• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はねっちのブログ一覧

2022年03月12日 イイね!

208Allureに装着したサブコンの学習状況…(検証その1)

208Allureに装着したサブコンの学習状況…(検証その1)3月5日に装着したサブコン"ChipPower CS2 for Peugeot 208 Mk1"のパワー設定最適化を図るため、設定値を5段階で変更しながら走行し、その状況を記録しながら最適値を求めていくこととし、その状況を数回に分けてブログにしたためていくので、ご興味のある方はお付き合いのほどを…(^^)

整備手帳に記述したとおり、この製品は+側/-側ともに25回転するボリューム方式パワー調整をするので、+側に5回転させて約300km走行することを1サイクルとし、これを25回転まで5サイクル回してその最適値を求めるのだが、今回がその1回目…♪

まず、検証開始前の状況から…。


パワーは、これまでの走行の中で「ザク部」でのスピードダウンの出現状況を定点観測すると、時速60km(5速、1,800回転)で約2%の登り勾配(距離1km)に進入した場合、約200m地点で時速55km、約300m地点で時速50kmまで減速していた。
燃費は、直近の給油時の計測では、16.05km/L…。

296km走行(市街地50%、高速道路15%、峠35%)後の状況は…


パワーの定点観測結果は、時速60km(5速、1,800回転)で約2%の登り勾配(距離1km)に進入した場合、約800m地点で時速55km、終点で時速52kmの減速にとどまっていた…♪
この状況で、燃費は驚異の21.7km/L…♪

今回の検証の気づきとして、回転がスムーズに上がっていく中で、1,500/2,000/2,500回転時に、一瞬ノッキングのような症状が発生していた。
もちろん、その他の回転域では一様にトルクアップしてスムーズにパワーが出ていたので、今後の学習に期待したい…♪


…ということで、次の300km走行に向けて精密ドライバーでさらに+側に5回転させる…!

なにはともあれ、最初の300km走行(検証その1)を終え、サブコン効果の第一歩を体感するとともに、今後の検証に期待が高まるはねっちであった…♪
Posted at 2022/03/12 11:31:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 208Allureあれこれ | 日記
2022年03月05日 イイね!

208Allure (1.2L NAエンジン)をパワーアップしたい…ということで♪

208Allure (1.2L NAエンジン)をパワーアップしたい…ということで♪関東地方では約1か月遅れの春一番が吹いた今日、ここ信州でも西からの強風と土埃で周りの風景が霞がかった一日だったが、念願の作業ができたのでご報告を…♪

我が家の208Allureは1.2L NAエンジン(EB2)を搭載しているのだが、最近のダウンサイジングターボエンジンと比べると、2速での吹け上がりや低速域でのトルク不足が悩みの種…。208Allureをメインカーとして運転する娘からも、2速のパワー不足を訴えられていたため、サブコンの導入を決意…!


あれこれと選定の結果、1諭吉ちょっとで最大で15~20%のパワーアップが期待できるというコスパに惹かれ、イギリスから"ChipPower CS2 for Peugeot 208 Mk1"を購入…!
装着作業は吸気圧センサーとエンジンECUの間にこの製品を割り込ませるだけの単純かつ簡単な工程…♪


吸気圧センサーとエンジンECUをつなぐカプラーを外して…


サブコンのハーネスをその間に割り込ませ…


ハーネスの本体用カプラーをサブコン本体に接続すれば、装着完了…♪
あとは、本体の設置場所とハーネスの取り回し(コルゲートチューブを熱源から離すこと)が工夫のしどころ…。


バッテリー上面やエンジンルームフューズボックスカバー上面も考えたが、最終的にフロントパネルにタイラップで固定…♪

作業の詳細については、整備手帳をご覧あれ…♪


最後にパワー調整をするのだが、この製品はトグルスイッチでなく、+側/-側ともに25回転するボリューム方式…。
マイナスドライバーで自分で設定したい方向に回転した後、その回転数を記録しておく必要がある…。


今回は初回なので+側(反時計回り)に5回転させた後、回転方向とその数を記録したテープを貼付…。

取扱説明書によると、この設定を学習させるためには5,6回に分けて200~300km走行することが必要とのこと。

それじゃあってことで、ヨメさんと一緒に我が家から約25km離れたところにあるオープン間もないスイーツショップを初訪問してみることに…♪


当初は夫婦で1個ずつを購入予定だったが、あまりにも美味しそうな品揃えだったため、モンブラン、ガトーショコラ、シュー・ア・ラ・クレーム計4個を購入…。


早速モンブランに舌鼓を打ち、本日の作業と戦利品に大満足…♪

来週は5日間約300kmの通勤走行が予定されているため、準備万端にしてサブコンによる208Allureのパワーアップ第一弾に期待するはねっちであった。
Posted at 2022/03/05 19:34:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 208Allureあれこれ | 日記
2022年01月07日 イイね!

208Allureのヘッドユニット(SMEG)の表示障害を修復してみた♪

208Allureのヘッドユニット(SMEG)の表示障害を修復してみた♪もうかれこれ5年前になるが、208Allureのヘッドユニット(SMEG)の文字表示が壊れてしまい、ヘッドユニット交換が必要なのならいっそのこと、当時日本未導入のApple CarPlay対応ユニット(SMEG+iV2)への換装を画策して以来、SMEG、SMEG+、SMEG+iV2、RCC A2等々、さまざまなヘッドユニットへの換装やそれらのユニットで制御する装備の拡充を図ってきた。

当の文字表示が壊れたSMEGはジャンクボックスの中に眠っていたのだが、先月初旬のRCZオフで208のSMEGが文字化けしたオーナーさんに出会い、一度は諦めたSMEGの修復にトライすることに…。


文字表示の障害はソフトウェアの問題だと見当をつけ、メンバー登録しているイギリスのプジョーオーナーズフォーラムの投稿を読み漁り、当該機種に合うファームウェアの存在をキャッチ!なんと最終版となっており、これ以降のリリースはないということだったので、アップデート用USBメモリーを作成…♪


装着していたSMEG+を取り外してジャンクボックスで眠っていたSMEGを装着…!


作成したUSBメモリーをソケットに差し込んで…、

ファームウェアアップデート作業の詳細は整備手帳をご覧あれ…!

ファームウェアアップデートにより、ソフトウェアが書き換えられたSMEGを起動してみると…、


平均速度・平均燃費・走行距離の数値がちゃんと表示されている♪

RCZオフがきっかけとなり、5年ぶりにSMEGの修復を図り正常稼働できて、幸先の良い年始にご満悦のはねっちであった♪
Posted at 2022/01/07 21:40:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 208Allureあれこれ | 日記
2021年10月13日 イイね!

愛車と出会って8年!

愛車と出会って8年!10月13日で愛車と出会って8年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
エキゾーストシステムのブラケットを取り替えました。(ブラケットはイギリスのパーツショップから輸入…♪)

■この1年でこんな整備をしました!
とうとうバッテリーが丸8年間働いてくれた後に天寿を全うしたため、プジョー純正からBOSCH製バッテリーに交換しました。

■愛車のイイね!数(2021年10月10日時点)
219イイね!

■これからいじりたいところは・・・
現在とても安定した状況にあるのですが、パワーユニット(EB2)の強化を目指したいですね。エンジンECUのマッピングを少し弄ってみようかな♪

■愛車に一言
就職して神奈川県に住む娘がお気に入りの208Allure…🍀まだ娘とは別居状態ですが、これからもキュートなスタイルと走りで娘のカーライフを素敵に彩ってくださいな✨❣️

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2021/10/13 19:41:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 208Allureあれこれ | 日記
2021年09月25日 イイね!

208Allureの法定12ヶ月点検後、バッテリーをDIY交換してみた♪

208Allureの法定12ヶ月点検後、バッテリーをDIY交換してみた♪2003年から10年間連れ添った206SW S16の後継車として、2013年10月初旬に我が家にやってきた208Allureも満8年が過ぎ、9月25日に法定12ヶ月点検を受けることに…。

愛車の各種点検や整備をどこにお願いするか、オーナーさんによって多様なご意見があると思うが、はねっちはかれこれ20数年間正規ディーラーであるプジョー松本にお願いしている。
そこには今春社会人となった娘が物心つく前からお付き合いのあるスタッフさんもいらっしゃり、我が家のカーライフと娘の成長とを見ていただいてきたようなアットホームさが心地良い…♪

…ということで、当日入庫のために出かけようと208Allureのエンジンをスタートさせようとすると…


これは…とうとう来たか!?
とりあえずエンジンスタートさせてプジョー松本に入庫し、症状を伝えて対応をお願いした後、代車(プジョー308(T9))を受け取って帰途についた。


途中、お気に入りのパン屋さんに立ち寄り、久し振りにゲットしたのは…、


信州人のソウルフードである「牛乳パン」…♪


我が家に戻ると、新旧のプジョー308が揃い踏み♪(^^)

同日の夕刻、再びプジョー松本にお邪魔して点検の結果説明を受けた。
法定12ヶ月点検の状況は整備手帳をご覧あれ。(^^)

さて、バッテリーチェックの結果は…?

見事にお亡くなりになっている…orz
主治医さんからは「交換していきますか?」と訊かれたが、DIY交換することを伝え、プジョー松本を後にした。
毎度のことなのだが、点検の後はクルマのすべてがカチッと決まってとても気持ちいい♪(^o^)v

それから2週間後の週末にようやくバッテリー交換作業!


手配したバッテリーはボッシュ(BOSCH) SLX-6C♪
我が家ではプジョー308、プジョーRCZ、プジョー206CCすべてに装着している安定と安心の逸品である♪

バッテリー交換作業の詳細を以下の整備手帳に記したので、ご興味ある方はご覧あれ。
 ・208Allureのバッテリー交換【取り外し編】
 ・208Allureのバッテリー交換【取り付け編】

さて、バッテリー交換作業を完了した208Allureのエンジンをスタートさせてみると…、


おおっ、今まで当たり前に感じていたものがこんなに嬉しい出来事になるとは…♪
新バッテリー、これからよろしく♪

そして、満8年の間「縁の下の力持ち」として208Allureを支えてくれた純正バッテリーを労うはねっちであった。
Posted at 2021/10/15 22:40:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 208Allureあれこれ | 日記

プロフィール

「プジョー208 Allureのヘッドライトユニットを交換してみました…♪ http://cvw.jp/b/211232/48599253/
何シテル?   08/14 14:27
私こと”はねっち”は、長野県にて、オシャレなフレンチカルチャーとは無縁のユルユルなプジョーライフを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハブの黒錆び処理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 21:47:42
シフトノブ 50mmショートストローク化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 21:45:59
デッドニング! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 08:14:25

愛車一覧

プジョー RCZ プジョー RCZ
はねっち6台目のプジョーは、かねてから念願のRCZとなりました。(^^) フェイスリフト ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
はねっち7台目のプジョーがやってきました♪ エーゲブルーに輝く206CC S16です。( ...
プジョー 2008 プジョー 2008
2012年3月から我が家を見守ってくれたプジョー308Cieloの後継車として2024年 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
はねっちファミリーに新たに迎えられたのは、ルノーのコンパクトカーであるトゥインゴです♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation