• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OOPS!のブログ一覧

2018年05月01日 イイね!

サーキットクロス@筑波2000行ってきた。

サーキットクロス@筑波2000行ってきた。まずはこの事件を。

2本目が終わって、なんかリアが粘らない、タイム遅いし、これは気温も28度あったからタイヤタレたんだな、と思っていたけど、なんとなく ふっ とエアを計ってみようと思った。

すると右後ろが1.5しかない。おーーー。確かに走ってからしばらく経ったとはいえ、スタートが2.1なのにちょっと低すぎじゃねーの?それともAD08Rはそんなもん?

で、他のを計ってみる。みんな2.0。・・・おかしい。

とりあえずエア入れて合わせてみたけど、ムーミンママさんwに外して見てみたら、と言われ、たしかにジャッキはあるけど木っ端はないから自力ではできないことに気がつき、ムーミンさんから木っ端借りてジャッキアップしてタイヤ外してチェックしてみた。

・・・・・・ぶっつり刺さってます。外してびっくり、直径4mmの長さ50mmはあるネジが(滝汗)
おろしたてでパンクかよ。。。トホホ



そんなわけで地味に修理したのでした。。。



その後、1本走ってみましたが、問題はなく、実力どおりのタイム(-_-;)で走れますた。

帰りは、例の空気圧モニタリングシステムがあるのでモニタリングしながら帰宅。けっこうありがた感がありました(^_^;)
Posted at 2018/05/01 22:42:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 起こったこと | 日記
2018年04月27日 イイね!

クラッチリターンスプリング交換

クラッチリターンスプリング交換リターンスプリングというか、踏み込みアシストスプリング?の交換をしました。

必要な工具は、特になし。

まずは折れたスプリングを外します。この時、スプリングの向きをよく覚えておくようにします。その後、スプリングの端が白いプラスチックの穴に入っていますので引っ張り出しますと外れます。

折れてますな〜(汗)



スプリングの向きはこうです。


次に新品のスプリングを白いプラスチックの穴に両方とも入れます。

そうしたら手でクラッチを奥まで押して、反対側の手でスプリングの真ん中の引っかかる所をもってクラッチペダルのフックまで引っ張り上げ、引っかけて終了。



その後、スプリングにグリスを塗り込みます。穴にもフックにも。この辺は付いていたものを参考にすると良いでしょう。


だいたい10分くらいで完成となります。値段は3456円でした。

感想は・・・すごくクラッチが軽くなる!です。いえ〜い
Posted at 2018/04/27 22:01:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月23日 イイね!

折れてる・・・・

4/28にサーキットクロス@TC2000に出るので、いろいろとメンテをした。

オイル交換。
かなり気になることが・・・ドレンのマグネットに鉄粉でなくて、1mm四方くらいの鉄が付いていた。こんなものは出るはずもないので、なにか悪いことが起きている気がする。そういえばここ最近排気音が大きい。バルブになんかはさまってるか閉まり切らなくて音が大きい?すると例のアレか? かといってエンジン本体からは異音は聞こえない気もする。うーーーーーーーーーむ
あきらめてオイル交換とフィルター交換をして知らなかったこととする。。。。。(-_-;)

ブレーキのエア抜き。
canvas leather君に踏んでもらおうと考えたが、珍しくムスコがいたので踏んでもらった。

そういえばクラッチ踏むとぎゅーーぎゅーー言うな、と思い、オイルを塗ろうと、クラッチのあたりをのぞき込む。
あーーーーー!!



・・・・折れてる。。。クラッチのリターンスプリングが・・・
たしか、知っている限りで
さかちんさん
やまとさん
ジーマ.さん
てつ1971さん
かっぽちゃん
と折れてる例のヤツだ。
ヤナセに焦って電話、発注。間に合うのか・・・土曜日に・・・

そしてかなりクラッチを気にしながら試走(汗)
canvas leather君と飯縄方面へ。スパイラルの突き当たりの駐車場で白バイがパイロン建てて練習していたのを見学。かなりけっこうな勢いと爆音だったので、あやうく飛んで火にいる夏の虫(爆)
その後はほとんどそこにたまっていると確信してかっとぶw
そしてローソンでお茶しているときにヤナセより着電。水曜には間に合うらしい。良かった、間に合いそうだ。

そんな感じでクルマモードにカラダと気持ちを切り替えていくオレでしたーーー 
あ、昨日はスキーに行ってましたが(笑)


Posted at 2018/04/23 14:04:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2018年04月08日 イイね!

空気圧不安につき。

初めてのネオバで、1サイズ小さいということから、空気圧を管理するのに一度やってみたかったTPMSモニターを導入してみた(導入とは大げさだな(≧∇≦)

汎用 タイヤ 空気圧モニタリングシステム U903 U903Z ってやつ。8,208円なり(^_^;)
タイヤのエア入れるところにこんなでかくてカッコ悪いのをつけるのはイヤでずっと悩んでいたけど、わかったら外しちゃおうってことで折り合いをつけました(^_^;)



最初付けてもピーピー鳴っていて空気圧4本とも0.0と表示されたのでこれは不良品か?と疑いましたが、数十メートル動かしたらちゃんと表示されました。そういう仕様のようです。



今日は寒くて10度前後でしたが、普通に3kmくらい運転してみたら0.2くらい上がりました。その後は変化無かったですが、これでサーキット走ったりしたら左前とかだけずばぬけて上がるとか、いろいろあって分析できていいかもしれないですね(^_^;)b

Posted at 2018/04/08 19:06:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2018年03月27日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換ひっさびさにタイヤを交換しました。



今までのRE11は2012年製です。ばっちり熟成が進んでます(汗)


今回はヨコハマタイヤです。ネオバAD08Rです。265と305です。



RE71Rが欲しかったけれど、305はどうしても日本で手に入らず、アメリカから輸入しなくちゃならず、値段的に高いのでネオバになったのでした。もし325が存在するなら高くてアメリカからとったでしょうが、305なら気合いが入りません。。

さて、いったい空気圧はどのあたりがいいのでしょうか、ネオバは。教えて、エロイ人〜(^_^;)
Posted at 2018/03/27 23:26:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

本気丼 上田の恵み万年御膳 上田の郷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 19:57:24
カレーピラフ 目玉焼き・焼き野菜 ワイン&カフェ ヴェレゾン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 11:37:26
エンジンオイル フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 08:12:26

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
C6Z06には15年乗りました。年齢からして乗れるうちに乗っておかないと後悔だけが残ると ...
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
C6のZ06です。 C4には14年ほど乗り、いじるのも走るのも目一杯やりました。 GT3 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
会社に入ってきた後輩がCR-XにSCとかターボとかボアアップとかいろいろいじってきたOP ...
シボレー アストロ シボレー アストロ
1991年式旧顔、ショートボディ、FRです。 アストロの流行の前に購入して、こきつかって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation