• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はねっちのブログ一覧

2016年07月31日 イイね!

プジョー308ディーゼルエンジン搭載車を試乗してみた♪

プジョー308ディーゼルエンジン搭載車を試乗してみた♪初回車検が無事に終了したRCZを受け取りにプジョー松本にお邪魔した際、その待ち時間を利用して、308のディーゼルエンジン搭載車を試乗することができたので、はねっちが感じたことをご紹介してみようと思う。(あくまで個人的な印象…(^^;))

今回の試乗車はプジョー308Allure Blue HDi♪
プジョー松本の公式ブログによると、27日から試乗できるようにになったと思われる。

担当セールス氏に準備いただいた 308Allure に向かう。
僅かにディーゼルエンジン独特のアイドリング音を感じることができるが、ガソリンエンジン車と比べてもまったく違和感はない。


エクステリアで明らかに違いがあるのが、このエンブレム!
これ以外に違いを見つけることができなかった。
(ホイールやタイヤプロファイルに違いがあるのかもしれないが、はねっちにはその知見がないためスルーで…(^^;))

担当セールス氏と一緒に乗車後、テストドライブへとクルマを発進させたが、ショールームの辺りは平坦な場所であるためか、ディーゼル特有のトルク感やエンジン音をを感じることはない。
微振動もなく、とてもスムーズに加速していく。
プジョー松本のテストコースには適度なアップダウンが盛り込まれているのがはねっちのお気に入りポイント!
そして、いよいよ長い上り坂を駆け上がっていく。
PureTechの308Cieloなら、3速&3,000回転前後で引っ張っていく感じで駆け上がっていくところだが、Blue HDiの308Allureは、4速&1,500回転前後でトルクフルながら静かに落ち着いたエンジン音を奏でながらゆったりと駆け上がっていく。
室内もとても静かに落ち着いている。
ここにきて、ディーゼルエンジンならではのパワーをはっきりと感じることができた。


ここまで書いたところで、試乗車のタコメーターのメモリが6,000回転までだったのでは?…と思い出したが、真相はいかに!?
※写真はPureTech搭載の308Cieloのもの


試乗が終わってショールーム前でボンネットを開け、エンジンルームを覗いてみる。


エンジンカバーを取り外してみたが、メカニカルなことはよくわからない…(^^;)


最後に、前日届いたばかりという厚手の本カタログをいただき、待望のディーゼルエンジン搭載プジョー308の試乗が終了した。

ストップ・アンド・ゴーが多い大都市圏内での効能について、はねっちには知る術もないが、比較的渋滞のない地方、特に信州のような信号が少なくアップダウンが多い地域においてはディーゼルエンジンの恩恵は大きいのではなかろうか?

今回のプジョー308Allure Blue HDi に最大級の好印象を受けると同時に、208&2008シリーズへの投入も切望するはねっちであった。
Posted at 2016/07/31 11:35:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | プジョーライフ | 日記
2016年07月30日 イイね!

RCZの初回車検が無事終了…♪

RCZの初回車検が無事終了…♪ 初回車検のため、7月23日に入庫したRCZが、予定通り無事に車検を終了したとのことで、本日、プジョー松本にてRCZを受け取った。

車検では、法定点検項目やメンテナンス項目において異常は検出されず、エンジンオイルとブレーキフルードを交換していただいた。
なお、7月1日にスタートしたプジョーメンテナンスキャンペーンの期間中での車検となったため、プジョーオリジナル「ハードカバーノート」をいただいたのはラッキー♪


今回の車検では、この機会を利用して以下の2点の作業をお願いした。

1.ブレーキパッドの交換

ブレーキパッドにはSTOLZを選択。
プジョー308Cieloにも装着しているが、ブレーキダスト低減とブレーキングの初期タッチ改善の2つの効果に実績があり、RCZにも採用♪
よろしければ、パーツレビュー整備手帳もご覧あれ!

2.クイックシフターの交換

実は、RCZが我が家に来た時に最初に換装したいと思ったのがこのパーツ!
Red Pointさんが"SessA"ブランドで製造販売しているオリジナルパーツで、初回車検が終わり次第、Red Pointさんがある岐阜県まで出向こうと考えていたところ、French Blue Meetingにて販売していたので、早速購入し、今回の車検の機会を利用して装着決行♪
よろしければ、パーツレビュー整備手帳もご覧あれ!


そうして、RCZが無事に我が家に戻ってきた♪

これから、ブレーキパッドの当たりをつけるのとクイックシフトアクションを馴染ませることが求められることとなる。
ますます、RCZのモーニングドライブに精を出さねばと気を引き締めるはねっちであった。
Posted at 2016/07/30 23:48:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | RCZあれこれ | 日記
2016年07月24日 イイね!

308Cieloでビーナスラインをモーニングドライブ♪

308Cieloでビーナスラインをモーニングドライブ♪RCZが車検で不在となる間、その代わりとなるのが308Cieloである。
あれっ?、308Cieloははねっちのヨメさん専用車のはずでは…!?と思った方はかなりのはねっちファミリー通…(←そんな人いないって!(^^;))





現在はねっち家には、奇しくも、現行とその先代の"308Cielo"が揃い踏みしている♪

…ということで、休日の今朝、早速308Cieloを駆ってビーナスラインにてモーニングドライブしてみた。

この現行308Cieloには、我が家の3台のプジョーにはない各種機能が装備されているので、この機会に試してみる。


まず、アイドリングストップ♪
昨日の日中は暑すぎてエアコンフル稼働のため叶わなかったエンジンストップが機能している♪


次に、アクティブクルーズコントロール♪
先行車両との間隔を2秒に設定しているが、きちんと設定間隔に合わせてスピードコントロールしている!我が家の3台に装備しているクルーズコントロールからの進化をはっきりと実感できる♪


そして、白樺湖へ向けての上り坂でその威力を発揮したのがスポーツモード♪
メーターのイルミネーションがレッド一色に変わり、POWER・BOOST・TORQUEがダイナミックに可視化されるとともに、DENONのスピーカーからはエキゾーストサウンドが…♪
間違いなくアドレナリンが…(^^;)


早朝の白樺湖には霧の隙間から朝陽が差し込みとても清々しい♪


続いて、車山高原のFBMメイン会場であるグラウンドに行ってみる。
すでに夏休みに入っている首都圏の小学校の林間学校や高校の部活の合宿など、児童・学生が早朝の活動を行っていて、FBMとは異なる賑わいを見せていたのがとても印象的だ。


車山高原から霧ケ峰高原へと向かうルートの途中から蓼科山(信濃富士)方面を眺めてみると、素晴らしい雲海が…♪


富士山から中央アルプスを望める駐車場に308Cieloを停めてみると、その眼下にもまたまた雲海♪

一通りビーナスラインからの眺めを楽しんだ後、帰路につくと…

眼の前に現れた先行車両はCitroen C5♪
このまま麓の茅野市までランデブーと相成った。(^^)

我が家に再び勢揃いしたプジョーたち。
そういえば、リアの写真を撮ったことがなかったので、この機会に1枚♪


プジョー版「早起きは三文の得」のご利益をいただいたような気がして朝からご機嫌のはねっちであった。
Posted at 2016/07/24 11:40:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | プジョーライフ | 日記
2016年07月23日 イイね!

RCZの初回車検…♪

RCZの初回車検…♪昨年8月9日にはねっち家にやってきて、もうすぐ1年を迎えるプジョーRCZが、初回(36ヶ月)車検を迎えた。
ディーラーへの入庫を前に当時のブログを振り返ってみると、その当時の盛り上がりが思い出される。

毎日の通勤には208Allureを使用しており、RCZをドライブする機会は休日に限定されるため、この1年の走行距離は約2,000km。総走行距離もようやく6,800kmになろうかというところである。


初回車検をお願いするプジョー松本にて車検の手続きを進めるとともに、事前にお願いしていた作業の確認をした。
今回お願いする作業は、「ブレーキパッド交換」と「クイックシフター取り付け」である。

ブレーキパッドは、308Cieloにも装着しているSTOLZを取り寄せてもらい、車検の機会に交換してもらうものである。
RCZの純正パッドもご多聞に漏れずブレーキダストと初動のタッチに難があるため、308Cieloでその実績を確認済みのパッドを得ることで、これまで以上にドライビングが楽しくなることだろう♪
クイックシフターは、FBM2015で購入したRED POINTさんのSessAクイックシフターで、多くの皆さんから好評を得ているものであり、これまた楽しみ♪(^^)


そして、代車は現行の308Cielo♪
これは、New308デビューフェアではねっちが試乗したものと同じ個体ではないか!?

久し振りのご対面となったが、今回は約1週間、このクルマを楽しむこととしよう♪

なにはともあれ、これから1週間の308Cieloドライブと、車検後のRCZの変化が楽しみなはねっちであった。
Posted at 2016/07/23 21:52:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | RCZあれこれ | 日記
2016年07月01日 イイね!

祝・みんカラ歴10年!

祝・みんカラ歴10年!みんカラのマイページにアクセスすると、「7月1日でみんカラを始めて10年が経ちます!」というメッセージが…!

思いがけないアニバーサリーでした。
私にとって、クルマとの思い出は、常に掛け替えのない家族との思い出でもあります。
娘の誕生に合わせてプジョーオーナーとなり、そのデザインやドライバビリティーに魅せられてしましました♪
娘の成長に伴い箱替えもしましたね。
(結局プジョーなんですけどね〜)

その娘も、1,2年のうちには進学で我が家を出ることでしょう。

これからの10年、はねっちのユルユルなプジョーライフはどのように展開するのか?

マイペースですが、みんカラを通じたみなさんとのご縁を大切にしていきたいですね。

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2016/07/01 12:54:59 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「愛車と出会って10年! http://cvw.jp/b/211232/48590806/
何シテル?   08/13 08:03
私こと”はねっち”は、長野県にて、オシャレなフレンチカルチャーとは無縁のユルユルなプジョーライフを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

      12
3456789
10111213141516
171819202122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

ハブの黒錆び処理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 21:47:42
シフトノブ 50mmショートストローク化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 21:45:59
デッドニング! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 08:14:25

愛車一覧

プジョー RCZ プジョー RCZ
はねっち6台目のプジョーは、かねてから念願のRCZとなりました。(^^) フェイスリフト ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
はねっち7台目のプジョーがやってきました♪ エーゲブルーに輝く206CC S16です。( ...
プジョー 2008 プジョー 2008
2012年3月から我が家を見守ってくれたプジョー308Cieloの後継車として2024年 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
はねっちファミリーに新たに迎えられたのは、ルノーのコンパクトカーであるトゥインゴです♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation