• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はねっちのブログ一覧

2021年05月30日 イイね!

白樺湖畔をモーニングドライブ&ウォーキング…♪ ~箱根駅伝出場校の合宿コースをのんびりと…♪~

白樺湖畔をモーニングドライブ&ウォーキング…♪ ~箱根駅伝出場校の合宿コースをのんびりと…♪~5月に入り俄然ウォーキングに熱を入れたはねっちは、本日も新しいウォーキングコースを開拓してきたのでご報告を…♪(^^)

「灯台下暗し」と云うが、その開拓地は白樺湖…!(^^;)
これまでモーニングドライブを重ねてきた、はねっちのホームグラウンドともいうべきところを今までウォーキングしたことがなかったのは一生の不覚…(>_<)
…ということで、今日はヨメさんを誘って208Allureで白樺湖へGO…♪


まずはいつもの車山山頂定点観測ポイントへ…!
空には小さな雲がいくつか浮かんでいるだけの、気持ちのいい朝♪
標高1,400m余りの白樺湖畔は運動するには丁度良いひんやり加減…(^^)


白樺湖を周回する一周3,800mのジョギングコースが設定されており、「白樺ぐるりん」と命名されている。


2017年にはこのコースで合宿する8大学が記念植樹をしてくれたようだ…(^^)


白樺湖畔の温泉施設「すずらんの湯」近くにこの周回コースのスタート/ゴール地点があるので、ここから本日のウォーキングをスタート…♪


白樺湖の南側から、地元で信濃富士と呼ばれる蓼科山を望む…♪
南アルプスの高峰にはまだ雪が残っているものの、ここから望む山々はすっかり初夏の装いである。


8月の「ひまわりツーリング」でのチェックポイントのひとつである白樺湖観光センター駐車場の近くにはスワンの足漕ぎボート乗り場が…♪


「ひまわりツーリング」でお世話になる池の平ファミリーランド駐車場に向かうコースは白樺が作る木陰が続き、夏でも涼しく歩けそう…♪


駐車場を抜け、LAWSONに到着…♪
ここは、日本に約14,000店舗を展開するLAWSONのなかでも屈指のオシャレさを誇る!?…(^^;)
それもそのはずで、日本初のリゾート滞在拠点店舗「リゾートローソン」として2018年4月にオープンした画期的店舗だったのだ…♪(^^)


続いては、ランチ会場である池の平レイクサイドプラザ…(^^)
ここで再びビュッフェランチを楽しめる日が来ることを祈りつつ…。


その向かい側にある池の平ホテル本館は1977年竣工で築44年となり、3週間前から改築工事が始まった。
2年後の装いも新たなNew本館の登場に期待…♪(^^)


白樺湖の周囲には、おしゃれで個性的なプチホテルやペンションがいくつも並ぶ…♪
地元から宿泊する機会はなかなかないが、いつかきっと…(^o^)



湖畔のウォーキングコースはいよいよラスト区間…!
今日は夫婦でのんびりと約1時間かけて新規開拓コースを周回してみた…♪


白樺湖から茅野市に向けてビーナスラインを下ると、地元の新鮮な農産物が豊富に揃う「たてしな自由農園」へ…♪
ここには焼きたてのパンを楽しめるカフェも併設されており、シナモンロールやカレーパンが我が家のお気に入り…♪
今日もしっかりお買い上げ…♪(^o^)

諏訪湖畔や白樺湖畔など、今月は水辺のコースを開拓しながらウォーキングのマイレージを延ばしていった。
6月に入ると梅雨対策が課題となるが、その対策も楽しみな最近のはねっちであった…!(^^)
Posted at 2021/05/30 18:26:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記
2021年05月23日 イイね!

またまた湖畔をモーニングドライブ&ウォーキング…♪ ~新たなウォーキングコースを開拓…!~

またまた湖畔をモーニングドライブ&ウォーキング…♪ ~新たなウォーキングコースを開拓…!~幸い、土・日ともに朝から晴れ間が広がった信州中部地域。(^^)
はねっちは、昨日に引き続き諏訪湖畔をモーニングドライブ&ウォーキング…♪
先週1週間の休暇を利用して、2か月後に迫った定期健康診断に備え、ウォーキング習慣の定着を図ってきたのだった…。(^^;)
本日は休暇最終日ということで、新たなコースを開拓すべく、昨日歩いた諏訪湖南側に位置する「さざなみロード」にほど近い諏訪中央公園へ…♪


昨日、この公園にウォーキングコースが設定されていることを発見したため、今日はここを開拓したいと狙っていたのだ…(^^)



この公園のメイン施設は諏訪市営野球場である「しんきん諏訪湖スタジアム」…♪
ここでたまにプロ野球が開催されることは昨日のブログで触れたが、他に高校野球の地方予選が行われており、間もなく熱戦が繰り広げられることになるのでは…!?


野球場に続いては、サッカーや陸上など多目的に使用されるグラウンド。惜しむらくは芝生でないこと…。(^^;)
この地域には芝生の球技用グラウンドがないため、ここに整備してもらえると嬉しいのだが…(^^;)


野球場と多目的グラウンドの間は、このように多くの樹木があり、これなら夏場にも直射日光を避けてのんびりと諏訪湖からの風を感じることができそう…♪


ウォーキングコースを2周したところで、諏訪湖畔に向かってみる。昨日のウォーキングの際に308Cieloを停めた「すわっこランド」を反対側から望む。ここには温泉入浴施設、室内プール、野外プール、トレーニングジムと食事処があり、1日かけて楽しめる施設…まるで公営健康ランド的な…♪(^^;)


塩尻峠には雲が垂れ込めているが、和田峠やビーナスライン方面はこの時間から快晴のようで…♪


湖畔の歩行者専用道には散歩中に休憩やストレッチできる場所が設置されている。


途中にいくつかある船着場の突堤では、今朝も釣り糸を垂れる人々が…(^^)


約1時間のウォーキングで8,000歩強を記録したのち、308Cieloに給油をしてモーニングドライブ&ウォーキングを締めくくった…♪

冒頭に記したとおり、定期健康診断をトリガーとしてウォーキング習慣を定着させようとしているのだが、老後の健康維持を考慮すべきお年頃を迎えていることもあり、確実にこの習慣を定着させるためにも、新たなドライブ&ウォーキングコースを開拓したいと思うはねっちであった!(^^)
Posted at 2021/05/23 11:43:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記
2021年05月22日 イイね!

久し振りの朝陽を浴びながら湖畔をウォーキング…♪ ~モーニングドライブ&ウォーキングが定番に…!?~

久し振りの朝陽を浴びながら湖畔をウォーキング…♪ ~モーニングドライブ&ウォーキングが定番に…!?~今年は東海地方までが既に梅雨入りし、日本上空に居座った前線の影響で大雨に見舞われた信州中部地域…。未だ梅雨入り宣言こそ出ていないものの、気分は既に梅雨入り…orz
さらに、ここ数年は毎年のように大雨警報や土砂災害警戒情報が頻繁に出され、災害から命を守るための心構えや備えが必要になってきた。

さて、これまでの週末はビーナスラインをメインコースとしたモーニングドライブが定番だったが、最近のブームはウォーキング♪


お天気に恵まれた週末には1日1万歩を目標に歩きたいと、モーニングドライブを兼ねて308Cieloで諏訪湖へ…♪


先週までは諏訪湖の東側約4kmの区間を歩いてみたので、今日は南側約4kmの区間(通称「さざなみロード」)を歩いてみることに…(^^)


この周辺は車道と歩行者専用道、自転車専用道が整備されている。向かって右側のアンツーカーのような舗装路が歩行者専用道で、その左側の点線が施されたアスファルト舗装路が自転車専用道。


途中で、魚を捕獲する仕掛けを発見…!


この仕掛けの脇に立っていた説明看板によると、この漁具は「大四つ手」といい、これを使って湖岸に集まる鯉や鮒を捕獲するもので、ちょうど今頃が漁期。まさに、諏訪湖の春の風物詩となっている。


沿道にあるこのカーショップは、全日本ラリー選手権出場チームのメカニックを担当していた。「諏訪姫」のラッピングを纏った痛車仕様のマシンが印象的だったなぁ…(^^)


「さざなみロード」西端に位置するSUWAガラスの里では、さまざまなガラス製品の販売や諏訪地域の名産品、ガラス細工製造体験などが楽しめる。また水陸両用車によるダックツアーはここから発着する。


「さざなみロード」東端には地元出身の画家である原田泰治の名が冠された美術館があり…、


その隣にはわかさぎ釣りが楽しめる発着所…。農業用ビニールハウスのようなものがドーム船で、これに乗って諏訪湖中央部まで行き、そこで釣り糸を垂れる…。


「さざなみロード」中央部に位置する諏訪中央公園にはナイター設備完備のサッカーグラウンドと野球場があり、イースタンリーグ公式戦や独立(BC)リーグ公式戦が開催されることも…♪


公園内は適度に樹木が植えられ、1周1.1kmをはじめ3種類のウォーキングコースが設定されていることが分かった…(^^)v

今朝のウォーキングにより、諏訪湖の半周のコースを理解するとともに中央公園内に新たなウォーキングコースを発見し、大きな収穫を得た…♪
今後は、モーニングドライブにウォーキングをプラスして、趣味と健康維持を持続させようと意気込むはねっちであった。(^^)
Posted at 2021/05/22 10:09:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記
2021年05月21日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビン ゴールド】

Q1:これまでにキイロビンシリーズを使ったことがありますか?(あれば製品名)

回答:使ったことありません。

Q2:フロントガラスに撥水コーティングをしていますか?

回答:していません。



この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビン ゴールド】 について書いています。

※質問を編集や削除等しないで下さい
Posted at 2021/05/21 17:40:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年05月08日 イイね!

206CC S16のヘッドライトを交換してみた…♪ ~我が家のガレージで発見した206SW S16のものをリユース~

206CC S16のヘッドライトを交換してみた…♪ ~我が家のガレージで発見した206SW S16のものをリユース~昨年の4月下旬に我が家の206CC S16の右側ヘッドライトのレンズの黄ばみを除去してみてから1年が経過…。


やはり劣化したレンズ表面をコンパウンドで磨いてコーティングする方法では再劣化は免れず…(^^;)


まだレンズ表面がきれいな左側とは明らかな差が出てきたため、右側ヘッドライトユニットをネットで物色していたところ…、


我が家のガレージから、208Allureの前に所有していた206SW S16に使用していたヘッドライトユニットを発見…♪


さて、どうしてこのようなものが残っていたのだろうと思いながらプチプチの包装を解いてみると、レンズの状態も良好…♪
それならと、ヘッドライトユニットを交換開始…!(^o^)/

ヘッドライトユニットの取り外し過程を整備手帳に記したので、興味ある方はご覧あれ…。


無事にヘッドライトを取り外し…、


比べてみる…!奥が取り外した左右ヘッドライトユニットで、手前が206SW S16のもの。手前の方が左右のバランスもいいので、早速交換…♪
取付作業は前述の整備手帳の工程を逆戻りするだけでOK。


無事に取り付けて点灯試験もOK…♪この時代のクルマはLEDよりハロゲンバルブの方がお似合い!?


最後にボンネットフードを閉じて、ヘッドライトユニット交換作業が完了した。

206CC S16のフロントマスクの印象が少し良くなった♪少しだけ明るさも復活するのかも…(^^)v
そして、取り外したヘッドライトユニット使って、予てからやってみたかった「研磨とウレタン塗装によるレンズ表面のクリア化」に取り組んでみたいと目論むはねっちであった。
Posted at 2021/05/08 23:55:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 206CC S16あれこれ | 日記

プロフィール

「明日の🌻ひまわりツーリング🌻に備えて、208の化粧なおしでも…🤭」
何シテル?   08/02 22:16
私こと”はねっち”は、長野県にて、オシャレなフレンチカルチャーとは無縁のユルユルなプジョーライフを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
2 3456 7 8
9101112131415
1617181920 21 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

ハブの黒錆び処理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 21:47:42
シフトノブ 50mmショートストローク化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 21:45:59
デッドニング! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 08:14:25

愛車一覧

プジョー RCZ プジョー RCZ
はねっち6台目のプジョーは、かねてから念願のRCZとなりました。(^^) フェイスリフト ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
はねっち7台目のプジョーがやってきました♪ エーゲブルーに輝く206CC S16です。( ...
プジョー 2008 プジョー 2008
2012年3月から我が家を見守ってくれたプジョー308Cieloの後継車として2024年 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
はねっちファミリーに新たに迎えられたのは、ルノーのコンパクトカーであるトゥインゴです♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation