• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コルトロのブログ一覧

2013年12月31日 イイね!

試乗車日記 Vol.66 ホンダ N-WGN カスタム G-ターボパッケージ(DBA-JH1)

こんにちわ~

早いものでもう大晦日ですよ・・・

今年の1年はグダグダな感じでしたね・・

来年の4月(増税)までに愛車を持つことが目標でしたが、それも雲行きが怪しくなってきました。
ゴールが見えたと思ったら、まだ続きがあったみたいな感じですのでオフ会などに出れるのは夏以降かもしれませんね・・・

まぁ~それまでは、愛車のバイクを弄ったりツーリングしたりと満喫するつもりです。

こんな僕ですが、今年1年おつきあいくださりありがとうございます。
来年からも宜しくお願いします。

さて・・
今回の試乗車日記ですが、12月最後の営業日のホンダカーズ南河内亀の甲店に行ってきましたよ。
僕の家からN-WGNのカスタムでターボ付きだとココが一番近かったですw

まずは外観から・・・



ノーマルのN-WGNとカスタムのN-WGNだとカスタムの方がかっこいいですね~
やっぱりこのつり目が( ・∀・) イイネ!~



このリアスポイラーがかっこいいね~
でも洗車機に入れるときに気をつけないとな・・
ちょっとしたことだけどCピラーの造形がいいw



最近のアルミホイールはこういう造形が流行ってるの?
ちなみにこのアルミホイールはメーカーオプション扱いなんだけど標準で付いてくる14インチのアルミだと税金が免税だけど15インチを選ぶとなぜか75%減税になるんだよね・・重いからかな?



写真がちょっとぶれてますが室内は家のワゴンRに比べて狭く感じますが僕としてはこの空間がいいね~w
カスタムターボのみパドルシフトが付いてきます
んで・・やはり最上級グレードだけあってメーカーオプションがだいたい揃ってるのも魅力ですね・・
さすがホンダ車!ターボ付きでもアイドリングストップは適用されてるのですね。
フィットやN-BOXなどで採用されてた後部座席のシートアレンジがN-WGNでは出来ないようになっています。まぁ~それの代わりですが後部座席が前後にスライドできます。(それくらいですがね・・・w)

さて・・試乗の感想など・・

・ワゴンRの競合車だけあってワゴンRで不満に思ってることがすべて払拭されていますね。
・やっぱり軽自動車はターボ付きがいいね~ちょっとふんだだけでストレスなくスッと加速してくれるので再加速などでもたつきが皆無ですね。
・ワゴンRはブレーキ中でも燃費を稼ぐ仕様なのでブレーキがちょっと効きにくいです。そこは走りのホンダ車ですね。ブレーキもキュッと止まる。(笑)
・やっぱり四角いから見切りがいいね~
・オプションで『ナビスペシャルパッケージ』をつけておくと『ディスプレイオーディオ』でもバックの際モニターに映し出されてステアリングを切ると予測進路が出ますのでバック駐車が苦手な奥様方には重宝されますねw

さて・・見積などを・・・

グレードは『カスタムGターボパッケージ』なのでメーカーオプションを付けるものがほとんどないのでとりあえずはなしで、ディーラーオプションは『バイザー』と『フロアマット』をチョイスしました。

本体価格 151万円 + ディーラーオプション 約4万円 + 諸経費(免税なので取得税と重量税はなし) 約10万円 消費税(2013年12月現在5%) 約8万円 = 合計 約165万円 也

流石にでたばかりということで値引きはほぼ無し端数を切るくらいなら出来そうだが・・あとはオプションで値切れそうですね・・

今回は以上


皆様よいお年を・・・
Posted at 2013/12/31 15:57:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗車 | 日記
2013年12月22日 イイね!

試乗車日記 Vol.65 ホンダ ヴェゼル ハイブリッドZ (DAA-RU3)

こんばんわ~

明日てかもう今日ですけど22日にインテックス大阪で開催しています。
大阪モーターショウ2013に行ってきます。
またハイドラ!のアプリを立ち上げてから行くので近くにこられた方はハイタッチ!の方宜しくお願いします。


さて・・今回は、12月20日に発売したばかりの新型ヴェゼルに試乗してきましたよw
この車は、新型フィットをベースにして3ナンバーサイズに拡大した車で全長は4295mmとフィットより大きくフィットシャトルよりも小さい感じですね・・
全幅は3ナンバーなので1770mmで全高が1605mmクロスオーバーSUVなのでちょっと高めに設定されてますね。

ちなみに、今回試乗したのはハイブリッドZ(DAA-RU3)というグレードでハイブリッドでは上級グレードとなっています。

んで・・今回お邪魔させていただいたお店は、こちらも以前お世話になった ホンダカーズ大阪 泉大津南店です。

さて・・まずは外観から・・



デザイン等はフィットから来ていると言われましたが僕の印象としましてはインサイトあたりだな~と思いましたが・・



ヨーロッパ車を意識してデザインされているとのこと(スタッフ談)
たしかに後部座席のドアもアルファロメオ147やシトロエン DS4あたりが使っている一見2ドアに見えるデザインの仕方などかっこいいね~w



運転席の包まれ感はいいですね~
コンソールのデザインはトヨタのブレイドに似ていますねw
ハイブリッドならではのシフトノブ
なぜか助手席だけエアコンの口がそんなにもあるのかが不思議ですねw



このホイールのデザインかっこいいね~
17インチか・・・最近の小型車はインチアップしているのが多いな・・



全長がフィットより少し長いだけあって荷室はゆったりしています。
ハイブリッドなので床下収納はちょっとしかなくそんなに物が入らないですね・・


試乗の感想など・・

・ハイブリッドなのでエンジンスタートボタン押しても発進できるのかどうかよくわからんw
・動きがすごく軽快パワーの方もフィットRS並の132PSあるのでもう余裕余裕(笑)
・ガソリン車はCVTですけどハイブリッドはDCTと呼ばれるトランスミッションでフォルクスワーゲンのDSGと同じようなMTベースのATらしいです。
・ノーマルモードでも軽快なのにスポーツモードにするとメーターのあたりが赤くなり出力が上がりトランスミッションもMTモードに変化しパドルシフトでアップダウンを運転手の思うままにドライブすることができるようです

いつものように見積もりをしてもらいました。

グレードは『ハイブリッドZ』でメーカーオプションは本体色をモルフォブルー・パールという有料色です。あとは、スタッフの方がおすすめの『ナビ装着用スペシャルパッケージ』をつけました。ディーラーオプションは『ナビ装着用スペシャルパッケージ』をつけているのでこれもスタッフの方のおすすめで『ベーシックインターナビ(VXM-145VSi)』と『フロアマット』と『バイザー』と『ETC』をつけました。

本体価格(メーカーオプションを含む) 約258万円 + ディーラーオプション 約21万円 + 諸経費 約21万円 = 合計 約300万円 也

む~思ったより高いですね・・・
いい車なんだけどちょっと高いかな・・・
かと言ってエンジン車にしたらCVTになるのでそれだったらフィットRSにするのも手かな・・

さすが出たてということもあってか試乗車中でも結構注目を浴びてましたよ。
しかも21日にナンバーを取り付けたばかりみたいでスタッフの方も乗ってなかったという事実w

あ・・・そうそうやはり出たばかりということで軽くでも値引きはないそうなんですがすぐにでも商談したいという方は『頑張ってみます』とおっしゃってましたのでなんとかいけるかも・・・

ちなみにメーカーから来年の2月ごろにヴェゼルが納車できるそうで約120台分あるみたいです。
増税する前に欲しい方は今すぐ行動をしたほうがいいみたいです。

今回は以上
Posted at 2013/12/22 00:35:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗車 | 日記
2013年12月21日 イイね!

試乗車日記 Vol.64 三菱 アウトランダーPHEV (DLA-GG2W)

こんばんわ~

毎回なんですけど、どこかしら遠出するときはハイドラ!のアプリをたちあげてから出発するのですが、今回は和泉市のあたりで反対車線からレガシィのオーナーの方が近づいていたので『どんな車なんだろう?』とおもって反対車線に視線を送っていたら、そのレガシィのオーナーの方もこちらを見ていたみたいでお互い半笑いでした(笑)

さて・・・
今回は、三菱 アウトランダーPHEV (DLA-GG2W)に試乗してきましたよ。

お邪魔させていただいたお店は西日本三菱自動車販売(株)岸和田店です。

前回も、このお店で試乗させていただいてますw

さて、まずは外観から・・・



ん~
前の顔の方が良かったんじゃないかって思いますけど・・・
ローデストも完成形でイイ顔立ちだったしね・・・



今回のモデルチェンジでリアドアの上下分割がなくなって普通のドアになってますね・・・



やっぱりでかいな・・w
18インチですけどもう1インチアップでもいけそうですねw



内装の出来とかはさすが三菱ですねw
なぜか三菱車を乗ると安心ていうか肌に合うというかそんな気分がしますね(笑)
シフトノブなどはプリウスと同じ感じでブレーキを踏んでからドライブはシフトノブを右に倒して手前に引く感じですね・・

試乗の感想など・・・

・さすがPHEV エンジンがかかってるのかどうなのかがよくわからんw
・見切りもよく車体の感覚がよくわかりやすくて運転しやすい。
・今回試乗したグレードは『Gプレミアムパッケージ』というもので車重が1820kgとかなり重いのでいくらEVといえども急加速とか対応できんだろうと思って乗り込んだがものすごくスムーズで軽く運転できるのでストレスなんてもんは出なかったよ。
・PHEVはバッテリーなどを積んでいるので床下の余裕は無いようで3列目のシートはオミットされています。
・駆動方式はフルタイム4WDと書いてありますが普段はFFでリアが滑ると4WDになるというホンダがお得意のスタンバイ4WDみたいなもので、それよりももっと高性能だそうだ(スタッフ談)


いつものように見積をとってもらいましたよ。

日産リーフのようにスマートフォンからの管理ができるグレードは『Gプレミアムパッケージ』と『Gナビパッケージ』だけでそれ以外はナビがレスとなっていましたので、今回は『Gナビパッケージ』にしました。
メーカーオプションは『急速充電装置』で、ディーラーオプションは『シッカリパック』と『ウルトラボディーコーティングNEO』と『フロアマット』と『バイザー』と『ETCセットアップ』です。(例のごとくフロアマットとバイザーしか頼んでないのに・・)

本体価格 約398万円 + メーカーオプション 73,500円 + ディーラーオプション 約19万円 + 諸経費 約13万円 = 合計 約437万円 也

ごっつい高いw
しかも補助金が30万円しか出ないし補助金が出るということで値引きは無し。

アウトランダーはおしまい

んで・・・

もうすぐコイツが出ますね・・w






そういえばまだekワゴンシリーズ乗ってないや・・・w

今回は以上
Posted at 2013/12/21 20:15:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗車 | 日記
2013年12月06日 イイね!

試乗車日記(バイク編) Vol.05 ホンダ GROM (EBJ-JC61)

こんばんわ~

最近年をとってきたせいかレースゲームの集中力が落ちています。
20代の時は5時間やっても耐久プレイとか出来たのに嫌やわぁ~w

さて・・・
前回、ホンダ クロスカブを試乗したあと店頭に125ccにしては小さいバイクがあったのでこちらも試乗させていただきましたw

ちなみに、このGROMもクロスカブと一緒で埼玉県の和光市のナンバーでしたw

クロスカブの特殊な操作方法と違ってほかのバイクと一緒でクラッチレバーが有り変速はリターン式でした。

まずは外観から行きます



この黄色は目立ちますな~w
見た目もそうだが乗った感じもかなり小さめw



着座位置が意外に高いので目線は見下ろす感じなので僕としてはちょっと怖いですw
シートも見た目通りの硬さがかなりハードです(笑)



メーターの方は全てデジタル表示でした。
回転計(タコメーター)もそうだが速度計もデジタル数字なのでイメージ的にはホンダS2000のような感じです。
エンジンキーもかなり小さめw



太ももの位置にステッカーがあるのでちょっとかっこいいw


試乗の感想
・着座位置が高めなため小さい脚立の上で前屈しているかのような感じだったのでちょっと怖かったw
・125ccとは思えない位元気に回るエンジンはかなりいいw
・車体がしっかりしているので高さ以外は好印象
・クロスカブのハンドルは広めだったがGROMのハンドルはかなりコンパクトだったのですり抜けもスイスイ行けたw

今回のはクロスカブがメインでしたのでGROMの方は見積の方は取ってないです。

今回は以上
Posted at 2013/12/06 01:01:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗車 | 日記
2013年11月29日 イイね!

試乗車日記(バイク編) Vol.04 ホンダ クロスカブ (EBJ-JA10)

こんばんわ~

今回の試乗車日記は、VTR250を買う前の時に一度本気で欲しかったスーパーカブ110でしたが、最近になって『水曜どうでしょう』という番組の影響もあってかカブがまた次期愛車になれるかどうかのため試乗車を探していましたが、ビジネスバイクとは違うレジャー用のバイク『クロスカブ110』の存在を知りましたので、展示車でも見て跨ってみようとホンダドリーム堺店の方に電話してみたところなんと試乗車があるでわないですか・・・w

なので・・・早速行ってきましたw

スタッフの方によると『この試乗車は少ない台数で店舗を回して使ってるので次いつくるかわからないし今回お客さんに当たったのって幸運だったのかもしれませんよ』って・・・w

そういえばこのクロスカブのナンバープレートが和光市だったので調べてみたら埼玉県から来たのか・・・そんな遠いところからきなすったか・・・w

まずは外観から・・・



スーパーカブがベースですがホイールが17インチとかなりデカイw
なのでVTR250で脚付きがぴったりだった僕ですが、クロスカブはなんとつま先立ち・・・w(つ・・つりそうw)



この赤色じゃなかったら後ろから見るとスーパーカブそのもの・・・w



あ・・・あれ?よくメーターの方見たらスーパーカブって書いてある・・・(笑)
ホンダのメーカーでも気がつかなかったのかな・・・?
シンプルすぎてなんか寂しいな・・・w



カブといえばロータリー式ですが(1→2→3→4→N)
走ってる時だけは4速からニュートラルに切り替わらないように仕様変更されているみたいですね・・・
信号待ちなどの停止中はいつものようにロータリー式でしたw



シートの下は給油口がありましたw

試乗の感想

・思ったよりもハンドルの幅が広くてその大きさに慣れるのに時間がかかったw
・ロータリー式の変速がリターン式に慣れているものだから何かやりづらいw
・エンブレでもきかそうと1つ下に変速したらかなりの変速ショックが有りけっこうきついな・・・w
・やっぱクラッチレバーがないとなんか感覚がつかめんw
・まだ珍しい車種なので周りの目線が痛い(笑)
・ブレーキがよくきくなぁ~w

いつものように見積もりをしてもらいましたよ

本体価格 約28万円 - 値引き 約2万円 + 手続き費用や防犯の手続きの費用 約1万円 自賠責保険(3年分) 12,410円 + 盗難保険(1年分) 6,000円 = 合計 約29万円 也

ちなみにローンで組んだ場合の金利が6.8%でした。

今回は以上
Posted at 2013/11/29 00:28:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗車 | 日記

プロフィール

「久々に関西舞子サンデーに参加しようかなぁ〜っと・・」
何シテル?   08/17 09:38
愛車とガンダム(特に0083が好きw)が大好きな者です。 愛車:2012年式シトロエンDS3レーシングWRC改に乗り換えました。 バイク:2024年モデルの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【メモ】WRX STI系譜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/07 22:48:28
関西フレンチミーティング2021秋に参加してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/22 03:42:53
STI Sportへの純正大型リアスポイラー共着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/23 14:37:35

愛車一覧

シトロエン DS3 シトロエン DS3
シトロエン レッドブル DS3 2011ウェールズGBラリー仕様 (2018年6月8日〜)
ホンダ フォルツァ MF17 ホンダ フォルツァ MF17
ホンダPCXから乗り換えました。 バイクの免許をとって購入したかったバイクがこのフォルツ ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
人生初のセカンドカーです( ̄∇ ̄) 両親と共同利用ですがね(笑)
ホンダ PCX ホンダ PCX
JK05型のPCXです。 ホントはMF15フォルツァを購入予定だったのですけどこういう世 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation