• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Prozacのブログ一覧

2017年05月22日 イイね!

頼んでヨカッタ、スピーカー交換

頼んでヨカッタ、スピーカー交換5月も後半となり、だいぶ暑くなってきました。お嬢様といえば、何故かこの時期に広島に修学旅行。通っている学校は毎年何処かしら旅行に連れて行ってくれるのは良いのですが、今年は6年生。頻繁にテストがあり、旅行から帰ってきて2日後から2週間連日1回目の内部進学テスト。だったら、テストが終わってから旅行に行けばいいのにと、思いましたけど他の学年の旅行や学校行事で、この時期でないと行けないそうで。まぁ、どの世界でも思い通りにはいかないもんです。


さて、以前から鳴らなくなっていたF左側のスピーカーですが
やっと重い腰を上げて、交換することにしました。


スピーカーぐらい自分で交換したら?なんて思われる方も
多いとは思いますが、私の場合スピーカー本体の問題でなく
ケーブルの断線とパッシブネットワークの故障。

かな~りメンドくさい修理なので、ここは迷わず
オーディオ屋さんに持ち込むことにします。


パッシブネットワークは、オーディオ屋さんいわく
ドアには付けてはいけないそうで。




理由としてはボディからの衝撃は、どこも同じですが
ドアの開け閉め時の衝撃がプラスされるので
運転席側が壊れやすくなるそうです。


この年代のポルシェは、ドアからボディへ配線を入れる
ジャバラと言うか、ラバーブーツが、ドアを半開きで
ようやく見える感じです。
というか、ラバーブーツが切れているのか解りませんが
配線が見えていて、ブーツがあるのか定かでない(汗)





ちなみに3列ブーツがあるのですが、スピーカーケーブルは
一番下のブーツ(泣)

これじゃ、下手したらドアを外してなんてことも、あるかも知れないので
放置してしまい、今回持ち込むことになった次第です。


スピーカー本体は持ち込みで、こだわりのナカミチ製。

当時はハイエンドオーディオで有名だったのですが、現在は
国内での販売を終了し、海外で細々と売ってます(笑)





もともと付いていたJLオーディオのスピーカーは13cmでしたが
16cmの方が低音が出やすいので今回は欲張って16cmを
入れていただきます!

見た感じは両方とも、さほど差はないですが中身が若干大きくなります。

↓は13cm



↓は16cm



懸案のパッシブネットワークはこんな感じにトランク側に設置







もしかしたら、もしかしたらですよ!今後CD700Ⅱとか入れることになっても
パワーアンプの設置場所は確保してあります(爆)


今回はオプションとして、iPhoneからBluetoothでCDデッキに飛ばせる
ロックフォードRFBTAUXも合わせて購入。






まだ、付けっぱなしで配線の処理をしてませんが。

CDデッキ側のAUXに繋いで使用するもので何かと重宝しそうな感じですが
チョットした難点も。

再生時にiPhone側のボリュームを上げてもCDより、音が小さく出るんです。

何か、設定を変えると治るんですかねぇ?



こんな感じで、今回のスピーカー交換は無事終了!

で、効果のほどは・・・・・、


ちゃんと音が出るって素晴らしい!!

まぁ、それは当たり前として。
以前は囁く程度の音しか出ませんので、エンジン音がメインでしたが
今回の変更で、回転を落として聞く限りかなりいい感じです。

もちろん回転を上げ、ボリュームを上げて聞いても16cmの効果か
低音もバッチリ出ます。

ダイジェスト版はコチラ




しかしながら、やっぱりエンジン音が大きく、音楽を聴くって
車ではないです(笑)
なにせ、ボンネットと室内を隔てる物って、ダッシュボードのみで
裏側は、スカッスカですからね。外からいろんな音が入りまくり。

唯一、オーディオ的に良いのは、ドアパネルがしっかりしているって
ことぐらいですから。


それでも、助手席に座って頂ける方には、かなりの高評価を
頂けるものと信じております。


とりあえず、普通の車と同じ装備になって、良かったですよ♫


あ、エアコンはダメですから、やっぱり普通じゃないかなぁ(笑)
Posted at 2017/05/22 14:13:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2017年05月08日 イイね!

少し足を伸ばして筑波山へ

少し足を伸ばして筑波山へ連休終わっちゃいましたね~。私といえば、暦通り?で6日から仕事は始まってますが未だ本調子でなく、休みを取るより仕事をしている方が調子が良いです。なんか、そんな生活というのも悲しいです。休み中は3食毎回摂って、なおかつ早い時間から飲んでいたせいか自分でも分かるぐらい肥えました(爆)夏も近づいてきていることだし、今日から食事を抑えて絞って行こうかなぁ~。あ、あくまでも希望ですからね!お嬢様といえば、今日からテスト期間で毎日一教科づつやるそうです。月末には内部進学テストで小学生なのに赤点があるそうで、赤点を取ると夏休みに補修だそうです。お願いだから父のようには、ならないでね(祈)



まぁ、連休とはいえ暦通りなので1日、2日は仕事でしたが
飛び石のような休みの方が充実した感じがします?
やっぱり、ワーカーホリックってやつですかね。

3日は以前から放ってあるポルシェのオーディオの相談をしにショップに
行ってきました。
相談といっても、スピーカーハーネスが断線しておりハーネスの引き直しと
スピーカーの交換という大したことない事案なんですけど(笑)。



以前自分で変えようかと頑張ってみたのですが、ドアの構造上、
ゴムのジャバラといいうか、その部分がドアを半開きでないと見えないし
ラバーも切れてる。
一人でやると、指を挟むような気がしたので、お願いすることにしました。

スピーカー持ち込みなんですが、やっぱり手仕事ということもあり
いい値段します(汗)エンジン音が大きいからオーディオなんて・・・、とも思いましが
やはり聞こえないより、聞こえた方が助手席のウケもイイでしょ(謎)
今週末に入庫する予約をとり、最近のオーディオ事情なんかをイロイロ聞いてきました。

だいぶ前に手に入れたナカミチのCD700ミレミアム、配線だけなら
なんとかなりそうなんで、取り付けるか考えてみようかな( ̄▽ ̄)





そうそう、筑波山!

4日に行こうと決めてから、誰と行こうかとイロイロ連絡してみましたが
マセラティだったら行くとか、横浜に買い物、温泉に入れるならと
みなさん、贅沢です(悲)
ポルシェで遠出することに意義があるのに・・・・。

仕方ないので、一人で行くことにします!


4日の当日、前夜のお酒の影響か、見事に寝坊しました。
一応5時には起きたのですが、二度寝してしまい
6時半には出ようと思っていたのに、結局出たのは7時半。

一応渋滞情報を確認しましたが、外環道、常磐道は軽い渋滞中。
急いで出ればなんとかなると、タカをくくって出発しましたが、
案の定外環は川口中央辺りから三郷ICまで、常磐道はあえて検索しませんでした。

携帯のナビを頼りに、外環を降りて下道をグリグル回って三郷料金所の
スマートから常磐道へ。

まぁ混んではいたものの、完全に止まるということも少なく、寝坊したことの
帳尻合わせのため、途中SAには寄らず土浦北ICまで一気に行きました。

やっと休めたのはICを降りた所にあるコンビニ。

ナビ上だと、ここから峠道のフルーツラインを登って行くようなので
ウキウキでしたが、確かにいい峠道なんですが、何というか
暴走行為防止の凸凹が多数アリ、チョット車高短なポルシェは
フロントが当たるのではないかと、ヒヤヒヤでした。





こころなしか、上の方は凸凹が少なくなった気が?

そんな峠道を抜けると目的地の朝日峠展望公園に着きます。





ブログで拝見していた以上に、気持ちイイ所です。

カッコイイ車も何台もいらしていたんですが、小心者の私は遠巻きに
拝見させて頂きました。





天気もよく、観光でいらしていた方がナントカ大仏が見えるとか、見えないとか
話していましたが、私には何処がそうなのか確認できませんでした。





しばらく、みなさんの車を拝見させて頂いてから、表筑波スカイラインを
通って降りてゆくことにします。
下りる前に、せっかくここまで来たので何か食べて帰ろうと思い
食べログを検索。

うなぎ屋さんとか、蕎麦屋さんも出てきたのにも係わらず、気になる所はラーメンばかり(爆)
もしかしたら、この辺が一緒に出掛けて頂けない理由なのか!

とりあえず目星を付けた所に向かって、下って行きます。

フルーツラインと打って変わって表筑波スカイラインは、イイですねぇ。
凸凹もなく、程よいストレートの後のタイトターンがあり、さほど速度を上げなくても
楽しく、気持ちよく走れます♫

ただ、連休で行楽地ということもあり、途中から渋滞ではないのですが、詰まり気味で
上り方面は麓?の方から渋滞してました。


目的のラーメン屋さんに行く途中、何件も良さそうなお店があったので、
今度来た時には、必ず寄ってみようと思ってます。


でも、今日はここ!



自家製麺 名無し

名前からして、なんか玄人受けする感じがします。
メニューはシンプルで、私はチャーシューメンと焼き餃子を注文。



素人なので難しいコメントは出来ませんが、平打麺でスープがよく絡み
私的には大満足!餃子も美味しくいただきました。
ここは水餃子もあるので、機会があればそちらも試してみたいです。


お腹もいっぱいになったところで、ウチに帰ります。
この時点で12時前。

一応、渋滞情報を確認すると常磐道も外環道も目立った渋滞も
無いようなので、一安心。

来た道と反対に土浦北から乗りました。

途中、水戸ナンバーでグリーンのナローポルシェと遭遇し
外環道まで一緒に走りました。


久々の遠出でしたが、天気もよくブログで拝見している場所に行けて
とてもいい気分転換になりました。

9月に名古屋の方で開催されるFROG JAMまで、季節柄もあり
ポルシェでの遠出の予定はありませんが、クーラーが付いている車だったら
また朝日峠展望公園に行ってみたいです。
その時こそ、助手席に誰かを乗せて、うなぎ屋さんにでも行ってみたいですねぇ~( ̄▽ ̄)


FROG JAMですが、一応自由参加枠でお応募させて頂きました。
夏場乗れない分、それに向けて多少モディファイしようかと画策しております。

さぁ~て、9月は誰か一緒に出掛けてくれるかな( ̄▽ ̄)

Posted at 2017/05/08 15:33:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2017年05月07日 イイね!

いろんな意味で久々

いろんな意味で久々またまた久々のブログでございます。連休というか、休みも久々で仕事しなくていいよと言われても、何をしていいか分からず、一日を長く使うことだけを考え5時位から起き出し、とりあえず早朝ドライブは毎日行ってました。そうそう、お嬢様ですが、なんとか6年生にはなれたものの相変わらず努力と成績は比例せず休みの間中ず~~~っと奥様からお小言を言われてました(悲)。内部進学には、ある程度の成績が必要なので今年は空手ばかりでなく、学業にも力をいれて欲しいものです。


さて、休みのたびに思うのですが、定番の大黒PA、辰巳PAはいいとして、どこ行こうか?

とりあえず朝のドライブでもして考えようと思い、連休初日の29日首都高に乗ったものの
湾岸はアクアライン渋滞、横羽線は迂回渋滞なのか、どちらも混んでます。
(出る時に、渋滞情報で確認はしたんですけどねぇ~)


結局横羽線を選び、渋滞をくぐり抜け大黒へ。
でも、大黒PAは思ったより混んでなくて、というより空いてました(爆)
大多数の方は、やはり千葉方面に行きたいのかな?

そのあと、辰巳PAにも行きましたが、ここもガラガラ(笑)
都心の方が、空いてます。




辰巳でコーヒーを飲みながら、今日は行かないとしてGW、何処に行こうか
みんカラを見ながら考えまして、以前ブログで拝見し、いいなぁっと思っていた
長瀞方面か筑波山のどちらにしようかと。

でも長瀞方面は渋滞が必至の関越道、多少早く出たとしても上下どちらかで
渋滞に巻き込まれないハズはない。

やはりココは、早く出れば渋滞が少なそうな常磐道で行く筑波山に決定!

とりあえず、行き先も決まったので朝食を買って帰ることにします。


そうそう、交換してから400キロほど走った足回りについて感想をお伝えします。

お店には、サーキットも走れるストリート仕様という、カナリ調子イイ要望で
減衰力を決めて頂きましたが、ストリートとしては硬く、クアトロポルテでは気にならない
路面の凹凸でも“ガンガン”きます(笑)
トーションバーは変えてないので、結構硬いショックです。




走りなれている首都高で説明させて頂きます。

首都高といっても、路面のイイ所もあるので、そういう所
例えば3速パーシャルぐらいで進入出来る路面のイイ所では
前に荷重を掛けられれば、非常に調子がよろしいです。
(例えるなら、5号池袋線なんかは、イイですねぇ)



非常によろしくないのは、起伏のある直線。
足回りのせいと言えるか解りませんが、トラクションが抜けた瞬間や
ある程度のスピードで凸を乗り越えると
ふわっと、フロントから浮く感じがします(汗)
(例えるなら、9号深川線)
それほど出してないのなら路面のウネリも気にせず行けます。
空力のせいかもしれませんね。



空力でないのなら、いわゆるスポーツショックだと、この辺は寛容で、それほどでもないのかな?
他が良い分、スポーツショックだと物足りなくなるかも。

この辺は無い物ねだりというか、二兎追うものは一兎も負えずって感じでしょうか。

ちなみに20代の頃R32 GTRで環状線を走っていた頃を思い出し
外回り芝公園のコーナーを走ってみましたが、当時は4速ベタ踏みから3速に落として
入れたのに、相当低いスピードで入ったのにも係わらずヒヤヒヤでした、と言うより
無理、絶対!
(あくまで当時の話ですし、昔のことなのでフィクションということで)



正直、ブラインドだし、先がどうなっているかも解らないので
今となっては事故を起こさずに済んだことを無神論者ですが、
ここだけは神様に感謝します。



全然GWの話はしてませんが、休みは長いので、今日はここまで。
Posted at 2017/05/07 14:52:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2016年08月10日 イイね!

ポルシェ 足回り交換

ポルシェ 足回り交換サボりぐせというのでしょうか、“あぁ、書こうかな~”と思いつつ気が付けば1年以上放置したままになってしまいました。その間、何もなかったわけでもなく山あり谷ありの毎日でした。さて、タイトル画像のお嬢様、夏休みに入り毎日宿題と格闘しているかと思いきや、相変わらず遊びに明け暮れ、夜遅くまでアニメを見る始末。8月の後半から学校の行事としてニュージーランドへホームステイする予定ですが、課題は消化出来るのでしょうか?自分の小学生時代を振り返るとあまりに似てて、凹みます。

さて、以前から交換しようと思いつつ放置してあった
ポルシェの足回り交換ですが、計画を立てたのは4月頃から。
計画そのもののに変更などが、あった訳でなく
パーツの手配やら、工場の都合等により着手したのは7月の後半。

輸入パーツは思っていた以上に早く着いたのですが
国内手配のエナペタショックが、予想以上に時間が掛かりました。

ちなみに付いていたショックはRUF製でしたが、軽く押すと
簡単に縮んでいく、いわゆる”抜けたショック”でした。

そんな状態でも、ある程度普通に走ってしまうポルシェって
ある意味スゴイですね。




ついでに随分と交換していなかったタイヤも交換。

最近、スポーツタイヤがイロイロ出てますが
マセラティはBS、フロンティアはヨコハマときたので
ポルシェにはファルケンAZENIS RT615Kをチョイス!





嘘だか本当だか、中央のアゼニスの文字が消えたら一皮向けた状態だとか!?

前回のタイヤ交換ではタイヤサイズなんて、幅しか見ていなかったので
フロントに235/45/17を入れてました。というのも正規のサイズ、235/40/17は
お店が勧めてくれたアドバンスポーツに設定が無く他の選択肢も
ありましたけど、年末だったこともあり“まぁ、いいっか!”とそれを選びました。

が!、今回よくよく調べたところリアと比較すると10ミリほど外径が大きい!


今回はRUFホイール F:9 x 17  R:10 x 17に対し

RUF推奨サイズF:235/40/17  R:255/40/17 にしました。



今朝、少し早起きして10分ぐらいでイタズラしてみました。
塗ったのではなく、白いゴムを貼り付けた感じ。
メーカーの話では、剥がれにくく?、変色しないらしい。
ゴムを瞬間接着剤(そんな感じの接着剤)で貼り付けているだけなので他の色を入れることもでき
Fの赤のアクセントまで入れられます♫






昨日納車だったので、仕事が終わってから早速試乗。


もともと固めの足だったので、街中を走ると“若干硬いかな”ぐらいで
新品ということもあり、正直あまり変わらない感じでした。

それが首都高に乗ると全然違う!

なんていうか、怖さがない。

今までは、ハンドルを離すと何処へ飛んでいくか解らないし
コーナーでは、横っ飛びするので怖くて踏めませんでしたが
これなら踏んでいける。


よくポルシェは、首都高なんかでは横跳びが出て踏めないなんて
聞いていたので“こんなもんなのかな・・・?”なんて思っていましたけど
この状態だったら、ある程度のスピード(限界とかではなく)であれば
首都高であっても気持ちよく、スムーズに走れるような気がします。


もっとも、ショックは減衰力を変更し強化ブッシュで締め上げ、
タイヤも今時のハイグリップなのでノーマルって訳ではないですけど・・・。




購入してから10年以上経ってますが、よくよく考えると
最初から横っ飛びしていたのでショックが抜けてたんでしょうね。(今は買ってから20000キロくらい)

雑誌なんかでイロイロ見ていたので、横っ飛びやハンドリングの悪さとかが
普通だと思っていました。

知らないって怖いですよね。

ショックが抜けた状態でよく事故を起こさなかったと背筋が凍りつきます。


ということはですよ、いくら高額な古い中古車であっても足回りを交換した履歴がない限り、
ショックが抜けている可能性も無くはない?

というより、本来の性能を味わえない。

中古車を買うと新車の状態を知らないだけに、“こんなもんかなぁ”って。
後は雑誌などのインプレだけが頼りですから。

走っていようと、なかろうと時間が経っていればダメになってしまうパーツはありますからねぇ。


”ポルシェってこんなもんか”とか“古い車だし、トーションバーだから仕方ない”
なんて思っているポルシェのオーナー、

足回りを治すと今までのポルシェに対する不満を解消できるかもしれないですよ?
Posted at 2016/08/10 13:31:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2014年11月07日 イイね!

どのステアリングがいいかな?

どのステアリングがいいかな?9月から週3もしくは、4回必ずジムに行ってます。今回自分でもビックリするほど?続いていてこの調子でいけば・・・、なんて思ってくださる方もいるかとは?思いますが、多分ダメでしょう(爆)。というのも、ダイエットする為に通うのが通常ですが、私の場合方向を変えて、好きなだけ食べる為にジムに通う事にしたのです(核爆)。仕事を終え家に帰ってくると、まぁ、帰ってくる時間も遅いのですが、飲んだり食べたりする欲求を抑えることが出来ない(笑)。なんで、食べる分、体を動かそうと。おかげさまで、結構飲んだり、食べたりしていますが体重は全然変わりません。あ、でも少しは減ったかな?ランニングマシーンを最初と終わりに15分間づつ、腹筋台で100回、その他マシーンをやって、大体80分。この苦行にいつまで耐えられるか・・・・・、出来るだけ頑張ります(爆)。



私のポルシェですが、実は購入して以来、内外装に関しては
何もモディファイしておりません。
もう少し詳しく言うと、年に何回かのオイル交換、車検時のタイヤ交換
ぐらいで、去年まで年1000キロ走るか走らないという
殆どガレージの肥し、盆栽のようでした。
ちなみに、コーティング系もやったことありません。
洗車時にシュアラスターでワックスを掛けるぐらいです。


今年に入り、みんカラをやるようになってから、MOTECを入れたり
走らす事の楽しみを思い出してきたようなもんです。
つまり、ポルシェをよく見る(観察)ことなんて、無かったのです。

最近早朝のドライブをすることが多くなり、初めて気付きました。

“俺の車って汚い、特に内装の手を触れるところなんか、特にダメだ・・・・”

以前は、夜しか乗らなかったので、あまり気になりませんでしたが
ステアリングとシフトノブには、傷が入り革は乾き気味です(爆)。

内装のモディファイは、まずは掃除だと教えて頂いたことがありますが
ちょっと面倒なので(笑)、シフトノブは、純正の新品にすることにして
ステアリングは持っている中で、とりあえずイメージを膨らませます。



上手く写真が取れなかったので、画像は借り物です


出てきたのは、F512Mに乗っていた時に買った
360チャレンジ用のMOMOのバックスキン。




32GTRに乗っていた頃、交換しようと買ったままになっている
92年モノのMOMOのギブリⅢ。実はGTR、首都高で廃車にしてしまい
(〇60キロでスピン)車両保険で新車を買うつもりで、このステアリングを新調しました。
廃車にした車両もギブリⅢを付けていたのですが、縁起が悪い気が
して、捨ててしまいました。残念な事に親の逆鱗に触れ、その後
GTRに乗ることはありませんでした。




大学卒業の頃アルファのSZが出て、ステアリングのデザインが
気に入って買ったMOMOのザガート




以前BMWのE39 M5の購入計画を立てた時に購入した
Atiwe Type42のアバルト



番外編として復刻版ダッツンコンペ
これは論外、いいですよね(汗)



いろいろ調べてみると、ポルシェとアバルトの組み合わせも
アリなようですが、4本スポークは、私の中ではスポーティーな4枚のセダンには
似合っても、ポルシェにはねぇ~。

で、ザガートはどうなんだろ?
形的には好きなんだけど、ザガートとポルシェって関係あるのかなぁ?
まるっきり関係無いのを付けるのは、かなりチグハグ。

チャレンジ用のバックスキンは、手汗が多い私にはもったいないかな~。

ギブリⅢは、ポルシェにはなんか上品すぎる気がする。



持っている中では、ポルシェに似合うというか、納得するものが無い。
あえて言えば、ザガート。

新規に購入するとしたら気になっているのが、何本かあるけど
全部現品が置いてある所がないので、購入して良さそうな物を検討するしかないかなぁ。
Posted at 2014/11/08 14:03:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「首都高の八重洲線(会社線?)、長期通行止めになっちゃいましたね。閉鎖前にもう一度走りたかったけど残念ながら時間が取れませんでした。30年位前の汐留が懐かしく感じます。」
何シテル?   04/07 13:56
Prozacです。 学生時代に欲しかったものを中心に、所有してます。 でも、維持するのが精一杯で、いじるところまでいってません。 もう少し、時間も...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

APEX ML-10RT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 04:27:02
ALPINE DAF9Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 22:52:52
Z31+RB26 6速化 準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 09:26:50

愛車一覧

北米日産 フロンティア 北米日産 フロンティア
以前乗っていた、ハードボディーが、やれてきたので入れ替えで購入。 VQ40、6速、FRが ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
縁あって私のところに来ました。
北米日産 300ZX 北米日産 300ZX
中学2年のお正月に、ハワイに行った時、初めて見て 一目惚れ。 大学を卒業して、2年目に買 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
子供が生まれるまで、フェラーリ512Mに乗っていたんですが、家を買う時に、売却を決意。も ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation