• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Prozacのブログ一覧

2014年02月09日 イイね!

いい感じどころか

いい感じどころか昨日の雪は、いい感じどころか、凄かったですね。
粉雪だったから、積もらないと思いきや
私が帰る頃になると、職場の裏口のドアが開かないくらい
積もってました。


娘が、スキー合宿から帰ってくる日と重なったので
帰りは、池袋まで迎えに行ったのですが、交通量が
少ない割には、みなさんゆっくり走っているので
いつもより、多少時間が掛かりました。

でも、かなり危ない方もいました。
あの雪の状態で自転車や、原チャに乗ってたり
いくら歩道に雪が積もっているからといって
横並びで、車道を歩くのは、運転している側は
かなり怖いです。

とにかく無事に帰って来れて、何よりです。

Posted at 2014/02/09 11:49:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年02月08日 イイね!

いい感じで、雪降ってますね

いい感じで、雪降ってますね昨日は、12回目の結婚記念日で、子供もスキー教室に
行ってしまっているし、久しぶりに高円寺まで飲みに行きました。









洋風居酒屋に入って、“せっかくだからシャンパンでも飲もうか”
と、なったんですけど、調子に乗ってお店のマスターやら
近くのお客さんなんかにも、シャンパンを振舞ってしまい
結局、6本も空けてしまいました(爆)。

少なくても、一人2本は飲んでるなぁ。

おかげで、今朝は、なかなか起きれませんでした。

いい感じで、雪降ってますね。

去年の暮れに、初めてスタッドレスをトラックに履かせたのですが
ようやく、出番がきた感じです。
去年、雪が降った時は、オールテレーンのスリップサインが出た
タイヤで出かけてしまって、10分で行けるところを、1時間ぐらい
掛かってしまい、大変な思いをしたので(笑)。

スタッドレスって、思ってた以上に滑らないんですね。
CMに偽り無しって感じです!

おかげで、寝坊して遅刻かな?って思っていたのに
いつもより、早く職場に着きました。

でも、一年のうち、3~4日の為に¥10万近く掛けるのには
ちょっと疑問も残ります(苦笑)。
Posted at 2014/02/08 13:10:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月07日 イイね!

キマッタ佇まいって?

キマッタ佇まいって?おしゃれは、足元からってよく言いますけど、車の足元と言ったら
車高とホイールの事。車に詳しくない方でもキマッタ車高とホイール
を見たらカッコイイって思うはず?

今回も私見がかなり入りますので、御容赦を。



旧車のスポーツカーにとって、キマッタ佇まいとはどんなものかと
聞かれたら、私の場合シャコタンに深リム、ツライチと答えて
しまいます。
では、私的に、どの程度であれば、キマッテいるように見えるか?

まず、車高ですけどフェンダーとタイヤの隙間に指が一本入るかどうか
ぐらいが、丁度いい。リアに関して言うと、車種によっては
キャンバーきって、フェンダーに被ったとしても、フロントは、やはり
指一本入るくらいが、いいですね。

車種によっては、足回りの構造で当てはまらないのもありますが、
尻下がりより、少し前傾姿勢の方が、好ましいです。


ホイールですが、一口に深リムって言っても色々ありますが、
リアの場合、スペーサーを入れず、タイヤを付けた状態で、
(いわゆる1G状態)リムがフェンダーギリギリ(ツライチ)、少し引っ張り気味のタイヤが
フェンダーに入るぐらいがいいかな。(車検にギリギリ通るぐらい?)
大抵の旧車でしたら、これで、十分深リムになったハズ?

フロントは、ツライチを突き詰めると、ハンドルをきった時にインナーフェンダー等に
当たってしまうので、この辺はムズカシイ。経験上ホイールをツライチにしても
タイヤの扁平率を落とすと、ギリギリですが当たらないことは、ありました。
フロントに関してはスペーサーは、キャリパーの関係上入れざるをえない時も
ありますが、出来れば入れたくないですね。

下の画像は友人のS130と私のZ31ですが、
私のZ31、カッコ悪(悲)。


確かにツライチにはなっているんですけど

実はタイヤサイズがおかしいんです。
9Jに対して255/40/17が入ってます。適正サイズですが、フロントであれば
235/40/17に変更し、オフセットをもう5ミリほどマイナスにすればよく見えるかな?
225でもいいかも(笑)。
ある程度の丸み(引っ張り)は必要かなって思います。
だってこれじゃ、大型トラックのタイヤみたい(爆)。

それに比べ、130、絶妙なバランスに見えます。
彼は、パナフェチで、ホイールのオフセットには、かなりウルサイ。
1ミリ刻みで、オーダーしたせいもあり、1Gでフェンダーツライチのサイズです。
それに合わせて、タイヤの扁平率、メーカーによって多少異なるサイドウォール
の形状を調べ上げ、それらに合わせた、絶妙な車高にしてます。
画像は無いですが、そこまで追求した姿は、佇まいが違うように感じます。

カッコは良いんですが、この画像を撮った帰り、首都高の段差でフロントスポイラーを
引っ掛けバラバラに割ってしまいました(泣)。

カッコいいのと、使い勝手の両立は、難しいですね。
なお、例えカッコが良くても、いい走りをするとは、限りません(爆)
Posted at 2014/02/07 15:48:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z31 アニバーサリー | 日記
2014年02月06日 イイね!

輸出用純正部品

輸出用純正部品ブログとかって、最初の何日かは一生懸命更新するのですが、
だんだん先細りになってしまうことって、ありませんか?

私の場合、書かなくなると、例えネタがあっても面倒くさくて後回し。
しまいには、放置プレーになってしまうので、今回は日常ネタも
織り交ぜていこうかと考えてます。
一ヶ月そのままって事がないように、ガンバリマス。

とりあえず、今日までは車ネタ。

旧車に乗ってて、避けて通れないのが、部品探し。
とりわけ、純正部品になると、ある程度ストックしておかないと
いざ、壊れると“出ない!”なんてことをよく聞きます。↓借り物です。問題ありましたら連絡してください

10年以上、Z31を所有してて、実際部品が無くて困った経験は、ないですが、
所有した当初から、何かの為に純正部品を集め始めました。

特に、私のZ31の場合、北米輸出用の限定車という事もあり
当時、巷では部品は北米で作っているとか、国内では買えないとか
いろいろ言われてました。
↓Z31前期デジパネカバー

では、実際輸出用部品は、国内で全て手に入るのでしょうか?

答えは、NOです。

というのも、国内で完成させた状態で輸出されたなら、国内製廃で
ない限り、P/Nと車検証があれば、手に入ります。
だから、EC仕様(古いか)でも、中東仕様でも同じように
手に入れることができます。

ところが、ダットラなどのピックアップは、輸出先でベッド(荷台)を
架装することがあるので、ベッド関係のパーツは取れない時もあります。
最近では、ナビとかオーディオも現地で付けることがあります。
昔だと、限定車のエンブレムを現地で付けることもあったので
ややこしいです。
私が勘違いしたケースは、フロアーマット。
てっきり、日本で付けてから輸出しているものと、思ってましたが
現地でオプションなんですね。

“私の、北米仕様だけど、EC用のパーツは買えないの?”と
お嘆きなあなた!裏技もあるのですが、また別の機会に(笑)。

では、製造が終了した国内製廃輸出用パーツは、もう手に入らないのか?

答えは、NO。

流通の少ない輸出用部品は、無くなったら終わりっていうのが多い気がしますが
輸出先に残っているので、国内製廃であったとしても、手に入れることが可能なんです。
例えば、共通部品で国内製廃であっても、海外にあるケースもあります。
極端な話、北米には無くても、ドイツにはあるとか。

上のは、珍しい、Z31前期EC仕様のバックフォグ付きテールランプ


ここからは、私が不思議に思っていること。
輸出先で製廃になってても、しばらくすると、部品が出ることがあります。
かといって、その時期に国内でオーダーを入れても、手に入りません。
作っているのは、日本であってもですよ。
これぞ、本当の輸出仕様(笑)。
多分、部品の管理が違うためと思われますが、不思議です。

それと、現地生産車についてですが、当然国内から輸出している部品のみ
手に入れることが出来ます。
何処仕様であれ、P/Nは、共通ですから。
こればっかりは、日産であればFASTを駆使し見比べないと判断できないです。

これは、D22UフロンティアSCのエンブレム。この車種は北米生産分。
これは、国内では出ません。
↓左は国内で出ますけど、右は確か北米生産分。

どの部品であれ、ないと困るのが純正部品。
自分の車を見て、何処か怪しそうであれば、早めに注文を!
年々値上がりしてますから・・・。

それと、今回の話は、私個人が聞いたり、体験した話なので
間違っていることもありますから注意してください。
Posted at 2014/02/06 18:34:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z31 アニバーサリー | クルマ
2014年02月05日 イイね!

実は・・・・

実は・・・・多分、どこの高校でもバイクの免許を取ることを、推薦している所は、無いと思います。
私の行ってた高校も御多分に漏れずそうでした。
高校時代にバイクに興味を持つことは、麻疹のようなものでしょう。
まさか、この歳で2回目の麻疹に罹るとは思いもしませんでした・・・。

2年ぐらい前、仕事は順調なものの、毎日が同じことの繰り返しで
いささか、つまらない人生だと思っていた矢先、部屋の整理をしようと
高校時代のモノが入った段ボールを開けました。
懐かしさや、思い出が蘇り、“結構楽しんでたんだなぁ”と思っていた所
一片のバイク雑誌の切り抜きが出てきました。
それは、当時限定解除しないと乗れない憧れのカワサキZ1100Rでした。



その時は、“いいねぇ~”と思う程度でしたが、夜になっても
翌日になっても頭から離れません。
そこで、ネットでポチッと。
“うわっ、高い!”
当時の切り抜きには、¥83万て書いてあるのに、¥150万ぐらいする!
カスタムしてあると¥300万近い。
こりゃ、ダメだと思いつつも、¥83万ぐらいで買えるカワサキはないものかと
探すと・・・・、ありました!GPz1100というのが。

売りに出しているお店が近くだったので、冷やかし半分で見に行きました。
バイクなんて、2~3日前にいいなぁって思ったぐらいで何も知識が
なかったのにも拘らず、その場でお買い上げ(爆)。

空冷最終型だからいいだろうと思ったのですが、
後で調べてみるとGPz1100は、言うならば不人気車。
今考えると、無謀としか言えません。気分的に舞い上がってしまい
気持ちだけは、高校時代に戻っていたのかもしれません(爆)。

更に、追い打ちをかけることが・・・、
私、限定解除どころか、自動車免許に付いてくる原付の免許しかありません(馬鹿)。
それも、原付にも、ほとんど乗ったことがないんです!

教習所で大型自動二輪の免許が取れることは、前に聞いていたんですが
まさか、この歳で教習所に通うとは、一週間前には、考えられない事です。

奥さんは、昔からバイクには反対派で、どうやって気付かせることなく
教習所に通うかが問題でしたが、幸いにも職場近くの教習所では
朝8時から受け付けてくれるようなので、そこに通うとして、バイクは、
とりあえず免許が取れるまで預かってもらう約束をしました。

通い始めたら、早いものです。
2ヶ月ほどで、免許は取れました。
取れた後、思ったことは、こんなに簡単に取れてしまっていいものだろうか?
ってことです。自分の中では、確かにそれなりの苦労はしましたけど
オーバーせず卒業出来たものの、運転自体かなり怪しい・・・・、かつ、危ない(爆)。

とりあえず、バイクを納車してもらい、奥さんには、“もらった♥”などと嘘をつき
免許は、鮫洲で一発で取ったなどと、事情を知っている人から袋叩きされそうな
大嘘をつき、今に至ってます。

で、その後バイクに乗っているかといえば・・・・・、全然乗ってません(爆)。
寒い、暑いというのもありますが、正直怖いです(汗)。
路上ですり抜けとか、よく見ますが、あんなの論外です!
気候がよくて、気分のいい日に軽く家の周りを走るだけで、
私的には、十分満足です。

やはり、学生時代の欲しい気持ちは、理想と現実をしった大人?になってしまうと
同じ気持ちでは、いられないというほろ苦い経験でした。

でも、やっぱりバイクってカッコいいので、乗りもしないのに
その後、無謀にも増車し、盆栽が増えてしまいました(大馬鹿)。
これは、参考画像です。
Posted at 2014/02/05 14:10:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「首都高の八重洲線(会社線?)、長期通行止めになっちゃいましたね。閉鎖前にもう一度走りたかったけど残念ながら時間が取れませんでした。30年位前の汐留が懐かしく感じます。」
何シテル?   04/07 13:56
Prozacです。 学生時代に欲しかったものを中心に、所有してます。 でも、維持するのが精一杯で、いじるところまでいってません。 もう少し、時間も...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

APEX ML-10RT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 04:27:02
ALPINE DAF9Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 22:52:52
Z31+RB26 6速化 準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 09:26:50

愛車一覧

北米日産 フロンティア 北米日産 フロンティア
以前乗っていた、ハードボディーが、やれてきたので入れ替えで購入。 VQ40、6速、FRが ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
縁あって私のところに来ました。
北米日産 300ZX 北米日産 300ZX
中学2年のお正月に、ハワイに行った時、初めて見て 一目惚れ。 大学を卒業して、2年目に買 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
子供が生まれるまで、フェラーリ512Mに乗っていたんですが、家を買う時に、売却を決意。も ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation