• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トラフザメのブログ一覧

2018年09月23日 イイね!

Be a driver. experience at FUJI SPEEDWAY(後編)

Be a driver. experience at FUJI SPEEDWAY(後編)前編からの続きです。
【パレードラン】
本日のメインイベントの一つ、パレードランの時間がやってきました!
ここまでで既に沢山のコンテンツを見てきたのですが、まだAM9:00。今日は中身の濃い一日になりそうです。
車種ごとに走るのかと思いきやDEMIOと混在しながらの走行になりました。
パレランの様子は以下からどうぞ。お義兄さんとの会話が紙兎ロペみたいになってしまったので音声は消してありますw

本来は追い抜き禁止なのに第2コーナーを抜けた辺りから追い抜きをかけるマナーが悪いアクセラがいたりとちょっとガッカリ。(-"-)
二周してこんな感じになりました。

【フォトスポット&工作コーナー】
パレランを楽しんだ後は再びピットビルへ。
フォトスポットではSNSに指定のタグを付けてイベントの様子を投稿するとトートバッグが貰えるので早速投稿。なおみんカラは対象外でしたw
続いて工作コーナーでは缶バッジ制作体験が出来るそうなので並んでみました。80種類くらいある台紙から好きなものを選べるので迷わずAXELAをチョイス!お義兄さんは両親が乗り換えたDEMIOを選ぼうとしたんですが現行モデルが用意されておらずAZ-1をチョイス。

【モノ造り展示&体験】
まだ時間があったので再び3Fへ。朝一は時間が無くて見れなかった展示を見て回ります。
こちらは各エンジン、排気量ごとに並べらえたピストン。2.0lガソリンのピストンがあったので触らせてもらいました。

続いて従来のSKYACTIV 2.0lエンジンとroadster RF用のピストン比較。数十gの単位で軽量化してあるそうです。

ロータリーエンジンの分解実演。

なおこのコーナーではSKYACTIVクイズなる問題用紙が配られます。ただ展示を見ただけでは答えが分からないのでMAZDAエンジニアの方と強制的にコミュニケーションを取ることになります。
色々と熱く語ってくれるその姿を見てると益々MAZDA車が好きになってしまいますね。
一通り回答した後は答え合わせ。全問正解でroadsterのエンジン部品の何かが入っているという謎の小袋をゲット。開けてみると…スプリングが入ってました。び…微妙!Bleed Kageさん要ります?

【秋田犬コーナー】
何故かサーキットに秋田犬。ザトキワのまさるで注目されたからですかね。犬好きとしてはこんなところに連れてこられて可哀相な感じがするんですが、本人たちは余り気にして無さそう。無邪気にじゃれ合ってました。

【次世代技術&デザイン講演】
ミスターエンジン人見さんの講演が丁度始まる頃だったので行ってみると立ち見が出るくらいの大盛況。MAZDAのエンジンに対する考え方をユーモアを交えながら語ってました。
「ディーゼルエンジンが悪い訳では無いんです。不正をした会社が悪いんです。」という言葉が印象的でしたね。

講演後は舞台裏に履けると思いきや、近くをウロウロしてたので持参したミニカーにサインをお願いしました。
(横浜R&Dセンターでたつさんが猿渡さんのサインをミニカーに貰っているのが羨ましくて、チャンスがあればと企んでましたw)
えっ?と一瞬躊躇ったあと「恥ずかしいから後ろ向いて隠れて書こう。」と言いながら書いてもらいました。お茶目な方ですね。

良い記念になりました。人見さんありがとうございます!

【787Bデモラン】
いよいよ本日の大トリです。けたたましいロータリーサウンドが鳴り響いたので慌てて787Bの元へ向かうと走行準備が始まってました。一通りの様子を動画にまとめてみました。

いや~何回聴いてもたまらんですな。そう言えば787Bの脇に何の説明もない787Bのスペアエンジンが置かれてました。好きな人にとっては堪らないでしょうね。

一通りのコンテンツを観終わったので満足して帰途へ。FSW~御殿場ICは安定の渋滞。早朝から動き始めてお疲れ気味だったので、モンスターエナジーでファイト一発!

無事帰宅後、今回ゲットしたにしき堂の生もみじをご開帳。限定パッケージに付いてるカードはNDロードスターでした。やったね!もう一つ実家に買ったお土産からカードを抜いたらFDでした。これも嬉しいですね~!

以上、Be a driver.Experience at FUJI SPEEDWAY参加レポートでした。
Posted at 2018/10/06 06:33:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2018年09月23日 イイね!

Be a driver.Experience at FUJI SPEEDWAY(前編)

Be a driver.Experience at FUJI SPEEDWAY(前編)二年振りのBe a driver.Experience at FUJI SPEEDWAYということで張り切って行って来ました!
今回も嫁様を誘ったのですが、もう一回行ったからいいやとつれない返事。ということで86のイベント以来のお義兄さんと参戦。
朝5時に出発し、NEOPASA駿河湾沼津で一息。入口にはどーんとラブライブ?何人かのアクセラ乗りの方とハイタッチさせてもらいました。

御殿場IC~FSWまでは周りのMAZDA車も同じルートで向かっていくのはマツコネ搭載車が増えたせいでしょうか?( ̄▽ ̄)
7時過ぎにFSWゲートに到着するとハイタッチ祭りが始まりました。

BRIDGESTONEアーチを潜るとワクワクしますね~。

先に進むとパレードラン参加者専用の駐車場に案内されてるので、ちょっと優越感を味わえますw

HTPで大規模アクセラオフが行われていることもあり、アクセラの参加者は他車と比べて少なめな印象。その中でも気合が入ったアクセラがちらほらと。

ラブライブ仕様の痛車。

一通り駐車場をブラブラしたあとメインコンテンツのあるピットビルへ。
【レジェンドカー展示】
二年振りの787B 55号とご対面。

クルマ好きなお義兄さんも感激してました。誘ってヨカッタ×2。

この低いフォルムがたまらんですな。

隣のパドックでは一緒にデモランするクラッシックカーの整備が始まってました。

【グッズショップ】
前回はアフターパーツメーカーがひしめき合ってので、掘り出し物があったらコッソリ何か買おうと企んでたんですが、今回はちらほらグッズを売ってるだけで寂しい限り。
少し前に話題になった魂動フレグランスも売ってました。一瞬買おうか迷ったんですが怒られそうなので自粛。気になっていたにしき堂の記念パッケージもみじ饅頭をゲットしました。

【次世代技術&デザイン展示】
昨年のモーターショーで発表されてから一度は実物を見ておきたかった魁コンセプト。やっと見れました。

現行デザインには見られたエッジが無いにも関わらず不思議なシルエットを形成してますね。

リアの形状がエグイです。マツダ社員さんの話では次期アクセラはほぼこの形で出るそうなので発表が楽しみです。

こちらが噂のSKYACTIV-Xエンジン。パネルによるとガソリンとディーゼルエンジンの良いとこ取りだとか。

現行モデルのフレームにSKYACTIV-Xエンジンを搭載した展示だとか。

【ヒストリック&レストアカー展示】
横浜R&Dセンターで保存されていたクルマ達ですね。以前にも見たのでさらっと。

ルーチェクーペは初めて見たかも。

【モノ造り展示&体験】
NDロードスターのサイドウィンカーを打ち抜いた端材に好きな数字をプレスする体験。パレードランまで30分程時間があったので寄ってみました。

もう直ぐ誕生日なのでこんな感じにしてみましたが、思いっきりずれてますね…

長くなってきたので後編に続く。
Posted at 2018/09/30 22:34:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2018年09月17日 イイね!

Be a driver.Experience at FUJI SPEEDWAY参戦します!

Be a driver.Experience at FUJI SPEEDWAY参戦します!もう幾つ寝るとBe a driver.Experience at FUJI SPEEDWAY~♪2年振りの開催ということで今から週末が楽しみです。何シテル?で散々呟きましたが漸くチケット類が揃いました。
まずはDのご厚意で貰った入場券をゲット。

発売開始と同時にポチった特別駐車券。今回もパレラン参加します!前回の様な記念プレートが届くことを期待してたのですが封筒のみで拍子抜け。記念品はピンバッジで後日送付とのこと。まさかそれだけってことはないよね?

と思ってたら見事に期待を裏切られました。\1,000値上げしたのに、そりゃないよー。

と不満を言っても仕方が無いので当日は楽しんできます。
あんなのや

こんなのが見れると思うと期待が膨らみますね。

Posted at 2018/09/18 00:22:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2017年03月05日 イイね!

北区deまつり

北区deまつりラジオで耳にしたこのイベント、最初聞いたときは帰宅で祭り?なんじゃそりゃ?と思ったのですが、浜松市に7つある行政区の中で大河ドラマの舞台になっている北区のことでした。
と言うことで周辺地域からゆるキャラ達が大集合。しかしこのキャラクター、柴咲コウに似ている様なw

他にもこんなのや

あんなのや沢山のゆるキャラが参加した様です。直虎繋がりでひこにゃんも来たみたいですが残念ながら会えませんでした。

実のところお祭り自体には興味が無く、お目当ては五平餅サミット。各地の五平餅が一同に会して堪能出来るとあって朝食を抜いていざ会場へ。
出店エリアに着くとあちこちから五平餅の焼ける香ばしい匂いが漂ってきます。こちらは奥三河地方に行った際は必ず寄るアグリステーションなぐら。

アグリステーションなぐらのエゴマ味噌五平餅とつぐやの五平餅。

ほおばりやの黒米五平餅とてんてんゴーしぶ川の五平餅。

ゆあんのプリンと地元もおばちゃんが作った味玉。

各お店によって味付けに特徴があるので、色々食べ比べ出来て大満足。(*^^*)
そんなこんなで時間を潰していたらミーカさんのトリミングが終わったと連絡が入ったのでお迎えに。昨日のボサボサからスッキリして別犬みたいです。

今日は炭水化物摂り過ぎたなー。
Posted at 2017/03/09 23:51:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | グルメ/料理
2017年02月25日 イイね!

パンク修理キットかテンパータイヤか?

パンク修理キットかテンパータイヤか?先日のパンクで修理キットを使ってしまい、このままHTPオフに向かうのはマズいのでDへ行って来ました。いつもはスタッフが直ぐに駆け付けてくれるのですが、本日は誰も来ません。変だな?と思いつつも店内へ。
嫁様からはすぐパンクする位ならテンパータイヤにした方がいいんじゃない?とチクリ。
と言うことで両方の見積りを取ってみました。
パンク修理キットは\3,780。
一方テンパータイヤは約\24,000也。
テンパータイヤはラゲッジルーム底面ごと取り替えが必要で上記価格はその費用も含まれています。最大のネックはラゲッジルームが標準状態から持ち上がってしまうそうな。う~ん、微妙。。。
ただ一度パンク修理キットを使ったタイヤはパンク修理出来ないそうです。それならテンパータイヤで一時的にしのいでパンク修理した方がトータルでは安上がりだし、何と言っても安心感が違う訳で。
悩みに悩んだ末に今回はパンク修理キットを購入しましたがどうしたものか???
見積りを出してもらう間に店内をブラブラしていたら催事会場でイベントをやってるとのパンフレット発見。それでスタッフが少なかったんですね(納得)。
折角なので寄ってみて新型CX-5を試乗。アクセラと同じ2lのガソリンエンジンを選んでみました。出だしは遅いんだろうなと予想してましたが、これがなかなか軽快な走りをしてくれます。街乗りなら必要十分かもしれません。それとフロントガラスに直接投影するHUDもイイ感じですねー。
とノリノリで試乗してたら「山道走りたいならSUVの方がいいんじゃないの?」とここでも嫁様からチクリ。
ハハハ、それもいいかもねー(震え声)。
なお会場内を巡ってスタンプを集めると(←ここでもか!)MAZDAグッズが貰えるとのことで、全部集めて"Be a driver"ピンバッジを頂きました。来月のHTPオフに付けていこうかなー。
Posted at 2017/04/01 22:25:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「以前の初回限定程注目されてないようで、あっさり確保。」
何シテル?   06/30 12:44
NAロードスター、BHレガシィと乗り継ぎ、この度アクセラに乗り換えました。 11年間スバリストでしたが、再びマツダに出戻りです。 マイナーメーカ一筋です。(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

seeker PREMIUM-C  SEAT COVER for FL5 Front 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 18:24:35
シフトブーツの外し方考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 15:16:46
シフトノブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 14:45:39

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022/7/30 申し込み 2022/10/27 オーダー 納期未定ですが正式にオーダ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
社会人になって初めて購入したクルマです。この頃になると自分のクルマで雪山に行きたくなりま ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
20STouringに乗ってます。2013年10月に契約、年末に納車されました。11年振 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初めて所有したクルマです。学生時代に先輩がロードスターを所有していたこともあり、色々いじ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation