• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コルトロのブログ一覧

2014年01月20日 イイね!

試乗車日記 Vol.71 スズキ ハスラー X (DBA-MR31S)

こんばんわ~

本日は大寒らしいですね・・
今日だけはエアコンをフルで使ってます((((;゚Д゚))))サムイ・・・

前回の初売りの時(1月3日)にスズキアリーナに行った時にスズキでは一番注目されているハスラーと呼ばれる軽自動車です。
新型ワゴンRをベースにジムニーの要素をプラスしたクロスオーバー車です。
フロントの見た目が可愛いので特に女性の方が興味を示しているようです。
僕自身も大阪モーターショウに見に行った時に展示されていたハスラーですが人だかりが出来ていてカップルかまたは女性が多く注目されていました。

どうやらフロントのライトの形状が大きいかもしくは丸目だった場合は女性に人気があるみたいですね・・(でも僕もハスラーが可愛いと思ったw)

んで・・・
流石に1月3日の初売りではナンバー登録ができないということで後日試乗が出来次第連絡をくれるということになっていました。

1月10日に登録をして11日に試乗車を乗りに行ってきましたw

まずは外観から・・



流石にピンクは目立ちますね・・・
トヨタのピンククラウンも見たことあります(大阪モーターショウの来客用の駐車場で・・)がそれよりも薄いピンクですかね・・・?
丸目のライトですがフロントのデザインを弄ると”なんちゃってハマー”とか出来そうですねw



クロスオーバーなので車高が高そうに見えますが1665mmなのでベースのワゴンRとは+25mmしか変わらないのでほぼ一緒のようですね・・
やっぱりツートンカラーはおしゃれですね・・ヨーロッパ車のよう・・w



内装はワゴンRとは違ってSUVらしい感じのデザインとなっています。
ちなみにこの車種は5MT仕様も用意されていますがタコメーター(回転メーター)がないです。
それと、ワゴンRで減速とかしている時にエネチャージをしていますよ~という表示(電池のようなマーク)がありましたがこのハスラーにはなく、写真で見えている青く光っている部分であそこは『エコ運転していますよ~』とか『エコじゃない運転ですよ~』なところを色で表示してくれる部分ですが、その色で白色が表示される時があるのですが、それが『エネチャージ(エネルギー回生)をしていますよ~』という表示らしいです。おしゃれですねw

試乗の感想
・ワゴンRを乗っていると制限時速で走っていて前の車がちょっと減速して再び加速する時にちょっともたつく感がありましたがハスラーでは同じ状況でももたつき感が少なくなっていてすんなり加速できますのでストレスなく運転ができます。
・ワゴンRは14インチですがハスラーは15インチなので少し路面のゴツゴツ感を拾うみたいですのでそこは仕方ないかな~とは思います(Aグレードでも15インチの鉄チンだし)
・やっぱり注目されている車ので試乗中はちょっと恥ずかしかったw

いつものように見積もりをしてもらいましたよ

5MTの設定があるのでグレードは『G 5MT』にしてもらい色は『パッションオレンジとホワイト2ツートン』にしてもらいました。ちなみに車体色がオレンジ色のみ内装の白色のダッシュボードがオレンジ色になります。ディーラーオプションは『バイザー』と『フロアマット』にしました。

本体価格 約117万円 + ディーラーオプション 約3万円 + 諸経費(消費税は5%で計算)約10万円 = 合計 約129万円 也

5MTになりますので減税の方は75%になります。
スタッフの方によりますと3月までに納車できるのかというお問い合わせが多かったのですが1月11日の時では『出来ると思います』とのコメントを頂いたが1週間経った現在ではどうなってるのかわかりませんので購入を検討されている方はお近くのスズキディーラーにお問い合せたほうがいいみたいです。

新型なのにターブ付きと5MTであれば結構安い買い物ができると思いましたw

あ・・・そうそう値引きに関してはほぼできないみたいです。その分オプションで頑張ってもらうしかないですねw

今回は以上
Posted at 2014/01/20 23:09:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗車 | 日記
2014年01月16日 イイね!

試乗車日記 Vol.70 トヨタ ハリアー プレミアム アドバンスドパッケージ(DBA-ZSU65W)

こんばんわ~

いつもブログを書くときは音楽を聴きながらしています。
今聴いているのは『進撃の巨人』のサウンドトラックを聞いています。
曲名を書きたいが文字化けみたいなのが多くてかけませんがよく聞くのは1番と2番と4番と5番と8番と10番と12番と14番と15番の曲ですね・・w(良い曲ばかりで悩みましたw)
よくわからない方はこちらから公式HPにてダイジェスト版が視聴できますので・・

さて・・・
はやとこ書いてしまわないと体験した事が忘れてしまうのだよ。
僕の頭の容量が少ないのが原因だろうけど・・・(笑)

今回お邪魔させていただいたお店は大阪トヨペット トリヴェールいぶきの店です。

初売りというのがあってかハリアーの試乗待ちの客が多かったですね・・

ではまずは外観から・・・



前期モデルでもかっこよかったが新型になって今風になり睨みをきかせてあるのでスポーツカーの如くかっこいいです~w
フロントデザインを横から見たときにライトのあたりが僕好みのレクサスCT200hにそっくりですね・・・w
フロントのエンブレムは鷹かな?が良いね~w



さすが2Lエンジンの最上級モデルだけあってバックドアは自動開閉機能(パワーバックドア)がありますので雨の日に野外の駐車場ではいちいち手動で締めなくてもボタン一発で閉めてくれるのだからいい装備ですな・・w
SUVだけあって18インチホイールでもタイヤがでかいw



内装も豪華です。
所々に革製品を使って豪華さが違いますな・・
運転席からは見晴らしがいいですよ・・w

では試乗の感想など・・

・寸法だけ見ると結構な大きさがありますがステアリングが結構クイックでちょっと狭い道でも曲がりやすいし見切りがいいので安心感が違いますね・・
・この2Lエンジンはノアやヴォクシーと同じエンジンらしいです(スタッフ談)
・車重の割にはその車重を感じさせない加速力がいいですね~
・しかもちゃんとアイドリングストップもします。

ではいつものように見積もりをしてもらいました。

今回は、スタッフの配慮により試乗車と同じ仕様の見積もりとなっています。
グレードは『プレミアム アドバンスドパッケージ』で、メーカーオプションは『チルト&電動ムーンルーフ』と『本革 ブラック』です。ディーラーオプションは『フロアマット ロイヤルタイプ』と『バイザー』と『前後のナンバーフレーム』と『ETC(ナビ連動)』と『TVジャンパー』と『ガラスコーティング』です。

本体価格(消費税8%の計算) 約370万円 + メーカーオプション 約35万円 + ディーラーオプション 約20万円 + 諸経費 約18万円 = 約443万円 也

ちなみにこの新型ハリアーは人気がありすぎていま注文しても納車の方は6~7月になるそうなんで見積で消費税の計算はすべて8%となっています。

多分人気グレードは『エレガンス』と『プレミアム』でしょうね・・

今回は以上
Posted at 2014/01/16 23:12:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗車 | 日記
2014年01月15日 イイね!

試乗車日記 Vol.69 スバル レガシィツーリングワゴン20GT DIT アイサイト(DBA-BRG)

こんにちわ~

事故から早1週間です。
なんとか良い方向に向いたらと思います。

さて・・
今回の試乗車日記はスバルの新型レヴォーグが生産体制に移行つつありますがレガシィツーリングワゴンとしては最終型になるとおもいましたので試乗車があるうちに乗ってきましたよw

今回お邪魔させていただいたお店は、大阪スバル 狭山店です。

まずは外観から・・



現存しているスバル車の中でも”スバルらしさ”がよくわかる車ですね・・
フロントデザインなんかもかっこいいですな~



日本の道路事情にマッチしている車なのにレガシィブランドとしてなくしてしまうのは惜しい気がします。



運転席のこの包まれ感はいい感じですね~w
運転にやる気を感じられずにはいられませんな・・・w


試乗の感想など・・

・スバルの特徴でもあるSIドライブの切り替えで走りの性格がガラッと変わってしまうのは面白い機能ですな・・w
・駆動方式はCVTですが、IモードやSモードはパドルシフトを使うと6速に区切られますが、S#モードに切り替えるとなんと8速に区切られるのでどうやってるんだろう?って思いましたが走っていてとにかく楽しいw
・他社のハッチバックやワゴン系に比べて全長が長いのに運転していてその長さを感じさせないスポーツ走行ができる良い車。
・思ったより見切りがいいのでちょっと狭い道に入ってもビビらずに進んでいける・・・w

ではいつも通りに見積もりをしてもらいましたよ。

グレードは、『2.0GT DIT』です。

ディーラーオプションはスバルお得意のベースキットをチョイスしました。

本体価格 約354万円 - 本体値引き 約19万円 + ディーラーオプション 約14万円 + 諸経費(延長プランなども含む) 約42万円 = 合計 約390万円 也

既に新型レヴォーグに移行しつつあるということなのでこのレガシィDITは今月くらいで受付終了するみたいですよ。
それに消費税5%で買えるのも今だけなんですぐにでも欲しい方はお近くのディーラーに問い合わせたほうがいいかと思います。
もしかすると在庫車があるかもしれませんしね・・・w(あとは試乗車あがりの極上車を狙うのもありかと・・・w)

今回は以上

追記
新型レヴォーグの方は既に受付を開始しているみたいですが一番人気なのが『1.6GT』らしいです。車両も少しは安いし良いチョイスだと思いますが実際に乗ってみないことには何とも評価はできないので試乗車が出るのが楽しみですね・・w
Posted at 2014/01/15 11:49:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗車 | 日記
2014年01月04日 イイね!

試乗車日記 Vol.68 日産 デイズ ハイウェイスター G ターボ(DBA-B21W)

こんばんわ~

寝る前にもう一個ブログを上げておこう・・・w


ダイハツのムーヴカスタムを見終わったあと日産大阪販売 泉北店にお邪魔させてもらいました。

お目当ては、日産と三菱自動車の合作のデイズという名の軽自動車です。

なぜ三菱に行かず日産に来たかというと未だに三菱のスタッフのやる気のなさにほんと呆れてものが言えません。(それでも初売り祭りは行きますが・・)

・・・なので日産に来ました(笑)

まぁ~まずは外観から・・



一応ハイウェイスターというサブネームはついているがフロントグリルを見るとライダーっぽい・・
思ったよりかっこよいと思う



日産デイズだけ標準装備でアラウンドビューモニターが付いてきます。
なので駐車もラクラクだね・・



内装もいいがシートの形状がよく座り心地の良さは流石日産が監修しただけあるな・・・
アランドビューモニターはセンターミラーに表示されるがアラウンドビューモニターに対応したナビならナビ画面で表示が可能です。


試乗の感想など・・・

・エンジンが冷えてかもしれませんが加速時にエンジン音がちょっとうるさい気がします。(僕としてはいい音ですがね)
・ホンダやダイハツのターボエンジンが良いのでデイズの加速時はちょっともたつくところがあった。
・ホンダ車は運転席の下にタンクがあるから目線が下がらないのはわかるがデイズならばいけそうなのにまだまだ目線が高い。
・見切りが良いので細い路地に入っても難無く行ける。
・乗り心地はかなり良かった

あとは見積の方・・

デイズハイウェイスターのボディ色は4色しかなくそのうち2色は有料色です。一番人気なのがカタログモデルにも使っているプレミアムパープルです。今回僕が選んだのはホワイトパール(有料色21,000円)です。ディーラーオプションは、『バイザー』と『フロアマット』と『ETC(セット込)』です。あと、『メンテプロパック』というオプションも入れています。

本体価格(有料色を含む) 約151万円 + ディーラーオプション 約6万円 + 諸経費(メンテプロパックを含む) 約20万円 = 合計 約176万円 也

値引きの方はほぼないそうです。あとは端数切りくらいしかなさそうだな・・
オプションの方も、ナビとかつけるなどしたら頑張ってくれそうだが・・・

今回は以上
Posted at 2014/01/04 03:08:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗車 | 日記
2014年01月03日 イイね!

試乗車日記 Vol.67 ダイハツ ムーヴ カスタム RS(DBA-LA100S)

こんばんわ~

最近いい天気なのに用事がありすぎてバイクに乗れないコルトロですw

さて・・福袋のついでに試乗車も乗ってきましたよ。

ダイハツで気になる車といえば『ムーヴカスタム』ですね・・

お邪魔させていただいたお店は大阪ダイハツ販売 和泉店です。
ずいぶん前ですけど一度行ったことのあるお店です。

まずは外観から・・



ダイハツの宣伝で言われている『スマートアシスト(SA)』は付いていないグレードになります。
軽自動とは思えないかっこいい車ですね・・
この車でスマートアシストを選ぶとフロントバンパー内のナンバープレートよりも上付近にその装置がつけられます。その装置がありますとその装置からレーダーが出てきて衝突を抑制してくれるシステムとよくご年配の方がコンビニなどでブレーキとアクセルを踏み間違えてお店に突っ込む事案が起きていますが、この装置があると前方に約4M以内に障害物があるとアクセルペダルを踏んでもエンジン出力を抑制して事故防止をします。
あとは、信号待ちの時によそ見をしていた時に前方の車が発進した時(3M以上離れた時)にブザーでお知らせが入る。
横滑り防止(VSC)や発進や加速時に空転をなくすTRCなどがついて約5万円はかなりお得だと思います。しかし・・・良い事ばかりではないようです。
この装置は、車外にあるため雨の日にこの装置が使えなくなるという事なんですよね・・・
雨の水滴なんかで誤作動がおきやすいのでワイパーが動いたとシステムが判断した時にスマートアシストの機能を停止するみたいです。僕としては、雨の日にこそ危険があるのにそこはまだまだ改良の余地はありますね・・(ちなみにスズキのレーダーサポートは雨の日でも使えるみたいです。)



デザインはかっこいいんですけどバックドアは跳ね上げ式ではなくドアタイプなんですね・・(今までが跳ね上げ式なんでなんか慣れない)



ダイハツの車は、スポーツタイプ(ターボ車)はMOMOステアリングなんですね・・・w
このムーヴになってから足回りを替えてスポーツ志向になっているので車高が若干下がってます。
ワゴンRに比べ車高が低いから中も狭いかと思ったら意外に広いw
フロントガラスやサイドガラスなどは視野が広く結構乗りやすかったです。(例えるなら日産自動車のセレナのようだ)

試乗の感想など・・

・ターボ車なので余計に踏むことなく制限時速の到達までが早い
・足が固められているので走行時の安定性がいいね~
・その割には嫌な感じの振動等はなかった
・視野が広いので見切りが素早くできる。
・シフトノブがちょっと小さく感じた


では・・いつものように見積などを・・・

グレードは『カスタムRS』で『スマートアシスト(SA)』付きです。ディーラーオプションは『バイザー』と『フロアマット』です。あとは『ワンダフルパスポート』も付けてもらいました。

本体価格(SA付き) 148万円 - 本体値引き 約3万円 + ディーラーオプション 約3万円 + 諸経費(ワンダフルパスポーツを含む) 約14万円 = 合計 約162万円 也

本体値引きの方はもうちょいいけそうですがオプションの値引きは10万円を超える場合に値引きの方は出来るみたいです。今年の3月までに契約する方は、スマートアシストを選ぶと約5万円分のディーラーオプションを選べるようです。

まぁ~ターボ付きで148万円ならば安いような感じですね・・・

今回は以上
Posted at 2014/01/03 23:23:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗車 | 日記

プロフィール

「久々に関西舞子サンデーに参加しようかなぁ〜っと・・」
何シテル?   08/17 09:38
愛車とガンダム(特に0083が好きw)が大好きな者です。 愛車:2012年式シトロエンDS3レーシングWRC改に乗り換えました。 バイク:2024年モデルの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【メモ】WRX STI系譜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/07 22:48:28
関西フレンチミーティング2021秋に参加してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/22 03:42:53
STI Sportへの純正大型リアスポイラー共着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/23 14:37:35

愛車一覧

シトロエン DS3 シトロエン DS3
シトロエン レッドブル DS3 2011ウェールズGBラリー仕様 (2018年6月8日〜)
ホンダ フォルツァ MF17 ホンダ フォルツァ MF17
ホンダPCXから乗り換えました。 バイクの免許をとって購入したかったバイクがこのフォルツ ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
人生初のセカンドカーです( ̄∇ ̄) 両親と共同利用ですがね(笑)
ホンダ PCX ホンダ PCX
JK05型のPCXです。 ホントはMF15フォルツァを購入予定だったのですけどこういう世 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation