• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はねっちのブログ一覧

2008年12月07日 イイね!

この冬もそろそろ…!”冬空206温度キング”

この冬もそろそろ…!”冬空206温度キング”今シーズンの”冬空206温度キング”をアップした翌日から、九州、東北、東京への移動が続き、何かと慌しかったのだが、地域活動の今年度後期監査も無事終了した今朝、久々に最低気温を更新した。

長野県の諏訪地方は、昨日の寒い曇天とは打って変わって快晴となったが、その分、明け方の放射冷却によるものだが、こうなると、マイナス2桁となるのも時間の問題!?

毎日、出勤前に凍りついたフロントガラスをスクレーパーで”カリカリ”やるのが日課となっているが、これも何とかならないのかと悩み続けているはねっちである。
Posted at 2008/12/07 12:04:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 206SWあれこれ | 日記
2008年11月20日 イイね!

この冬もそろそろ…!”冬空206温度キング”

この冬もそろそろ…!”冬空206温度キング” 昨日ははねっちが住む長野県諏訪地域にも雪が舞った。
夜、仕事を終えて206SWで帰宅する道すがら、ルーフやボンネットにうっすらと雪を積んだ車と何台もすれ違った。

そして今朝、206SWのマルチファンクションディスプレイに表示される外気温が、今シーズン初めて氷点下となった!

…それも、いきなり-4℃…。

さて、いよいよ、はねっちの”冬空206温度キング”が幕開けとなるのだ!(^^;
Posted at 2008/11/20 20:31:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 206SWあれこれ | 日記
2008年11月19日 イイね!

206SW ツインズ!

206SW ツインズ!はねっちの206SW S16と仲良く並ぶのは、静岡県に住むお友達の206SW XSである。
2002年夏、本国からの1番船に乗って日本にやってきたうちの1台だ。

ちょうどその頃、はねっちはまだ日本にない307SWの輸入を待っていたのだが、仕事で滞在していたオランダで206SWを見て一目惚れしてしまい、帰国後のフレンチブルーミーティングで、このクルマに出会った。

その当時は206XT-Premiumに乗っていたのだが、それから206SWを直ちに注文し、納車後に静岡県にて再会した時の写真を掲載した。

2台の206SWを並べ、その仕様の違いを観察し、乗り比べ、おいしい海の幸をいただき、至福の時間を過ごした♪

あれから5年、お互いの206SWも数万kmを走破し、それぞれの家族のライフスタイルに溶け込んできたことと思う。
残念ながら、お友達の仕事の都合で、フレンチブルーミーティングでの再会は難しくなってしまった。
別の機会を設けて、ぜひとも再会したいと願うはねっちであった。
Posted at 2008/11/19 20:57:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 206SWあれこれ | 日記
2008年11月16日 イイね!

206SW S16 の燃費!

206SW S16 の燃費!はねっちがウェブ購読している"Nikkei BPnet"に-ECO JAPAN-という環境ポータルがある。ここにモータージャーナリストの菰田潔(こもだきよし)氏が連載している「お得で安全なエコドライブテクニック」というのがある。

はねっちが日頃実践しているエコドライブやセーフティドライブのロジックは菰田氏のものに共感する点が非常に多い。

今日は、菰田氏の連載の中から「そもそも燃費とは何か?」という点について考えてみた。

その中で、燃費の表示方法の違いについて引用すると、
燃料消費率を表す単位は、国によって異なる。

日本・・・「km/L」
北米・・・「MPG」
欧州・・・「L/100km」

日本式に燃料消費率を計算するには、走行距離「km」を消費した燃料「L」で割り算すればいい。北米式は走行距離「マイル」を消費した燃料「ガロン」で割り算する。日本式と北米式は基本的に同じ考え方で、単位が異なるだけだ。

しかし欧州式は100km走行するのに何リッターの燃料を使用するか、という表し方なので、使用した量「L」を走行距離「km」で割り、100を掛けた数字になる。

360km走行して30リッター消費したら8.3L/100kmということになる。もしこのとき36リッター消費したら10L/100kmになり、日本式と同じ数字(10km/L)になる。

欧州式のメリットは消費率として分かりやすいことだ。でも日本人は日本式の単位に慣れているので、切り替えることは難しいだろう。欧州式は数字が小さくなることが良いことで、日本式は数字が大きくなることが良いことなので、注意が必要だ。

となっている。

はねっちのプジョー206SWの燃費表示はもちろん欧州式である。なので、表示される数値が小さいほど良い。
写真の表示は、"8.0L/100km"と表示されている。
206SWは約45,000kmを走行したが、これまでの燃費が8.0L/100km=12.5km/Lということになる。
この206SWも、15,000km走行時は8.4L/100km=11.9km/Lであった。
残り30,000kmを13.1km/Lの燃費で走行したことになる。

実際、どのようにしたのか…というのが、ほぼ、菰田氏の連載の中に網羅されているので、興味がある方はぜひご一読いただきたい。

そういえば、207のマルチファンクションディスプレイの表示は日本式になっていた。
206から207への変化の中で、ワイパーの作動方向が改善されたのは歓迎するが、燃費表示は欧州式の方が好きだなぁ…。(^^;
Posted at 2008/11/16 20:17:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 206SWあれこれ | 日記
2008年11月08日 イイね!

ルーフアンテナの角度を思いのままに! ~プジョー純正アングルスペーサー~

ルーフアンテナの角度を思いのままに! ~プジョー純正アングルスペーサー~はねっちが先日「プジョー盛岡」ショールームに行った目的は、写真の「アングルスペーサー」購入だったのだ。(^_^)

今日、このアングルスペーサーを 206SW に装着した。
装着の様子を「整備手帳」にまとめた。
 ・プジョー純正アングルスペーサー取付 (その1)
 ・プジョー純正アングルスペーサー取付 (その2)

これまで、206SWをタワーパーキングに入庫させる際、車を降りてアンテナロッドを取り外し、出庫する際はまた取り付ける。
他の車が後ろに待っている場合など、気ばかり焦ってしまい、精神衛生上宜しくない。

これで、タワーパーキングの入出庫の際、いくらか心にゆとりを持つことができると思う。
206SW購入時からの5年越しの念願が、今日ようやく叶った。
Posted at 2008/11/08 13:51:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 206SWあれこれ | 日記

プロフィール

「プジョーシトロエンクラブ信州 8月度定例会を開催しました…♪ http://cvw.jp/b/211232/48614936/
何シテル?   08/23 09:58
私こと”はねっち”は、長野県にて、オシャレなフレンチカルチャーとは無縁のユルユルなプジョーライフを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハブの黒錆び処理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 21:47:42
シフトノブ 50mmショートストローク化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 21:45:59
デッドニング! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 08:14:25

愛車一覧

プジョー RCZ プジョー RCZ
はねっち6台目のプジョーは、かねてから念願のRCZとなりました。(^^) フェイスリフト ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
はねっち7台目のプジョーがやってきました♪ エーゲブルーに輝く206CC S16です。( ...
プジョー 2008 プジョー 2008
2012年3月から我が家を見守ってくれたプジョー308Cieloの後継車として2024年 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
はねっちファミリーに新たに迎えられたのは、ルノーのコンパクトカーであるトゥインゴです♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation