそさんの先導でスタート

振動でぶれてますが走行中の写真(´・ω・`)

意外と道が空いてて快適な道志みち
山中湖を北側から通り抜ける途中の湖畔


中国人の観光が非常に多い…
手前に居るおっさんが俺らのバイクの前で親指立てて写真撮ってるし…
こいつら想像の斜め上いってるな!開いた口が閉まらないくらいあきれましたがw
ツイッターに出てたけど外人が勝手にバイクに跨って写真撮ってるというのもあるみたいですが
跨った時点で殴り倒しそうで怖いわw




国道139号を河口湖を抜け富士山の西側朝霧高原へ

自由走行で道の駅朝霧高原手前にて富士山

ここではいちごのソフト

ここからは俺が先導で前にYO兵さんと行った富士宮やきそばのうるおいていへ

お店の外観

順番待ちの間で黄昏てる?2人と知らん人

店主に早く食べてよと急かされたが写真撮影は必要よね(笑)
人数分のやきそばと2つのお好み焼きをシェア

この後は帰路で国道1号~芦ノ湖へ

霧の晴れてる芦ノ湖久しぶりな気がする。

道の駅箱根峠で店が閉まる直前にありつけたバニラソフト

渋滞をしている箱根新道をすり抜けて小田原厚木道路へ
大磯PAで解散式からの~

みかんソフト!

東名(´・ω・`)

本日の出来高

走行距離:367.73Km 平均燃費32.05Km

ここからバイク乗ってる人全員に注意喚起
今回解散式した後なんで、ボクじゃないけど各自帰る途中の東名で事故になりました

状況としては道交法的にグレーゾーンですがすり抜け中での事故です。
ボクともう1台は左と真ん中の車線の間で走ってたので事故った瞬間は見てませんが
事故った方は右の追い越し車線を走行中真ん中の車線走ってた車が
後方確認や目視等を怠ったレンタカーの急な車線変更で
車のドアミラーがわき腹に当たり押し出されての転倒事故

渋滞してたのもあって速度は出ても40~60Km程度?
車と接触してた場所から結構飛ばされてましたが
プロテクター等しっかりしてたのでジャケット等はボロボロですが
奇跡的に打撲と若干の擦過傷
当たり所悪ければ骨折なり後続車や飛ばされた勢い次第では
反対車線で轢かれたりする可能性はあったんです。

前置きが長くなりましたが本題
プロテクターの重要性。
各自事故は好きで起こすものではないけど、普段無茶をしないで安全運転してる人でも
今回のようにサンデードライバーや他県ナンバーで道の不慣れな車バイクのせいで
貰い事故ってケースが少なからずあるという事
そしてバイクは車のように守られてはないので事故った時少なくとも怪我は免れません
万が一事故った時プロテクターなかったらアスファルトによって皮膚が大根おろしになったり
骨折などで重傷ってケースになりやすい
プロテクターやキチンとしたヘルメットを装備している事で重傷になるのが軽傷で済んだり
軽傷になるのが無傷になる可能性があります。
至極当たり前の事なんですが各自安全意識を再認識して重要性について考えましょう
カスタムするしない別にしても安全装備には必ずお金を掛けて自分自身を守りましょう!
自分自身の命の値段が安かったりケチりたい人は事故った時必ず後悔をしますよ?
Posted at 2017/03/22 23:40:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年01月03日 イイね!

2016年1月3日房総半島ビンゴバーガーマスツーリング

寒い時期は凍結の少ない千葉へツーリング(・∀・)

そんなわけでアクアラインの海ほたるへ集合

ここでボクは朝飯(´・ω・`)

あさり蕎麦とあさりご飯のセット!
おいしいのですが卵好きなボクとしては卵トッピングないのは悲しい(´;ω;`)

木更津金田ICですぐ降りETCが630円で東京湾を横断できるのでお徳!
んで国道16号を南下して向かうのですが快適に移動♪

上総湊駅の近くの国道465号を左折、県道182号右折でもみじロード
県道34号から県道88号で道の駅三芳村に10時過ぎに予想以上に早く到着


ビンゴバーガーの開店が11時からなので時間つぶしで道の駅をうろうろ


非常に怪しい飲み物がたくさんありました(当然スルーしましたw)


今年1発目のソフトできな子ちゃん
ソフトクリームに黄な粉と黒蜜と葛餅が入ったソフト

そしていつも行列の人気なビンゴバーガーですが
ポールポジションは取れませんでしたが2番手でゲット

1番ボリュームのあるスーパービンゴバーガー 食べログ 
相変わらず美味♪並んだ甲斐もあっていつも1時間近く並ぶのもスムーズに進めてラッキー♪


施設内の駐車場で箱スカ等のオフ会もやっていたようです(´・ω・`)

この後は房総半島の最南端の野島埼



灯台や土産物は見ずに休憩してから移動

この後は千葉県のにりんかん5店舗周ってスタンプラリーをこなすツーリングになり
市原→千葉北(ほぼ八千代)→柏沼南→松戸→一之江

千葉北のギャルな店員さんによるとHPには入ってない柏沼南でもスタンプもらえますよとw
船橋にりんかんは渋滞地獄なので行かないでいいのは非常に助かった(ノ∀`)b

そして一之江にりんかんで解散式でそれぞれ帰宅

本日走行ルート

左:全体図 右:詳細図
本日の成果が307Kmで平均燃費32.78Kmとまずまずな成果

千葉県の緑化への道は中々厳しいのぅ(´・ω・`)
Posted at 2017/01/03 22:13:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年01月01日 イイね!

2017年1月1日波崎海岸初日の出マスツーリング

どもDHです(・∀・)ノ

新年明けましておめでとうございます。
昨年中は大変お世話になりました。
どうぞ今年も宜しくお願い致します♪

そんなわけで初日の出ツーリング行ってきました(`・ω・´)

今回は穴場スポットと言われている波崎海岸
場所は犬吠埼のすぐ近くで潮来ICから銚子大橋手前らへんの場所です。

毎年ならソロで見に行ってるんですが今年はにゃるさんとみそさんの3人で行ってきました!
集合は松戸方面と船橋方面からの合流なんで国道464号線の近くで白井に3時集合


波崎海岸には5時半に到着

こんな感じの場所で初日の出を迎えたいと思います。

今回ガスバーナー持ち込んでたので待ちながらコーヒーでも淹れようかと思ったけど
お湯沸かしてカップ麺だけど部活(・∀・)
風防を持ち込んでなかったのと気温が低かったので
カセットボンベの火力が弱く、お湯が沸きにくく
500ml沸かすのに10分くらい時間かかってたがwww
家に寒冷地用のカセットボンベあるんですが持ってくればよかった(ノ∀`)


みそさんカップヌードルシーフード

にゃるさん蒙古タンメン中本


みそさん部活動!いい感じな構図

にゃるさん部活動。普通(笑)

俺はとみ田。


だいぶ明るくなってきました


初日の出の接写

初日の出の遠景

みそさんは奥様から9時までに戻ってくるようにとの事で
速攻で帰っていきましたw

風力発電のでっけー風車

残った俺とにゃるさんは下道でゆっくり帰路♪
犬吠埼みたいな交通規制もなく若干の渋滞で成田の近くを抜け
国道464号で帰りました♪




走行ルート

本日走行距離が233Kmでした
Posted at 2017/01/01 20:42:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年11月20日 イイね!

2016年11月20日袋田の滝・竜神大吊橋等茨城県半周ペアツーリング

どもDHです(´・ω・`)ノ
紅葉を見に散歩ツーリング行ってきました(`・ω・´)
今回の同伴はにゃるさん

朝8時に宇都宮のちょい先のさくら市集合だったので朝5時に出発
昨日雨降って気温が7度くらいで低く見事なまでに濃霧(´・ω・`)
おかげさんで高速並の快走路国道4号バイパスはスピード出さなかったのですが
7時過ぎに到着(*´ω`)-3

朝飯を食ってからのスタート
国道293号を東へ

まずは袋田の滝


よくわからないゆるキャラですがポーズとってくれましたw
実にノリのいいゆるキャラでしたw




1本目のソフトが練乳いちごソフトw
いちごの味が薄かった(´;ω;`)

続いて近い場所の竜神大吊橋


ロスマンズカラーのフュージョンの側車仕様
非常に珍しかったので思わず写真撮りましたw

ここの吊橋は渡らなかったけど紅葉がいい感じでした
そして橋の中央でバンジージャンプが出来るみたいです。

2本目が栗ソフトこれはボク的に好きな味w

そしてお猿さんが竹馬使ったり走り高跳びの芸してました。

竜神大吊橋を出た後は那珂湊へ移動でしたが
反対側がすげー竜神大吊橋へ向かう車が大渋滞してましたw
今回袋田の滝から回って渋滞あんまなかったけど国道6号からあがってたら
大渋滞にはまってたので「日頃の行いが良い俺超いい感じ♪」



那珂湊へ着いて値段安めでネタの大きい漁港の回転寿司いこうと思ってましたが
凄く並んでたので生牡蠣2個久々ですげー美味(*´ω`*)

この後はハイドラ茨城県観光CPの鹿島神宮


おかげさんで茨城県観光CPの筑波山(以前CP所得)、袋田の滝、鹿島神宮終わってコンプリート
その後道の駅:潮来

まずは千葉の英雄ジャガーさんとチバラギステッカーのシュールなコラボ

本日3本目ごまソフト

んで帰路ですがスマホナビに騙されて渋滞を突っ走り
みのり台で久々の部活動


ガツ盛ラーメンみちる屋 豚玉みちるめん(ぶったま)中盛にんにく、脂増し
にゃるさんが脂増しを1番盛ってるやつにして幸せそうにしてましたw

そんなわけで本日の成果ですが

走行ルートが茨城県半周してますw
走行距離386Kmと比較的少なめ、平均燃費が33.25Km
(早朝の自宅~宇都宮区間では燃費28Km台でした(ノ∀`))
Posted at 2016/11/20 23:56:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「ブログには静岡の部分的にしか載せてないけど走行ログ全域見ると結構走ってたんだな」
何シテル?   09/15 07:59
Mixiやツィッター「DH@K.S」で登録しています。 休みが不定期ですがソロやマスツーリングで関東近県をメインで 東京の右上の地域を基点として 日帰...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

パクられた…!!!!プンプン (((o(`・∧・´)o))) プンプン! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/29 12:13:06
【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/17 22:10:43
【ハイドラ!】 チェックポイント追加・変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/01 19:40:56

愛車一覧

ホンダ CBR250RR ホンダ CBR250RR
CBR250RR(MC51)のレーシングレッド(´・ω・`) ・マジカルレーシング 綾 ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
今現在PCX150に乗っていて若干弄ってます。 Mixiでは「DH@K.S」で登録して ...
その他 その他諸々 その他 その他諸々
ハイドラ用(´・ω・`) 会社の車だったり 自転車だったり 公共機関だったりw 画像は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation