• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はねっちのブログ一覧

2019年05月10日 イイね!

308Cielo搭載カーナビの画面タッチのズレを調整してみた件…♪

308Cielo搭載カーナビの画面タッチのズレを調整してみた件…♪我が家の308Cieloには購入時にプジョー純正オプションとして設定されていたパイオニアの楽ナビLite(carrozzeria AVIC-MRZ09)を装備している。
このカーナビ、製造から8年を経過したが、無駄な凹凸のないデザインはいまだに優れものと思っており、地図ソフトの供給が終了するまでは愛用したいと考えている。
しかし、唯一の難点がスクリーンをタッチした時の反応位置(キャリブレーション)のズレ…!
表示された地図上のソフトスイッチを押したり、文字を入力したりすると、自分の意図しないものが反応して厄介なのだ…。(^^;)


地図を拡大しようと「詳細」を押すと「広域」が反応し、意図とは逆に地図が縮小されてしまう…!orz
時刻が表示されているあたりをタッチしてようやく地図が拡大される始末…(^^;)


プジョーディーラーを探そうと、「ふ」の後に「゜」を入力しようとすると、「ー」が反応するため、「ぷ」ではなく「ふー」となってしまう…orz

この反応位置のずれを調整(キャリブレーション調整)するべく、取扱説明書の記載に従って調整してみた。


「AV」ボタンを長押しすると、画質調整メニューが表示される。


さらに「AV」ボタンを長押しすると、キャリブレーション調整モードに突入…♪

この調整方法の詳細についてご興味ある方は整備手帳をご覧いただきたい。


キャリブレーション調整モードを終了すると、通常の機能を使用できる♪


無事に「ふ」と「゜」を押して「ぷ」と入力できるようになった♪♪(^^)

スマホやカーナビのようにスクリーンタッチで操作するデバイスにとって、タッチ位置と反応位置の相違は相当なストレスになる。しかし、これでナビの行き先入力も相当楽になるだろう♪
カーナビのネーミングそのままに、楽に操作できるナビになることを期待するはねっちであった(^^;)
Posted at 2019/05/10 06:09:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 308Cieloあれこれ | 日記
2019年05月03日 イイね!

祝!RCZ、2019年初&令和初ドライブにて10,000km到達♪

祝!RCZ、2019年初&令和初ドライブにて10,000km到達♪我が家のRCZは一昨年より冬季の間はガレージにて冬眠することとなり、これが2回目の冬眠…。
バッテリーあがりを1回経験しているため、冬眠の間も約2週間毎にエンジンを始動させてバッテリーの状態を確かめながらの越冬だった。(^^;)
ここ信州の桜も既に散り、ゴールデンウィークと平成から令和への改元フィーバーで世間が湧きたつ中、ようやくRCZが冬眠から目覚めの時を迎えた。

昨年の冬眠前から着手していたオーディオ周辺デバイスの欧州仕様化もマルチメディアインターフェースのインストール方法が決まらず、未だにこのようなありさまで…(^^;)


しかし、季節はすでに春…♪
気分一新でRCZを駆って甲州路を南進させてみた。(^^)

道中では、霞んではいるものの残雪を頂いた富士山が眼前にそびえ立つ♪
なんという絶景♪(^o^)

ほどなく、山梨県に入り最寄りのショッピングモールにRCZを停めてみる。


ダブルバブルルーフとグラマラスなテールランプ周りの曲線美を堪能できるリアビューがとてもいい♪


また、このショッピングモールからの富士山の眺めもなかなかのものである♪


しばし食事とショッピングを楽しんだ、RCZの2019年初、そして令和初のドライブの帰途では、さらなるめでたさに遭遇することに…!


ちょうど走行距離10,000kmに到達♪


我が家のプジョーの中で最も新しく最も稼働率の低いRCZではあるが、この秀逸なフォルムを持つクルマをできるだけ長く愛でていたいと思うはねっちであった…(^^)
Posted at 2019/05/03 23:27:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | RCZあれこれ | 日記
2019年05月03日 イイね!

208Allureの安全装備拡充カスタマイズが大きく前進…♪~リアコーナーセンサー装備が完成~

208Allureの安全装備拡充カスタマイズが大きく前進…♪~リアコーナーセンサー装備が完成~思い起こせば、娘が大学に進学して自動車運転免許取得のために自動車教習所に通う頃にスタートした「208Allureの安全装備拡充カスタマイズ計画」だったのだが、その娘も3回生となったこの春、ようやく計画完遂に向けて大きく前進した。
この計画最大の難関となった208Allure前期型へのリアコーナーセンサー装備が完成したのだ。(^^)/

リアコーナーセンサーの配線があることは分かっていたため、コントロールユニット(ECU)とセンサーを装着し、SMEGの設定を変更すれば簡単に機能させることができると踏んでいた。すべて純正パーツによるカスタマイズであり、資料もノウハウも豊富にあると考えて作業に取り掛かったのだが、さまざまな紆余曲折を経ることに…orz

仕事の合間を縫っての作業ということもあり想定以上に時間を掛けてしまったが、その作業を通じて事前には予想していなかった仕様上の変化やノウハウを得ることができた。この貴重な経験を残しておくため、以下の整備手帳にまとめたので、ご興味のある方はどうぞご覧あれ(笑

1.コントロールユニットを入手して装着してみた♪

 ・208Allure(前期型)リアコーナーセンサー実装への道~ECU編~

2.コーナーセンサー付きのリアバンパー(中古パーツ)を購入し、換装してみた♪

 ・208Allure(前期型)リアコーナーセンサー実装への道~コーナーセンサー編(バンパー取り外し)~
 ・208Allure(前期型)リアコーナーセンサー実装への道~コーナーセンサー編(バンパー取り付け)~

3.SMEGの設定を変更してみたところ、センサーからの信号をECUが拾っていないことが判明
  ハーネスの断線を疑い、ハーネスを交換!

 ・208Allure(前期型)リアコーナーセンサー実装への道~センサーハーネス取替編~

4.再度確認しても状況は変わらず…。作業は足踏み状態に…orz
  DiagBoxによる診断にてセンサー本体とECUの不適合と判明

 ・208Allureの安全装備拡充カスタマイズの「まだまだ足踏みな件」

5.適合するECUの入手を諦め、センサーブラケットの加工で対応することに!
  そして、リアコーナーセンサーの装備が完成…♪v(^o^)v

 ・208Allure(前期型)リアコーナーセンサー実装への道~完成編(その1)~
 ・208Allure(前期型)リアコーナーセンサー実装への道~完成編(その2)~
 ・208Allure(前期型)リアコーナーセンサー実装への道~完成編(その3)~
 ・208Allure(前期型)リアコーナーセンサー実装への道~完成編(その4)~

これにてようやくリアコーナセンサーの装備が実現したのだが、ここに至るまで主治医であるプジョー松本の担当営業氏やメカニック氏には多大な協力をいただいた。この場をお借りして感謝の意をお伝えするとともに、今後も引き続きご支援いただけることを切に願うはねっちであった。
Posted at 2019/05/03 12:01:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 208Allureあれこれ | 日記

プロフィール

「明日の🌻ひまわりツーリング🌻に備えて、208の化粧なおしでも…🤭」
何シテル?   08/02 22:16
私こと”はねっち”は、長野県にて、オシャレなフレンチカルチャーとは無縁のユルユルなプジョーライフを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   12 34
56789 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ハブの黒錆び処理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 21:47:42
シフトノブ 50mmショートストローク化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 21:45:59
デッドニング! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 08:14:25

愛車一覧

プジョー RCZ プジョー RCZ
はねっち6台目のプジョーは、かねてから念願のRCZとなりました。(^^) フェイスリフト ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
はねっち7台目のプジョーがやってきました♪ エーゲブルーに輝く206CC S16です。( ...
プジョー 2008 プジョー 2008
2012年3月から我が家を見守ってくれたプジョー308Cieloの後継車として2024年 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
はねっちファミリーに新たに迎えられたのは、ルノーのコンパクトカーであるトゥインゴです♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation