
おしゃれは、足元からってよく言いますけど、車の足元と言ったら
車高とホイールの事。車に詳しくない方でもキマッタ車高とホイール
を見たらカッコイイって思うはず?
今回も私見がかなり入りますので、御容赦を。
旧車のスポーツカーにとって、キマッタ佇まいとはどんなものかと
聞かれたら、私の場合シャコタンに深リム、ツライチと答えて
しまいます。
では、私的に、どの程度であれば、キマッテいるように見えるか?
まず、車高ですけどフェンダーとタイヤの隙間に指が一本入るかどうか
ぐらいが、丁度いい。リアに関して言うと、車種によっては
キャンバーきって、フェンダーに被ったとしても、フロントは、やはり
指一本入るくらいが、いいですね。

車種によっては、足回りの構造で当てはまらないのもありますが、
尻下がりより、少し前傾姿勢の方が、好ましいです。
ホイールですが、一口に深リムって言っても色々ありますが、
リアの場合、スペーサーを入れず、タイヤを付けた状態で、
(いわゆる1G状態)リムがフェンダーギリギリ(ツライチ)、少し引っ張り気味のタイヤが
フェンダーに入るぐらいがいいかな。(車検にギリギリ通るぐらい?)
大抵の旧車でしたら、これで、十分深リムになったハズ?
フロントは、ツライチを突き詰めると、ハンドルをきった時にインナーフェンダー等に
当たってしまうので、この辺はムズカシイ。経験上ホイールをツライチにしても
タイヤの扁平率を落とすと、ギリギリですが当たらないことは、ありました。
フロントに関してはスペーサーは、キャリパーの関係上入れざるをえない時も
ありますが、出来れば入れたくないですね。
下の画像は友人のS130と私のZ31ですが、
私のZ31、カッコ悪(悲)。
確かにツライチにはなっているんですけど

実はタイヤサイズがおかしいんです。
9Jに対して255/40/17が入ってます。適正サイズですが、フロントであれば
235/40/17に変更し、オフセットをもう5ミリほどマイナスにすればよく見えるかな?
225でもいいかも(笑)。
ある程度の丸み(引っ張り)は必要かなって思います。
だってこれじゃ、大型トラックのタイヤみたい(爆)。
それに比べ、130、絶妙なバランスに見えます。
彼は、パナフェチで、ホイールのオフセットには、かなりウルサイ。
1ミリ刻みで、オーダーしたせいもあり、1Gでフェンダーツライチのサイズです。
それに合わせて、タイヤの扁平率、メーカーによって多少異なるサイドウォール
の形状を調べ上げ、それらに合わせた、絶妙な車高にしてます。
画像は無いですが、そこまで追求した姿は、佇まいが違うように感じます。
カッコは良いんですが、この画像を撮った帰り、首都高の段差でフロントスポイラーを
引っ掛けバラバラに割ってしまいました(泣)。
カッコいいのと、使い勝手の両立は、難しいですね。
なお、例えカッコが良くても、いい走りをするとは、限りません(爆)

Posted at 2014/02/07 15:48:56 | |
トラックバック(0) |
Z31 アニバーサリー | 日記