• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Prozacのブログ一覧

2018年01月31日 イイね!

2018モデルのFrontierを6MTに換装出来るかな?

2018モデルのFrontierを6MTに換装出来るかな?やっと雪が解けて道路も走りやすくなって来たのに、明日の夜から、また雪みたいですね。今度は先日ほど積もらないようですが、朝道路が凍結するので困ります。さて、お嬢様ですが明日から小学校最後のスキー合宿で苗場(確か(汗))に行くようです。今回は仲の良いお友達と同じ部屋の様で、かなり楽しみにしているようですが、4日ほど前から風邪をこじらせ昨日まで学校を休んでいましたが、今朝は大分調子が良くなってきたみたいで元気に登校しました。この調子で明日からのスキー合宿に行ってもらいたいですね。


さて、私の通勤用の車、06モデル北米日産 フロンティアですが
新車で購入して10万マイル(16万キロ)を越し、そろそろガタが
出て来ました。

3年ほど前からエンジンチェックランプが点灯し、診断機が
異常だと言う点火系のパーツ、ハーネスを全交換しても
5分ほど走ると、また点灯してしまいます。



それでもセーフモードながら普通に走るので、そのまま
使っていましたが最近ミッションの辺りから、異音も出て来ました。

多分レリーズシリンダーかクラッチベアリングがダメな感じです。
そろそろ買い換えなのかな?ってチョット悩んでます。


そもそも、3年前にエンジンチェックランプが点いた時点で
買い換えは検討したのですが、結局修理になってしまいました。
(とは言え、結局チェックランプは消えませんでしたが(爆))

というのも、2WD キングキャブ、6MTという設定が
確か2014年で無くなってしまったのです。
ATなら選択肢は豊富ですが、6MTというのは外せないのです。


クルーキャブでなら2WD、6MTの設定があるのですが
Sというグレードでパワフルウインドー(爆)、手動式サイドミラーと
今時どころか、日本ならタクシーでも装備されているモノすら
付いてません。

まぁ、所詮トラックですから、これでもOKなのかもしれませんが
今のが付いてるのに新車で買って付いていないのは納得できません。
それに鉄チンホイールで、樹脂っぽいバンパーは、ちょっとね~。



フロンティアには現在キングキャブ、クルーキャブに対し
5つのグレードが設定され、それぞれ

S4cylinder SV4cylinder SV-V6 DesertRunnner Pro4X  となっていて
2WD、6MTはクルーキャブのSV-V6だけに設定されてます。

2006年当時の設定は

XE SE LE NISMOでして、4気筒はXEのみで2WD、6MTはSEのみでした。


もし、今乗っているのに近い仕様を選ぶとするとSV-V6、もしくは
Desert Runnnerをベースに6MTを換装させる事になるのですが
どうせならビルシュタインが標準装備されているDesertRunnnerが
いいですね。





トラックはイイとして、なんでフロンティアに拘るか不思議に思うでしょうが
日産党という事もありますが、実はこのフロンティアというトラック、
液晶モニターどころか今時の装備が、ほぼ無いんです(爆)

それにエンジンはVQ40という4000ccだし、結構速い!
当時タコマのXランナーにも6MTの設定が在りましたがアッと言う間に無くなった(笑)
定番モデルとして6MTが在ったのはフロンティアくらい。





なにせ12年前に売りだされてから、ほぼ変わらず継続販売されているので
今時の車両のような複雑さが少なく、結構単純なので
イジリやすく、いちいちCPUをリセットする必要もないし、素人整備でも
ある程度は受け入れてくれます。

とはいえ、今回のようにチェックランプが点くと面倒ですがGTRの
チェックランプが点くよりかはイイかな~、なんて思うようにしてます。
10年近く乗っててトラブルらしいモノは、今回のチェックランプくらい。
トラックという事もあり、結構タフです。

なにぶん並行輸入なのでトラブルが少ない方が安心です。


そういった理由から6MT化もスッゴク難しくはないのでは?なんて思ってます。
もともと設定として在った訳だし、改造というよりかはパーツの変更で
いければラッキーかな?


新車で買い直すかどうかは、まだ未定ですが調べて見て比較的簡単で
あれば考えたいですね。
とはいえ、バイクも欲しいし、難しい所だな~。

ちなみに5年ぐらい前と大きく変わったところは、ありません。

よく調べた訳ではないですが、主にエンジンルーム~室内ハーネス2本と
CPUのような感じです。
またUS FASTで比較し、調べてみます。
Posted at 2018/01/31 14:52:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | フロンティア | 日記
2018年01月14日 イイね!

今年中に買えたら嬉しいモノ

今年中に買えたら嬉しいモノお正月も終わったのに、何故か何事にもテンションが上がりません。休みが長かった分、まだボケボケなんでしょうか。お嬢様も、なんだかやる気と言うか集中力が上がらないのか忘れ物が多かったり、お勉強もただ時間だけが流れていき、覚えなければいけない事が頭に入って行かないようです。そういえば私が6年生の時もそんな感じでした(爆)。親が勉強しろ!っていうのが、まるで他人事のように聞こえてた気が・・・。小学生とは言え、ある程度の緊迫感は必要です。


大黒や辰巳にドライブに行って、みなさん車をどの辺りに停めますか?

私の場合、人見知りなところがありまして大抵は隅の方や、
あまり人気が無いような所に停めることが多いです。

大黒だと、この辺。



辰巳だと自動販売機の脇あたり。でも、大型トラックのドライバーに
止めないで欲しいと言われたことがあるので最近は違う所に
停めるようにしてます。

そんな人見知りな私でも、行くと挨拶したり話をする知り合いも
何名かいまして・・・。

お正月にその方達から聞いた話で、なんでも去年発表されたバイクで
生産が追いつかず、納車はかなり先になるくらい人気のバイクが出たらしい。

話をしていた方が、馴染みのバイク屋に行ったところ展示車が
あったらしいのですが、周りにロープが張られ、お客さんが触れたあと
ウエスで磨くほど今は貴重というか品薄なんだとか?


そのバイクは、カワサキZ900RSというんだそうな。
なんだかZ1とZ2を合わせたようなネーミングだな。

その時に、みなさん揃って”いいよね~”と言うので帰ってきてから
調べてみると・・・・・、うぉ~、カッコイイ!!!



やはりZ1とかを意識してか、色合いといい、ティアドロップ型のタンクといい
凄くそそられます。

最近は、どこのメーカーも往年のネイキッドバイクを模したバイクを
揃えているみたいでホンダはCB系、ヤマハはRZ系に似たバイクを
出してます。




ただ、現在不動になっているBIMOTA YB8もあるし、以前所有していた
カワサキJ系のエンジンやらパーツがあるので、もし買うとしたら
そちらを何とかしてからじゃないと、みんな中途半端になってしまう(悩)
↓これは借り物のイメージ画像


それに以前気になっていたカワサキのバイクも、買うのならそれも
視野に入れたい。



去年は尾根遺産に振り回されましたが、今年はそれが無い分
少しは余裕が出来るので買えるかもしれないけど、その前に
何とかしないといけない事が多いなぁ。



ともあれイロイロ問題はありますけど一番大切なことが!!!

私、ヘタレなので夏は暑くて乗れないし、冬は寒くて乗れない(爆)

乗れる時期が限られてしまうので、購入しても盆栽になる可能性が大!

まぁ、その辺は購入できてから考えるとしますか(爆)
Posted at 2018/01/14 14:06:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年01月11日 イイね!

初洗車、スパシャンを試す!

初洗車、スパシャンを試す!2018年も始まってしまいましたね。昨年も書こう書こうと思いつつも、なかなか筆が進まず今日まで伸びてしまいました。そうそう、お嬢様と言えば11月頃からスキー2級合格に向けて熱を入れて練習し、一月に入ってから直ぐにスキー合宿に参加し、検定試験を受けましたが・・・・・・、残念ながら後一点足らず不合格に(泣)。まぁ、それは仕方ない事だとは思いますが学業をほっといてまでスキーに臨んでいたので、今になって、そのツケが周ってきて内部進学テストが赤点の科目の補修、再テストが毎日のようにあるようです(爆)。


さて、去年の蒲郡以来忙しい事に託けポルシェの洗車を怠けていましたが
さすがに、そろそろ洗わないとカビが生えて来そうな感じです。
でも毎日のように10度以下だと寒くてやる気が出ませんでしたが、
先日やっと10度以上の日があったので、頑張って洗車してみました(爆)


今までの洗車は水洗いして吹き上げるぐらいでしたが、それだと
どうも綺麗になった気がしない。
もちろん、たまにはシュアラスターでWAXを掛ける事もありますが
労力の割にはねぇ。

そこで以前からYOUTUBEで見ていたスパシャンで洗ってみようと
去年のうちに揃えておきました。



まぁ、この動画をみるとこの方のキャラクターのせいか、なんだか本当かなぁ~、
なんて思いもしますが、この手のモノは仕上がった後の満足感が得られれば
OKと思いますからだまされたと思って、買ってみました。


ただね、このスパシャン系の商品って結構高いんです(爆)
素人なんで高けりゃ、それなりの効果もあるだろうと思ってしまう所があります(笑)


で、買ったのはアイアンバスター、水垢落とし、クレイタオル、ガラスのウロコ落とし、超カミカゼ2。




まずはアイアンバスター。
これは鉄粉とりとカーシャンプーでバケツにチョット入れ普通のカーシャンプーと
同じように使用すると面白いように鉄粉が紫色になって行くようですが・・・・。

効果のほどは・・・・、紺系のボディなのでよく解りません(爆)
ただ、洗う前と比較するとボディのザラツキが減ってます。
これは、効果アリと言ってもいいでしょう!


次にクレイタオル。
アイアンバスターで洗った後に、このタオルで撫でていくのですが
これはハッキリ効果が解ります。
本当にスベスベになりますよ♪粘土も併用しましたが大きい面には
何回も粘土を滑らすよりタオルの方が楽だし早い。

ただね、ポルシェのペイントのせいか、ソリッドカラーのせいか
はたまた力を入れたせいか(強くは押しつけてませんが)
タオルに薄らと青い粉の様なものが……(汗)
でも、本当にチョット付いた位。クリアーが載ってない塗装のせいだと思います。


で、水垢取り。
紺系なので落ちたかどうかはハッキリしませんでしたけど
割と労力を使わず水は弾かなくなりました。
ただ、こういう水垢落としを使った事が無いので、何とも言えませんが
少し時間が経つと部分的に水が弾く部分が出て来ましたが
これは、これでOKなのかな?



ガラスのウロコ落としは、今回車では使わず大掃除で風呂場の鏡で
使ってみました。
この作業をやった事がある方解ると思いますが、思いのほか疲れる(汗)
私だと指がツリそうになるので、今回横着する為に
ダブルアクションのポリシャーを買ってみました(爆)




初めてダブルアクションポリッシャーを使いましたが、回転速度を一番遅くしても
振動はスゴイです!

ですが、もはや鏡と言えないほど白くなった状態にも拘わらず5分と掛からず
新品と思えるほど綺麗になったのはビックリしました。



これはポリッシャーの効果かウロコ落としが凄いのかよく解りません。
でも車のガラスを磨く時も、このポリッシャーは必需品になりそうですが
振動が凄いので加減が必要かな。



最後に動画にもある超カミカゼ2。

これ、開封した時“これで、この値段!?”と思うくらい量が少ない。



使い方は水に浸したスポンジをよく絞り、そこに500円玉ほどの
を超カミカゼ2付けて、乾燥したボディに塗りこんでいくらしい。

まぁ、普通のコーティング剤と同じ。ただ粘度が結構高い。


粘度が高い分、注意した方が良い点も!!

スポンジはあまり絞らない方が良いみたい。それと超カミカゼ2は
最初一円玉位、あまり付け過ぎない方がいいでしょう。
一回に付ける量が少ないから、あの少なさなのかも?
もう少し希釈してもらった方が使いやすい気がする。

量が少なくても伸びが非常にいいので付け過ぎると乾くのが遅くなるし
吹き上げが大変!
ポルシェだと左右フェンダーとボンネットは一回付けるだけでも
イケるかも?

施行した日は雨上がりだったので湿度が高く、拭いても拭いても
拭きとれなく、水はけが悪いと言うか乾いたタオルを使っているのに
拭いてもボディに水分が残っている感じ。多分付け過ぎなんでしょう(爆)

2時間ほどおいて、完全に乾ききってから再度拭き上げました。


私のポルシェは、30年物!
それに走っているせいかフロント周りは細かい傷だらけでルーフに
至っては小さいクモの巣状のクラックが入っています。



蛍光灯が当たっている辺りがその傷。

動画では細かい傷は見えなくなるとは言ってましたが、そういう傷には
無理みたい。

パッと見はフロント側もコーティング剤で光って綺麗には見えるのですが
近くに寄って見てはいけません(爆)






その代わり、リアフェンダーのように直接石とかが当たりそうもない
所の小さい傷は見えなくなりました。






スゴク効果があるのは、樹脂やウェザーストリップなどのゴム製品。
塗ると、白っ茶けていたのが本来の黒さを取り戻します。

ポルシェだとエンジンカバー周辺が凄く綺麗になります。




総評としては結構満足!

コーティング剤や水垢落としは使った事がなかったので何処まで
綺麗になるか疑問でしたが、労力の割に綺麗になった事が一番の
満足点です。

それと費用ですが使って見ると、どの製品も一回の使用量が少ないので一瓶で
何台も施工来そうな感じです。
効果は3カ月だそうですが、雨の日に乗らず埃を取る程度の洗車なら
もっと持ちそうな感じです。

でも、一番良かったのはダブルアクションのポリッシャーだったりして(笑)
Posted at 2018/01/11 21:18:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2017年10月04日 イイね!

今更FROG JAMレポート

今更FROG JAMレポートなんかダラダラしていたら、あ~、もう10月ですよね~。FROG JAMのレポートも早く上げなきゃと思いつつ毎日の生活に追われてました。そうそう、お嬢様といえば今週末英検5級の試験があるそうな。最近の小学生って本当に英語を勉強しているんですね。とはいえ、さすがウチのお嬢様。ぜ~んぜんお勉強は進んでおりません。私が帰ってくると奥様がヒステリックに”な・ん・か・い言えば解るのよ~~!!”と近所に丸聞こえな大きな声で(爆)奥様は私よりず~っとお勉強ができた方で、なんで覚えられないか不思議だそうな。でもねぇ、そうは言ってもなかなか覚えられないもんなのよ!で、教えていたのは曜日の呼び方。そこで私流な覚え方を伝授!”金曜日はアジフライデーで、土曜日はサタデーナイトフィーバーでしょ”と教えたら、”サタデーナイトフィバーってなに?”と言われちゃいました(爆)ギャップが厳しい、今日このごろです(泣)



さて、だいぶ遅くなりましたが9月24日に行われたFROGJAMのレポートです。

今回は前日の朝に出て名古屋のじゃっきーwaka さんに10年以上ぶりに
お会いする所から始まります。

じゃっきーwakaさんとは、Z31がまだブーストアップとROMの書き換え
程度の時に、まだクルマで長距離の旅をしたことがなかったので
旅行がてら、何かイベントないかなぁ~と思っていたところ、ネットで
”Z31の撮影”というのを見つけ、名古屋に伺ったのが始まりです。

あれから随分時が流れ、車もZ31が御不動様となり、トラックもD21キングキャブ(北米車)



がD40フロンティア、メインの趣味グルマがポルシェと、あ~時間の流れは早い!←ジジくさ



22日の夜は小雨が降っていて、もしかしたら23日の朝も怪しいので
ガラコを全面塗布。
翌日の朝は、やはり小雨がぱらついていますが、とりあえず6時に出発!

ガラコの説明書には12時間は濡らさぬように書いてありましたけど
6時間程度の乾燥にしては、まぁまぁの撥水。
デモ映像みたいな”パァーっ”という感じにはならず、時折ワイパーを動かさないと
ダメな感じでしたが、ちゃんと乾燥させれば、もっと弾くんですかね?

途中50分ほどの渋滞とかありましたが、約束の時間より30分ほど遅れて到着。

久しぶりのじゃっきーwakaさん、顔も忘れ気味でしたが
すぐ、意気投合!(すいません、その時の画像は撮り忘れてしまいました)

なんかポルシェをスゴク気に入っていただき、なんか恥ずかしい感じでした。
おうちにお邪魔しして、S30を拝見させて頂きましたが
あのS30、かなりキテます。ボディ補強が半端ない感じ!

楽しい時間もあっという間に過ぎ、挨拶もそこそこ蒲郡の本日の宿
平野屋さんへ。



お宿で奥様とお嬢様と待ち合わせをしていたので時間的には
ちょうど良かった。

一泊だったけど、久しぶりの旅行で二人共満足してくれてお父さんも
頑張ったかいがある。


さて、翌朝天気は晴れ!
でも、車は前日の雨と虫が潰れたあとでグチャグチャ。
仕方ないです。(泣)

9時半頃入場しました。

やはり、みなさんの車すごく綺麗!
やっぱり洗って来るんだった・・・。

まずは、お会いしたことがある方にご挨拶。
みなさん、車に掛ける意気込みというかポルシェLOVEな気持ちは
変わらないようで、私もモチベーションが上がります。



いろいろ拝見した中で私的に一番響いたのがCRAZY DOCTORさんの
バハマイエロー?の930カレラ!






車高といい、ホイールといい私的にはど真ん中のストライク!
後ろの3角窓も開くなんて素晴らしい!!

もし、余裕があればこんな感じのカレラを所有してみたいものです。


雰囲気ににあった改造でスゴイと思ったのがこれ



964系のデスビではなく、レース用ツインプラグ用デスビ。
これカッコイイんですけど、デスビやプラグコードからピカチューが出るらしく
ノイズが酷いのでフルコンには向かないんです。



初めて拝見したクレマー製のfスポイラー。



後ろに停めてあった車両なのに、ヘタレな私はオーナーさんにお話を伺えず・・・残念。


奥様、お嬢様と一緒なので、最後までいることができず
早々に失礼しましたので、お会いしたことのない、みん友さんに
挨拶できず残念でした。

来年は是非ご挨拶したいですね!


すごく簡単なレポートですが、これにて終了。
来年も参加したいです!





ちょっと悲しい番外編


久しぶりにブラックバードさんにお会いしたので、昔のことを思い出し
90年前後、首都高最速のクレスタにお乗りだった花売り太郎さんの事を
ググってみると・・・・・・、去年お亡くなりになっていたんですね・・・。


32GTRを乗り始めた頃、雨の環状線でアフターファイアを吐き出させながら
ものすごい速度でコーナーを抜けていったクレスタを見た時は
”これがCARBOYに載っていた最速クレスタか!”と感動したものです。


その後、縁が有り親しくして頂き、首都高の攻略や乗り方などを教わったり
していましたが、私のGTRが大破したことを期にしばらく首都高には
行けませんでした。

社会人になって新車で買ったランエボⅣRSを花売り太郎さんに運転して
頂いた時は、60タイヤが捩れる感じが伝わってくるし、ノーマル
だったせいかロールもすごく正直かなり怖かった(汗)。



お悔やみ申し上げます。
Posted at 2017/10/04 16:35:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2017年09月08日 イイね!

ブーストコントローラーが悪いか、セッティングの問題か?

ブーストコントローラーが悪いか、セッティングの問題か?今日はなんだか暑いですね~。最近、夜走ってると涼しすぎて一枚羽織りたくなるぐらいなのに、天気って本当に気まぐれです。今日は最近あった奥様の話です。先日帰宅すると奥様が台所で八宝菜というか野菜の煮物というか、それらしき物を作ってました。(ちなみにウチの奥様は料理が得意ではない)いつもの事ですが、煮物とかミートソースを作ると汁気がない物が出来上がることが多くミートソースなどはペースト状というか、妙にパサパサしたモノが出来上がる。そこで最後に私がその料理に水なりアルコールを入れて伸ばす?なり薄めるのです。そうすると毎回そうなんですが(今回も)、”私が作ろうと思っていたものと違う!”とヒステリーまじりで怒るのです。そういう怒るという行為は心理学的に相手でなく自分の為に作っていると考えるそうです。そうですね、そう考えれば納得します。お客のために作っている向上心ある料理人は客から言われた味のことで目くじら立てて、怒りませんからね。



ポルシェのブースト圧の問題で、ある程度部品が揃いましたが
足りない部品があると困るので再度確認すると・・・・・。


足りないのではなく、付いていない部品があることに気づきました。


それはブーストコントローラーのフィルター!



このフィルターはサージタンクに繋げる配管に入れるのですが何故か
両方とも付いていない。

何回もバラしているにも関わらず、気づきませんでした←アホ


ということは、ブローバイやらでオイリーになっているサージタンクや
インタークーラーから繋がっているブーストコントローラーは問題ないのであろうか!

私のはMotecのブーストコントローラーを使っているので他メーカーの物ほど
高価ではないですが非常に気になります。

↓これは拾い物



そこでAVOに電話して相談してみました。(丁寧な対応、ありがとうございました)

今までの経緯を伝えたところ

どうも、ブーストコントローラーの異常ではなく、セッティング(設定)の
せいではないかとの返答を頂きました。

もちろん実車を見てはいないので断言は出来ませんが
コントローラーの異常であればキッチリコンマ1オーバーするのは
考えづらいそうです。

でも、ブーストコントローラーは気分的には交換したいところです。


以前知り合いのチューナーに

"Motecは季節の変わり目にリセッティングした方がイイよ♫”って
言われたことがあるんで、もしかしたらそういうことなのか?


どちらにしても、Oリング、プラグ、フィルターと自分で出来ることを
一通りやってからAVOに持ち込んで見てもらおうかと思います。

燃料もチョット濃いようだから、それも見てもらいたいなぁ。



ただ、AVOは土日休みなんで休みの調節をしないと行けません(泣)

FROGJAMには間に合いそうもないですね・・・。
Posted at 2017/09/08 14:27:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「首都高の八重洲線(会社線?)、長期通行止めになっちゃいましたね。閉鎖前にもう一度走りたかったけど残念ながら時間が取れませんでした。30年位前の汐留が懐かしく感じます。」
何シテル?   04/07 13:56
Prozacです。 学生時代に欲しかったものを中心に、所有してます。 でも、維持するのが精一杯で、いじるところまでいってません。 もう少し、時間も...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

APEX ML-10RT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 04:27:02
ALPINE DAF9Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 22:52:52
Z31+RB26 6速化 準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 09:26:50

愛車一覧

北米日産 フロンティア 北米日産 フロンティア
以前乗っていた、ハードボディーが、やれてきたので入れ替えで購入。 VQ40、6速、FRが ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
縁あって私のところに来ました。
北米日産 300ZX 北米日産 300ZX
中学2年のお正月に、ハワイに行った時、初めて見て 一目惚れ。 大学を卒業して、2年目に買 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
子供が生まれるまで、フェラーリ512Mに乗っていたんですが、家を買う時に、売却を決意。も ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation