• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はねっちのブログ一覧

2019年08月18日 イイね!

祝!208Allure、50,000km到達♪

祝!208Allure、50,000km到達♪お盆連休も最終日の8月18日、208Allureの走行距離が50,000kmに到達した♪

ここで、40,000km到達を果たしたのはいつなのかと、ブログを探したが投稿が見当たらない…
iPhoneのアルバムから写真を探してみると、それらしきものが…(^^;)



2018年8月12日、自動車運転免許を取得して初めて帰省してきた娘が初めて208Allureを運転した記念日である。
その時に走行距離40,000km到達を迎えるとあって、その瞬間を楽しみにしていたはねっち夫妻だったのだが、いざ娘が運転を始めるとそちらに気が向いてしまい…(^^;)


ハッとしてメーターを見た時には、40,006kmとなっていた…orz

そんな40,000km到達から、ちょうど1年を費やして次の区切りを迎えることとなった。

現在も変わらず職住接近の環境にて、通勤用途のみの使用ということもあり、走行距離の伸び方は緩やかである。

6月には、宇都宮市のマジブルーさんにてHighSparkイグニッションコイルとHighSparkスパークプラグを装着いただき、EB2/NAの特性として気になる低回転域でのトルク不足を解消することもできた…♪(^^)

そして今年も、夏休みで帰省してきた娘が自由自在に乗り回している…(^^;)

そんな娘の成長に目を細めつつも、走行距離50,000kmの到達とほぼ時を同じくして安全装備の拡充は一段落ついたものの、より一層快適なドライブを楽しむことができるよう、60,000km到達までにさらなるカスタマイズを目論むはねっちであった。(^^;)
Posted at 2019/08/19 19:49:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 208Allureあれこれ | 日記
2019年06月23日 イイね!

再びMajiblue(マジブルー)さんにて、208AllureにHighSparkイグニッションコイル&ノイズリダクションケーブルを装着してみた♪ ~1.2L/NA(EB2)エンジンで効果を体感…♪~

再びMajiblue(マジブルー)さんにて、208AllureにHighSparkイグニッションコイル&ノイズリダクションケーブルを装着してみた♪ ~1.2L/NA(EB2)エンジンで効果を体感…♪~念願叶って、栃木県宇都宮市にあるMajiblue(マジブルー)さんにてRCZへのHighSparkイグニッションコイルとTunedスパークプラグを装着し、その素晴らしい効果を体感できたのが、2週間前の6月8日(土)♪
今度は208Allureに、HighSparkイグニッションコイルとノイズリダクションケーブルを装着しようと、再びMajiblueさんまで出向いてきた♪

当日は、ムフフなカスタマイズのために208Cieloを入庫していたSei-gさんが来られる日でもあったので、久し振りの再開も楽しみ♪(^o^)


予定通り、午前11時にMajiblueに到着…♪
既に現地にいらしてたSei-gさんからピットに誘導されてダイレクトイン!
早速、社長の手により作業開始…♪


これが今回装着されるHighSparkイグニッションコイル
1.2EB2/NA仕様は1.6THP仕様とはサプレッサーの形状が異なるため、加工をして準備完了…♪


イグニッションコイルを取り外した後、まずスパークプラグをプジョー純正からNGK Premiium RXスパークプラグに交換…!


続いて、イグニッションコイルを手際よく取り付けていく社長…♪(笑)


首尾よく、3本のイグニッションコイルの装着が完了♪


1.2EB2/NA仕様には赤いクリップがないため、見た目には1.6THP仕様のような派手さはない。それでも"HighSparks Limited"の文字がカッコいい!


さらに、208AllureにはHighSparkノイズリダクションケーブルを装着してみた。
写真は同時に購入したものである。208Allureに装着したのは丸端子+クリップタイプで60cmのもので、イグニッションコイルと同時に装着していただいた。


82馬力のこのエンジンで夏場にエアコンを使用する場合、どうしても低回転域でのもたつきが気になっていたので、その改善になれば…(^^;)

なお、これらの作業の詳細について興味のある方は整備手帳をご覧あれ。(^^)

Majiblueからの帰りでは、エアコンONとOFFとでの差についても検証してみた。
エアコンOFFでは、もたつきが出やすい1,000~2,000の回転域で明らかなピックアップの向上が見られた♪(^^) これは単にトルクを得やすくなっただけでなく、シフトチェンジ時(UP/DOWN共)の回転の落ち込みの減少につながっており、特に峠のワインディングが多い長野県では圧倒的なアドバンテージになりそう…♪(^o^)v
エアコンONでは、パワーそのものの変化を感じ取るまでは至らなかったが、大きく変わったのはエンジンの制振である♪
低回転域から高回転域までまんべんなく、シルクを撫でるような滑らかさに変化したのには驚かされた!
まだまだ走り込んでいけばノイズリダクションケーブルの効果が発揮されると期待して、今後も検証を続けていきたい!

マニュアルである5MTでこれだけの変化を体感したので、ETG5ではより多くの変化を感じられるのかも…♪(^^)
RCZに続いて208Allureでも、HighSpark Ignitioncoil Japanさんの商品の効果には驚かされた!
然らば、我が家に残る308Cieoにも…!(^^)
これから夏休みにかけての作業プラン検討に余念のないはねっちであった…(^^;)
関連情報URL : https://www.majiblue.shop/
Posted at 2019/06/23 19:15:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 208Allureあれこれ | 日記
2019年05月03日 イイね!

208Allureの安全装備拡充カスタマイズが大きく前進…♪~リアコーナーセンサー装備が完成~

208Allureの安全装備拡充カスタマイズが大きく前進…♪~リアコーナーセンサー装備が完成~思い起こせば、娘が大学に進学して自動車運転免許取得のために自動車教習所に通う頃にスタートした「208Allureの安全装備拡充カスタマイズ計画」だったのだが、その娘も3回生となったこの春、ようやく計画完遂に向けて大きく前進した。
この計画最大の難関となった208Allure前期型へのリアコーナーセンサー装備が完成したのだ。(^^)/

リアコーナーセンサーの配線があることは分かっていたため、コントロールユニット(ECU)とセンサーを装着し、SMEGの設定を変更すれば簡単に機能させることができると踏んでいた。すべて純正パーツによるカスタマイズであり、資料もノウハウも豊富にあると考えて作業に取り掛かったのだが、さまざまな紆余曲折を経ることに…orz

仕事の合間を縫っての作業ということもあり想定以上に時間を掛けてしまったが、その作業を通じて事前には予想していなかった仕様上の変化やノウハウを得ることができた。この貴重な経験を残しておくため、以下の整備手帳にまとめたので、ご興味のある方はどうぞご覧あれ(笑

1.コントロールユニットを入手して装着してみた♪

 ・208Allure(前期型)リアコーナーセンサー実装への道~ECU編~

2.コーナーセンサー付きのリアバンパー(中古パーツ)を購入し、換装してみた♪

 ・208Allure(前期型)リアコーナーセンサー実装への道~コーナーセンサー編(バンパー取り外し)~
 ・208Allure(前期型)リアコーナーセンサー実装への道~コーナーセンサー編(バンパー取り付け)~

3.SMEGの設定を変更してみたところ、センサーからの信号をECUが拾っていないことが判明
  ハーネスの断線を疑い、ハーネスを交換!

 ・208Allure(前期型)リアコーナーセンサー実装への道~センサーハーネス取替編~

4.再度確認しても状況は変わらず…。作業は足踏み状態に…orz
  DiagBoxによる診断にてセンサー本体とECUの不適合と判明

 ・208Allureの安全装備拡充カスタマイズの「まだまだ足踏みな件」

5.適合するECUの入手を諦め、センサーブラケットの加工で対応することに!
  そして、リアコーナーセンサーの装備が完成…♪v(^o^)v

 ・208Allure(前期型)リアコーナーセンサー実装への道~完成編(その1)~
 ・208Allure(前期型)リアコーナーセンサー実装への道~完成編(その2)~
 ・208Allure(前期型)リアコーナーセンサー実装への道~完成編(その3)~
 ・208Allure(前期型)リアコーナーセンサー実装への道~完成編(その4)~

これにてようやくリアコーナセンサーの装備が実現したのだが、ここに至るまで主治医であるプジョー松本の担当営業氏やメカニック氏には多大な協力をいただいた。この場をお借りして感謝の意をお伝えするとともに、今後も引き続きご支援いただけることを切に願うはねっちであった。
Posted at 2019/05/03 12:01:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 208Allureあれこれ | 日記
2019年04月26日 イイね!

桜の開花に合わせて208Allureと308Cieloのタイヤを(平成最後の…)交換した…♪(^^;)

桜の開花に合わせて208Allureと308Cieloのタイヤを(平成最後の…)交換した…♪(^^;)2月から3月にかけては暖冬で気温が高かったため信州の桜の開花も早まることが期待されたものの、小中高校の入学式を迎えても開花せず、逆に春の寒波に見舞われた4月上旬だった。
しかし、中旬に入ると暖気の流入により気温もみるみる上昇…♪
ようやく桜の開花を迎えた週末に、我が家の208Allureと308Cieloのタイヤ交換を決行した。

マイカーを所有するようになり30年、ずっと自分自身でタイヤを交換し続けてきており、その手順はよく言えば定着、悪く言えばマンネリ化が進んでいるのか…。(^^;)
毎年冬と春の2回のタイヤ交換作業…、今回の様子はそれぞれの整備手帳をご覧あれ…。


208Allure ~桜の開花に合わせてノーマルタイヤへ交換…♪~


308Cielo ~桜の開花に合わせてノーマルタイヤへ交換 …♪~

それにしても、今回のタイヤ交換作業では肉体疲労を強く感じた。加齢による体力低下なのか、たまたま体調が優れなかっただけなのか、その原因は不明であるが、これからも複数台のクルマを所有してそれぞれのカーライフを楽しむためには、メンテナンス作業やカスタマイズ作業を負担なく行えるための鍛錬が必要だと強く思った次第である。(^^;)


「健康維持のための体力づくり…」や「生活習慣病予防のための生活改善…」などの健康活動には全く興味が喚起されないのだが、「これからも充実したカーライフを継続するため♪」と言われると、すっかりその気になってしまう…!


さしあたって、次回は両腕の筋肉痛や腰痛に見舞われないための体力強化に励もうと、平成最後のタイヤ交換を振り返ったはねっちであった。

Posted at 2019/04/26 20:14:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 208Allureあれこれ | 日記
2019年02月24日 イイね!

208Allureの安全装備拡充カスタマイズが2歩前進♪

208Allureの安全装備拡充カスタマイズが2歩前進♪この冬の信州中部地域は厳しい寒さや降雪に見舞われることもなく、2月の終わりを迎えようとしている。
娘の大学進学を機に、免許取得を見据えて208Allureの安全装備の拡充を画策したのは今から1年半前の事であった。
計画した安全装備は以下の通り。
・リアパーキングアシスト(近接警告)機能
・リアビューカメラ(タッチスクリーンへのリアビュー映像の表示)機能
・ドライブレコーディング(フロント側)機能

このうち、リアパーキングアシスト機能については、パーツ同士の相性問題が解決しておらず、なかなかまだまだ足踏み状態が続いている…。(^^;)
解決のカギは、リアコーナーセンサーを装備した208GTと208XY(車両型式:ABA-A9C5F02)のパーキング・ディスタンス・コントローラー(左側Cピラー内側に設置されたECU)を入手できること!せめてこのパーツナンバーをご存知の方がいらっしゃればご教示いただきたい!!m(_ _)m

さて、このブログタイトルを「2歩前進♪」としたのは、残る2項目の安全装備が昨日でき、動作確認も完了したからである。いやあ、RCZの欧州仕様化も含め、いろいろなことを一度にやってしまおうというのはやや無謀だったか…まさに「二兎を追うものは一兎も得ず」を思い知るところだった。(^^;)

さすがに工程が複雑かつ長期に及んだため、それぞれの工程を整備手帳に記録するのは少々時間を要する。
したがって、本日は結果のみをご報告させていただく。

【リアビューカメラ(タッチスクリーンへのリアビュー映像の表示)機能】
まず、リアビューカメラはパーツレビューにあるものをAliExpressにて調達♪


これを208Allureのリアナンバー灯と換装し、日を改めて配線を行った。


これが取付直後のテスト映像♪


夜はこんな感じに映る♪8個のLEDが進行方向を照らすのでとにかく明るい。(^^)

【ドライブレコーディング(フロント側)機能】
プジョー純正ドライブレコーダーも入手可能ではあるが、昨年秋に、雨滴センサーカバーと一体化されたドライブレコーダーが中国で発売されているのを発見し、早速調達♪


それは見事な一体感である♪


前面から眺めてみるとカメラがとてもスマートに収まっていることがお分かりいただけると思う。


装着後、早速試運転へ…。タッチスクリーンに見事に表示されている♪
ちなみに、映像はマイクロSDカードに記録され、32GBだと記録時間は5時間30分前後になる。
また、レコーダーの設定はスマートフォン上の専用アプリで行うようになる。

【ビデオインターフェース機能】
前述の2つの機能を装備し、タッチスクリーンに映し出すためには、ビデオインターフェース機能を実装する必要がある。
今回使用したビデオインターフェースは、2系統のビデオ入力をタッチスクリーンに切り替えて出力するという、必要最小限の機能のものである。
リアビューカメラへの切り替えは、シフトをリバースにした際に自動的に行われ、ドライブレコーダーの映像への切り替えは、ステアリングリモコンのLISTボタン長押しにて行われるように設定…。

208Allureの安全装備拡充は、足踏みや多数の工程を経ながらも、何とか前進している…。(^^)
娘も運転免許を取得した直後は遠慮気味に208Allureに乗っていたが、最近は「車を運転したい…♪」と、遠くの居住先からせがむようになった!(^^;)

本格的に208Allureを手渡すまでには安全装備拡充を完成させ、安心して運転ができるようにと、まだまだ親バカが続くはねっちであった。(^^;)
それぞれの整備手帳は追々綴っていきたいので、ご期待あれ♪(^^)
Posted at 2019/02/24 20:17:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 208Allureあれこれ | 日記

プロフィール

「プジョーシトロエンクラブ信州 8月度定例会を開催しました…♪ http://cvw.jp/b/211232/48614936/
何シテル?   08/23 09:58
私こと”はねっち”は、長野県にて、オシャレなフレンチカルチャーとは無縁のユルユルなプジョーライフを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハブの黒錆び処理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 21:47:42
シフトノブ 50mmショートストローク化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 21:45:59
デッドニング! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 08:14:25

愛車一覧

プジョー RCZ プジョー RCZ
はねっち6台目のプジョーは、かねてから念願のRCZとなりました。(^^) フェイスリフト ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
はねっち7台目のプジョーがやってきました♪ エーゲブルーに輝く206CC S16です。( ...
プジョー 2008 プジョー 2008
2012年3月から我が家を見守ってくれたプジョー308Cieloの後継車として2024年 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
はねっちファミリーに新たに迎えられたのは、ルノーのコンパクトカーであるトゥインゴです♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation