• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はねっちのブログ一覧

2008年04月13日 イイね!

ポーレン(花粉)フィルター交換 ~花粉の季節もこれでOK♪~

ポーレン(花粉)フィルター交換 ~花粉の季節もこれでOK♪~昨年春に 206SW のポーレン(花粉)フィルターを交換して以来1年が経ち、ここでフィルターを交換した。

今回のフィルターはプジョー純正品を使用することとし、先月の車検時にパーツとして購入したものである。
フィルター交換作業の詳細は「整備手帳」にて!

これまでのフィルターはイタリア製の社外品を使用していたが、2つのフィルターを直接比べてみると、どちらもカーボンフィルターでありながら、それぞれの個性が見えてくる。

樹脂のフレームを採用している社外品に比べて、紙製のフレームを採用している純正品の方がエコロジー的に◎♪
フィルターのきめ細かさも純正品に軍配が上がった。

実際の効果の検証はこれからであるが、フレッシュなフィルターで快適な車内空間を確保できるとなると、どんな花粉も怖くない!?(^_^)
Posted at 2008/04/13 18:14:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 206SWあれこれ | 日記
2008年04月07日 イイね!

プジョー206SW S16のタイヤ交換! ~206SW XS純正サイズへインチダウン♪~

プジョー206SW S16のタイヤ交換! ~206SW XS純正サイズへインチダウン♪~プジョー306 Cashmere のタイヤ交換作業の翌日となる4月6日(日)は、朝から前日以上のポカポカ陽気となり、暑さを感じながらのタイヤ交換となった。

今回のタイヤ交換は、単なる交換ではなく、ノーマルタイヤのインチダウンを実行するものである。
かねてから、個人的に206SW XS純正のホイールとタイヤのマッチングを実現したかったのが、ここに来てようやく現実のものとなった♪

まず、予め調達しておいた純正ホイールとタイヤを用意し、タイヤショップへと向かった。
そこで組み付け&バランス調整をしてもらい、いよいよタイヤ交換作業へとステップを進める。

タイヤ組み付け&バランス調整タイヤ交換ホイール洗浄の作業の様子を整備手帳にて紹介しているので、ご覧あれ。

タイヤ交換完了後、空気圧を調整して早速試運転をした。
イメージ通り、マイルドでしなやかなフィーリングで、はねっち好みである!

206SW XS の新しい靴を履いた 206SW S16 …♪
街で見かけて、このマッチングに気付く人はいるだろうか?
・・・なんて、ステアリングを握りながら、妙に嬉しいはねっちであった。
Posted at 2008/04/07 17:51:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 206SWあれこれ | 日記
2008年03月31日 イイね!

朝、起きてみると思いがけない積雪・・・!

朝、起きてみると思いがけない積雪・・・!朝、起きてカーテンを開けると、外は一面の雪景色!

天気予報は雨だったが、さすがに標高が高いと上空の冷え込みも厳しいのだろうか?
週末のポカポカ陽気から一転、週明けの3月最終日は積雪となった。
しかし、さすがに春がそこまでやって来たこの時期、この積雪も、昼前に太陽が顔を出すと見る見るうちに融けてしまった。

週末には、あちこちでスタッドレスタイヤからノーマルタイヤに履き替える光景を目にしたが、タイヤ交換に勤しんだ皆さんは、この積雪に驚いたことだろう。

なんでも、はねっちの住む長野県諏訪地方では、「入学式までは雪が降る。」と言われ、タイヤ交換は小・中学校の入学式を終えてからにするらしい。

今年は、4月3日と4日に小・中学校の入学式が予定されている。
はねっちは4月5日(土曜日)に 206SW のタイヤ交換するとしよう。
ただし、ヨメさんの 306 Cashmere は、もうしばらくスタッドレスタイヤのままだ・・・。(^^;
Posted at 2008/03/31 20:32:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 206SWあれこれ | 日記
2008年03月30日 イイね!

206SW 2回目の車検完了!

206SW 2回目の車検完了!はねっちの 206SW の2回目の車検が完了した!

我が家に戻って、いつもの駐車スペースに落ち着くと、”あるべきものがあるべきところにある!”安心感が漂うから不思議だ。

そうそう、このスペースは冬の積雪の間、娘が作ったかまくらに占拠されていた場所であったが、春の訪れとともに無事に 206SW へと返還された。(^^;

今回の車検(走行39,790km)では法定の定期点検作業と、主に以下の作業を追加実施した。
 1. 下回り防錆コーティング
 2. ブレーキの鳴き防止
 3. エンジンオイル交換&オイルフィルター交換
 4. トランスミッションオイル交換
 5. 左ロアアーム交換
 6. タペットカバーパッキン交換

これらの事項は、はねっちが日頃からお世話になっているプジョー松本の主治医さんから点検状況を事前報告いただき、相談しながら決定していくのだが、今回、「左ロアアーム交換」をできたのが非常に助かった。
はねっちもここ1年、左フロントからのゴツゴツ感やステアリングを切った時のガリガリ感を気持ち悪く感じていたからである。
トランスミッションオイルについても、ここ半年のシフトチェンジの状況から「そろそろ…」と思っていたところで、「オイル交換しては?」というアドバイスをいただいた。

この主治医さんには、5年前の 206SW 購入時からとてもお世話になっている。
点検から上がって来ると、必ずクルマがカチッと締まっている。
はねっちは点検直後のクルマに乗る瞬間がたまらなく好きなのである♪

受け取ったばかりの 206SW をドライブしながら、いつも親身に相談に乗っていただいてクルマを仕上げてくれるプジョー松本のセールススタッフならびにサービススタッフの皆さんに、とても感謝のはねっちであった。
Posted at 2008/03/30 15:42:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 206SWあれこれ | 日記
2008年03月30日 イイね!

206SW の留守を預かるのは…

206SW の留守を預かるのは…206SW が車検で留守にしている間、はねっちの足となったのは、307ブレークであった。
307 には、ハッチバックに2回乗ったことがあるが、ブレークは初めてであった。
まずフロントマスクはマイナーチェンジ前のラジエーターグリルが小さなものである。
なんと、純正カーナビ搭載だった。やはり、2DINのコンソールはインダッシュにカーナビを搭載できてGood!
1DINのコンソール故にいろいろと制約が多い 206 との違いを感じつつも、フルオートエアコンのパネルは 206 と共通であるため、馴染みやすい。

このクルマでは、はねっちの206SW には搭載されていない、ティプトロニックを十分に楽しむことができた。
オートマモードでは、発進時と加速時のシフトアップタイミングにもたつき感があるが、シフトダウンは抜群のタイミングでスムーズである。
マニュアルモードでは、発進から巡航に入るまでのシフトアップの追従がとても気持ち良い♪また、マニュアルモードであっても、自動的かつ適切にシフトダウンしてくれるので、通常の運転であればシフトアップだけ意識すれば良い。

ドライビングポジションが 206 より高いため、前方視界も良く、運転していて気持ちが良い♪
やはり、206 と比較すると、車格の違いを感じてしまう。

もはや、日本市場でも 308 に代替わりしてしまうタイミングではあるが、安心してドライブできるクルマだという印象を持った。

ちなみに、現在、はねっちが最も乗りたいプジョーは、MC後の 307CC (できれば MT/LHD)である。(^^;
Posted at 2008/03/30 15:01:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 206SWあれこれ | 日記

プロフィール

「プジョーシトロエンクラブ信州 8月度定例会を開催しました…♪ http://cvw.jp/b/211232/48614936/
何シテル?   08/23 09:58
私こと”はねっち”は、長野県にて、オシャレなフレンチカルチャーとは無縁のユルユルなプジョーライフを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハブの黒錆び処理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 21:47:42
シフトノブ 50mmショートストローク化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 21:45:59
デッドニング! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 08:14:25

愛車一覧

プジョー RCZ プジョー RCZ
はねっち6台目のプジョーは、かねてから念願のRCZとなりました。(^^) フェイスリフト ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
はねっち7台目のプジョーがやってきました♪ エーゲブルーに輝く206CC S16です。( ...
プジョー 2008 プジョー 2008
2012年3月から我が家を見守ってくれたプジョー308Cieloの後継車として2024年 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
はねっちファミリーに新たに迎えられたのは、ルノーのコンパクトカーであるトゥインゴです♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation