• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Prozacのブログ一覧

2014年02月14日 イイね!

シングルVGのメカチューン 構想編

シングルVGのメカチューン 構想編なんか、雪が降る日、多いですね。
今日も、夜まで降るとか。
これだけ、スタッドレスの出番があるんだったら今回、
買って正解だったのかな。





今日は、シングルVGについて話したいと思います。
V型 6気筒 SOHC クロスフローと、こんな感じのエンジンで
当時は、最新型と銘打って登場したんですが、バラしてみると
L型で得たデーターをフルに活かしたものだということが解ります。

素人目から見るとヘッドは、その象徴のように見えます。
L型は、ご存知のとおり、様々なバリエーションがありますが、その中で
ラッシュアジャスターが付いたヘッドってご存知ですか?
実はこれ、輸出用910(810 マキシマ)に搭載されたL24に採用されていました。
この910マキシマが発表されたのは、83年。
83年の後半にZ31が発表されたので、ラッシュアジャスターの試験的
採用だったのではと、思います。

↓これは、輸出用910。国内仕様(4気筒)と比べるとフロントが多少長い。



それと、燃焼室ですが、一般的にはL型はくさび形、VGは半球形。全く違うように
思われますが、LYは半球形なんです。
↓LYの燃焼室


↓VGの燃焼室


ポート形状も通常のL型はインが円形、EXが四角形ですが、VG、LYは
IN、EX共に円形なんです。
そして、クロスフロー。V型なので当たり前と言えばそうなんですが、
いろいろ見ていくと、LYヘッドにラッシュアジャスターを付けた感じが
しないでもありませんが、燃焼室形状は、さすがにレース用ということもあり
VGとは、大分違います。

LYとの類似点が補機類まで及んでいるのは、次の機会で(笑)



このシングルVGは、L型のように、息が長いエンジンで、しかも生産が終了した後も
その基本構造を継承したエンジンまで作られました。
それが、RB20Eです。
どの辺が、継承されたかというと、半球形燃焼室はもちろん、実はバルブの駆動系は
ほとんど、ロッカーアームも含めてシングルVG用のパーツを使っています。
多分、この辺は、じゃっきーさんの方が、詳しいかな(笑)。

以上のことを、考えるとL型、LYエンジンのチューニングを手本にすれば
それなりのものが出来るのでは?と考えました。
でも、今まで書いたことは、あくまでも私見ですよ(笑)。


なお、画像は無断拝借しているので、問題あるようであれば、消去しますので
ご連絡頂けたらと思います。

続きます(笑)
Posted at 2014/02/14 13:49:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z31 アニバーサリー | 日記
2014年02月13日 イイね!

シングルVGのメカチューン 妄想編

シングルVGのメカチューン 妄想編今まで、趣味車として所有してきたのは、ターボモデルばかりでした。
確かに、手軽にパワーアップするし、もともと馬力が出ていますから
楽しいのは間違いないのですが、友人が持っているLメカのレスポンスや迫力あるエキゾーストに魅入られ、一時期シングルVGでメカチューンを構想していました。




VGのメカチューンもイケルのでは?と思わせたきっかけは、
友人の友人が所有してるショップチューンVGのNAチューンを運転させて頂いた時からです。
その車は、VG33をボアアップし3.4L、ハイカムを通常のラッシュアジャスターで動かし、制御はVPro。
言うなればstageⅠの仕様です。


ところが、これが面白い!
走り始めるとノーマルのタコメーターながら、軽く7000rpm位まで
吹き上がり、なおかつ、いい音もしてます。
ノーマルのVG30E系に乗った事がある方なら、お解りでしょうが
回転の上がりが凄くモッサリ?と、まるで恐竜?みたいなフィーリングで
とてもスポーツカーに載っているエンジンとは思えません。


それが“こんなに変わるのか!”ってぐらい、何だか本当のチューニングって感じがしました。
エンジンは、カラ吹かしで走らすものでないのは、解っていますが
レーシングさせると、Lメカのような感じです。

もちろん、不満もありました。
トルクが細く、回転が上がってもカムに乗るって感じではなかったのです。
なので、パワーがあって回転上昇と比例して加速って感じではないです。

でも、これだけ変わるのだから、やり方次第ではもっと違うフィーリングになるのでは?って、思えるような出会いでした。
Posted at 2014/02/13 12:34:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z31 アニバーサリー | 日記
2014年02月07日 イイね!

キマッタ佇まいって?

キマッタ佇まいって?おしゃれは、足元からってよく言いますけど、車の足元と言ったら
車高とホイールの事。車に詳しくない方でもキマッタ車高とホイール
を見たらカッコイイって思うはず?

今回も私見がかなり入りますので、御容赦を。



旧車のスポーツカーにとって、キマッタ佇まいとはどんなものかと
聞かれたら、私の場合シャコタンに深リム、ツライチと答えて
しまいます。
では、私的に、どの程度であれば、キマッテいるように見えるか?

まず、車高ですけどフェンダーとタイヤの隙間に指が一本入るかどうか
ぐらいが、丁度いい。リアに関して言うと、車種によっては
キャンバーきって、フェンダーに被ったとしても、フロントは、やはり
指一本入るくらいが、いいですね。

車種によっては、足回りの構造で当てはまらないのもありますが、
尻下がりより、少し前傾姿勢の方が、好ましいです。


ホイールですが、一口に深リムって言っても色々ありますが、
リアの場合、スペーサーを入れず、タイヤを付けた状態で、
(いわゆる1G状態)リムがフェンダーギリギリ(ツライチ)、少し引っ張り気味のタイヤが
フェンダーに入るぐらいがいいかな。(車検にギリギリ通るぐらい?)
大抵の旧車でしたら、これで、十分深リムになったハズ?

フロントは、ツライチを突き詰めると、ハンドルをきった時にインナーフェンダー等に
当たってしまうので、この辺はムズカシイ。経験上ホイールをツライチにしても
タイヤの扁平率を落とすと、ギリギリですが当たらないことは、ありました。
フロントに関してはスペーサーは、キャリパーの関係上入れざるをえない時も
ありますが、出来れば入れたくないですね。

下の画像は友人のS130と私のZ31ですが、
私のZ31、カッコ悪(悲)。


確かにツライチにはなっているんですけど

実はタイヤサイズがおかしいんです。
9Jに対して255/40/17が入ってます。適正サイズですが、フロントであれば
235/40/17に変更し、オフセットをもう5ミリほどマイナスにすればよく見えるかな?
225でもいいかも(笑)。
ある程度の丸み(引っ張り)は必要かなって思います。
だってこれじゃ、大型トラックのタイヤみたい(爆)。

それに比べ、130、絶妙なバランスに見えます。
彼は、パナフェチで、ホイールのオフセットには、かなりウルサイ。
1ミリ刻みで、オーダーしたせいもあり、1Gでフェンダーツライチのサイズです。
それに合わせて、タイヤの扁平率、メーカーによって多少異なるサイドウォール
の形状を調べ上げ、それらに合わせた、絶妙な車高にしてます。
画像は無いですが、そこまで追求した姿は、佇まいが違うように感じます。

カッコは良いんですが、この画像を撮った帰り、首都高の段差でフロントスポイラーを
引っ掛けバラバラに割ってしまいました(泣)。

カッコいいのと、使い勝手の両立は、難しいですね。
なお、例えカッコが良くても、いい走りをするとは、限りません(爆)
Posted at 2014/02/07 15:48:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z31 アニバーサリー | 日記
2014年02月06日 イイね!

輸出用純正部品

輸出用純正部品ブログとかって、最初の何日かは一生懸命更新するのですが、
だんだん先細りになってしまうことって、ありませんか?

私の場合、書かなくなると、例えネタがあっても面倒くさくて後回し。
しまいには、放置プレーになってしまうので、今回は日常ネタも
織り交ぜていこうかと考えてます。
一ヶ月そのままって事がないように、ガンバリマス。

とりあえず、今日までは車ネタ。

旧車に乗ってて、避けて通れないのが、部品探し。
とりわけ、純正部品になると、ある程度ストックしておかないと
いざ、壊れると“出ない!”なんてことをよく聞きます。↓借り物です。問題ありましたら連絡してください

10年以上、Z31を所有してて、実際部品が無くて困った経験は、ないですが、
所有した当初から、何かの為に純正部品を集め始めました。

特に、私のZ31の場合、北米輸出用の限定車という事もあり
当時、巷では部品は北米で作っているとか、国内では買えないとか
いろいろ言われてました。
↓Z31前期デジパネカバー

では、実際輸出用部品は、国内で全て手に入るのでしょうか?

答えは、NOです。

というのも、国内で完成させた状態で輸出されたなら、国内製廃で
ない限り、P/Nと車検証があれば、手に入ります。
だから、EC仕様(古いか)でも、中東仕様でも同じように
手に入れることができます。

ところが、ダットラなどのピックアップは、輸出先でベッド(荷台)を
架装することがあるので、ベッド関係のパーツは取れない時もあります。
最近では、ナビとかオーディオも現地で付けることがあります。
昔だと、限定車のエンブレムを現地で付けることもあったので
ややこしいです。
私が勘違いしたケースは、フロアーマット。
てっきり、日本で付けてから輸出しているものと、思ってましたが
現地でオプションなんですね。

“私の、北米仕様だけど、EC用のパーツは買えないの?”と
お嘆きなあなた!裏技もあるのですが、また別の機会に(笑)。

では、製造が終了した国内製廃輸出用パーツは、もう手に入らないのか?

答えは、NO。

流通の少ない輸出用部品は、無くなったら終わりっていうのが多い気がしますが
輸出先に残っているので、国内製廃であったとしても、手に入れることが可能なんです。
例えば、共通部品で国内製廃であっても、海外にあるケースもあります。
極端な話、北米には無くても、ドイツにはあるとか。

上のは、珍しい、Z31前期EC仕様のバックフォグ付きテールランプ


ここからは、私が不思議に思っていること。
輸出先で製廃になってても、しばらくすると、部品が出ることがあります。
かといって、その時期に国内でオーダーを入れても、手に入りません。
作っているのは、日本であってもですよ。
これぞ、本当の輸出仕様(笑)。
多分、部品の管理が違うためと思われますが、不思議です。

それと、現地生産車についてですが、当然国内から輸出している部品のみ
手に入れることが出来ます。
何処仕様であれ、P/Nは、共通ですから。
こればっかりは、日産であればFASTを駆使し見比べないと判断できないです。

これは、D22UフロンティアSCのエンブレム。この車種は北米生産分。
これは、国内では出ません。
↓左は国内で出ますけど、右は確か北米生産分。

どの部品であれ、ないと困るのが純正部品。
自分の車を見て、何処か怪しそうであれば、早めに注文を!
年々値上がりしてますから・・・。

それと、今回の話は、私個人が聞いたり、体験した話なので
間違っていることもありますから注意してください。
Posted at 2014/02/06 18:34:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z31 アニバーサリー | クルマ
2014年02月04日 イイね!

よろしくお願いします。

よろしくお願いします。昨日から、始めました。

前から参加してみようと思っていたのですが、載せるほどネタが無いので見ているだけでした。
今回、車に対するモチベーションを高めるためにも、思い切って参加する事にしました。

とりあえず、動かないZ31から。

実は、このZ31は、2台目で最初のは、峠でガードレールの下にめり込んで廃車(爆)。
その後、懲りもしないで3ヶ月後に、当時川崎にあった老舗の有名店で走行3000キロの
極上車を購入。(これは高かった!)

これを、いじって最終的には650~700馬力まで上げたところで、ブロー。

で、現在に至るって感じです。

現在はこんな感じです。

さすがにノーマルのままでは、非力なので、タービンとハイカムまでは、入ってます。
制御は金プロ。これが、なかなか手ごわいようです。

室内はアニバーサリー特有の装備は、外していますが、オーディオだけは
当時でもイイ物を入れました。


完成まで、もう一歩みたいなので、もう少しの辛抱です。

でも、そろそろ、ボディーもなんとかしなくちゃ(汗)。
Posted at 2014/02/04 12:19:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z31 アニバーサリー | クルマ

プロフィール

「首都高の八重洲線(会社線?)、長期通行止めになっちゃいましたね。閉鎖前にもう一度走りたかったけど残念ながら時間が取れませんでした。30年位前の汐留が懐かしく感じます。」
何シテル?   04/07 13:56
Prozacです。 学生時代に欲しかったものを中心に、所有してます。 でも、維持するのが精一杯で、いじるところまでいってません。 もう少し、時間も...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

APEX ML-10RT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 04:27:02
ALPINE DAF9Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 22:52:52
Z31+RB26 6速化 準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 09:26:50

愛車一覧

北米日産 フロンティア 北米日産 フロンティア
以前乗っていた、ハードボディーが、やれてきたので入れ替えで購入。 VQ40、6速、FRが ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
縁あって私のところに来ました。
北米日産 300ZX 北米日産 300ZX
中学2年のお正月に、ハワイに行った時、初めて見て 一目惚れ。 大学を卒業して、2年目に買 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
子供が生まれるまで、フェラーリ512Mに乗っていたんですが、家を買う時に、売却を決意。も ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation