• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カレーライスの"VAB" [スバル WRX STI]

パーツレビュー

2022年5月18日

TEIN Endura Pro PLUS +STI ローダウンサス  

評価:
4
TEIN Endura  Pro  PLUS +STI  ローダウンサス
私はVAB純正ビルシュタインがきっと良いと思ってタイプSを購入しましたが、街中の公道で道の悪い場所を走る際に安定せず、小刻みに跳ねるような感覚が有り、私のクルマはE型で、十分なパフォーマンスはありますが、少し不満に感じていました。 
何か安心してアクセルを踏み込んでいけない感じで、クルマを軽快にしたくて、タイヤ、ホイールセットを純正19から軽量化した18インチにインチダウンしてからは、さらにこれが気になって、勿体ないとは思いながら、VABを利用するステージが今のところほぼ街中である事から、街中での気持ち良さを重視し、このパーツを購入し、純正ビル脚を敢えて交換する事にしました。(^_^;)

私個人の意見ですが、今までの経験から、車高調はあまり印象が良くなくて、車高調を最初に選択肢から外し、(時代に逆行(^^;; )今後、クルマ自体の重さや他のバランスが変わっても、これにあわせて細かく、しかも簡単に自分で好みの硬さに調整できそうだと考え、減衰力調整機能もある純正形状のこの脚を選ぶことにしました。純正形状は長く乗り続けるなら、乗り心地、耐久性、ほぼメンテフリーなところが優れていると感じています。

今回はショックだけではなく、色々考えて、スプリングはSTIのダウンサスを合わせて組んでみました。結局は下回りをこすらず、落としすぎない程度に安定感を求めて、乗り心地を損なわないように最小限の車高ダウンを狙ってみたわけです。

結果、購入時にタイプSを選んだ意味は無くなってしまいましたが、これでうまくハマってきたようで、減衰力調整機能をいろいろと試して、自分好みの感覚を探って楽しんでいます。

まずは減衰力をリアは固定で11段戻しにしてフロントのみを色々と変えてみていますが、街中での乗り心地は本当に良くなりました。小刻みに跳ねるような感覚もかなり消えたように思います。調整を柔らかく振りすぎるとフワフワして逆に気持ち悪くなるくらいです。ギャップを拾っていたような道路でもカドが取れたように丸くカドをイナしてくれるようになりました。
やはり、リアがキモで、リアをあまり硬くすると乗り心地自体が悪化し、硬さが気になりだします。リアはフロントよりは少し柔らかくして、これに合わせてフロントを硬めにしていけば、それなりにええ感じになりました。次はロールが気になりだしたので、スタビライザーを入れたら、かなりいいかもと考えています。^ ^
残念なのは今のところ、TEINなのにEDFC非対応。なんか簡単に減衰力調整する方法はないかと考えています。

キッチリ好みが出たら、また近くの峠道を流してみて追記してみたいと思います。

追記 R4.9月 近くの峠道をストレス解消も兼ねて、何度か流して、軽く攻めてみました。タイヤバランスが良くて、安定して踏んでいけ、大きな安全マージンを感じながら、運転もかなり楽です。
ちょっと踏みすぎそうになるのを抑えちゃう感じです。これでスタビを入れたら、さらに曲がる時に安心感が増すかもと感じています。

追記2 令和4年11月 感覚的なものですが、取付当初から、ちょっと硬さが増したような気がします。ガンガン突き上げるようなものでなく、大きな段差でガクっとくるような感じです。

追記3 初車検を通してからのレビューです。他の方のレビューを観てて、気づいたのですが、少し乗り心地が硬く感じだしたのは、タイヤも時間経過とともに、かなり固くなってきているのも原因かもです。

追記 令和6年1月 車検前の点検でフロント助手席側ショックからオイル漏れが発覚。車検を通す為に製品保証を使って、交換することに。保証規定で、交換工賃や送料は自己負担ですから、結構な出費になりました。ああ、アライメントもか、、、。
こんなのが普通なんですね。使用距離約5200キロ。1本から換えられるとしても、メーカー保証規定はよく読んで購入すべきだと反省しました。しかし、ほとんど走れてないので、ハズレを引いた気分で残念です。評価は下げてみました。


TEIN Endura Pro PLUS メーカーHP

https://www.tein.co.jp/products/endurapro.html
  • 減衰力調整ができます。フロントは上画面のようにショックの頭に出る調整部分に六角レン手動調整
入手ルートネットショッピング(楽天市場)
レビュー履歴最新 (2024/09/28)のレビューを見る
2 回目 (2022/06/18)のレビューを見る
関連する記事
みんカラオフィシャルページ https://minkara.carview.co.jp/userid/721030/parts/

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( 減衰力調整式 の関連コンテンツ )

類似商品と比較する

TEIN / TYPE NA DAMPER

平均評価 :  ★★★3.56
レビュー:75件

TEIN / GT WAGON+EDFC

平均評価 :  ★★★★4.10
レビュー:20件

TEIN / TYPE FLEX+EDFC

平均評価 :  ★★★★4.35
レビュー:158件

TEIN / SUPER WAGON DANPER

平均評価 :  ★★★3.95
レビュー:104件

SHOWA / SHOWA TUNING COMFORT

平均評価 :  ★★★★4.55
レビュー:173件

HKS / HIPERMAX R

平均評価 :  ★★★★4.70
レビュー:145件

関連レビューピックアップ

BILSTEIN ビル足にテインのローダウンスプリング

評価: ★★★

ENDLESS スーパーファンクション

評価: ★★★★★

サムコス コーティングスポンジ 8個セット

評価: ★★★★

オートプロデュースA3 アイスターミナルプラス Dtype

評価: ★★★★★

LAILE / Beatrush FRONT FRAME TOP BAR / ...

評価: ★★★★★

RHET.[レト] カーボンナノチューブコーティング グラフェンコーティング ...

評価: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年5月18日 23:20
純正形状の方が、乗り心地とか有利ですよね。
まかっちゃいるけど、車高調入れちゃいました。
純正形状のダウンサスも探したのですが、VAB用って殆どの品が控えめなダウン量ですよね。
コメントへの返答
2022年5月18日 23:56
こんばんは、そうですよね。かなり私も考えました。結局VABはホイールベースも長いですし、下げると限界がすぐに見えちゃう気がします。控えめなのはそこからかもですね。でも見た目は間違いなく車高低い方がカッコイイです。わかってても悩ましいですね。^ ^
2024年2月6日 18:44
こんばんは!
私も本投稿のレビューを見て、2/3(土) VABに EnduraProPlus &STIコイルスプリングの組み合わせで、DIY装着しました。
約2年弱程でオイル漏れは、ハズレ引いた感じでショックですよね…。(3年保証&1本単位で交換可能なんですね)

続報楽しみにしております♪

私も同様の症状が出ないか心配ですが、減衰調整の楽しみが1つ増えたのと、EDFCが装着出来ないか試行錯誤中です。
期待を込めて、星4つ評価にしてみました
コメントへの返答
2024年2月6日 21:27
こんばんは、コメントありがとうございます。同じ足回りと言う事で、なんか嬉しいです。^ ^
メーカー保証は仕方ない話ですが、まさにハズレ!短い期間、距離でのケースバイケースのメーカーの対応がないので残念に思っています。また、報告させて頂きます。

EDFC、私も同じように何とか付かないか考えています。^ ^
付きそうですよね。また、何かいい情報があればと観ておきます。
よろしくお願いします。

プロフィール

「[整備] #インプレッサWRXSTI 車検 GC8 20年目 Eオイル交換有り https://minkara.carview.co.jp/userid/211056/car/188639/8084814/note.aspx
何シテル?   01/14 16:46
 当方、現在は仕事用にBRレガシィE型、趣味で楽しんでいるGC8インプレッサG型が手離せず、追加でWRX STI VAB E型も手に入れてしまい、とうとう5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

LAILE アンダーパネル取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 03:50:51
玩具♪製作所 エアクリーナ用スペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 22:47:29
四半期に一度のクラッチペダル調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 23:18:36

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン BRG (スバル レガシィツーリングワゴン)
DIT スペックBのアイサイト付きです。平成26年1月から所有し始めたクルマで、仕事用の ...
スバル インプレッサ WRX STI GC (スバル インプレッサ WRX STI)
 STIのバージョンⅥ。ずっと欲しかったクルマで、営業に使えない、バスロッドが載せ辛い、 ...
スバル WRX STI VAB (スバル WRX STI)
VABのタイプS のE型です。今更のスポーツセダンで、まさか買うとは思っていませんでした ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
今となっては、ハチロク、ハチロクとトレノといえば、ハチロクが当たり前ですが、これはAE1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation