• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コルトロのブログ一覧

2012年08月13日 イイね!

試乗車日記 Vol.52 シトロエン DS3 スポーツシック(ABA-A5C5F02)

こんばんわ~

最近Goo.netやカーセンサーを見て、
コルトロ『あの中古車を買ってこう弄って・・・グヘヘ・・w』と妄想が膨らんでますw

さて・・・
今回の試乗車は、前回DS4を乗ったあとにDS3スポーツシックも乗りました。
大阪の方はDS3は置いてあるのですがグレードはシックしかありませんので今回はわがままを言って同じお店で2車種乗せてもらいました。

んで・・試乗車はDS3スポーツシックです。

(今回も写真は試乗車(スポーツシック)ではなく展示車(シック)です。)

まぁ~まずは外観から・・



DS4に比べて睨みがない分車体が小さいなりのカッコよさがありますねw
お値段の方もDS4に比べてお買い得ですし・・・w



こちらは3ドアなのでドアが多少大きいですw
荷室の方もちょうどいい感じ(可もなく不可もなくって・・・w)



DS4の方のコクピットは広々感が半端なかったですがDS3のようにこの包まれ感が結構しっくりきて『さぁ~今から走るぞ!』っていう気分にさせてくれる。
小型車なので見切りもかなり良さげw

試乗の感想ですw

・DS4はかなりのじゃじゃ馬でしたがDS3の方は半クラの位置がかなりわかりやすく乗ってすぐの僕でさえかなりやりやすかったw
・これぞMTって感じでカクンカクンってはいるシフトノブw
・カタログ数値では156psですが実際に試乗してみると体感パワーは200psのような感じにさせてくれますねw
・峠とか走ったらさぞかし面白いんでしょうね・・・w
・普段1~2人乗りならこれで十分!

いつもの通り見積もりをしてもらいました。
グレードはもちろん『スポーツシック』メーカーオプションは『プレミアムコーティングパッケージ』と『シトロエンメンテナンスプログラムライト(9月まで無償)』でディーラーオプションが『フロアマット(標準装備)』と『ETC』です。
本体価格 269万円 + メーカーオプション 9万円 + ディーラーオプション 約1万5千円(ETC工賃込み) + 諸経費 約32万円 = 合計約312万円 也
ちなみに値引きの方はスポーツシックは受注生産なので無いそうなんですってこの車種もディーラーオプションで頑張るそうで・・w

今回は以上w

あ・・そうそう前の年末に出た30何台限定色がありましたよね?
今回色の変更があって青色と赤色だったかな・・カタログ色に加わりましたので限定色を買われた方残念でしたな・・・(笑)
違いといえばサイドミラーのしたに限定モデルのメタルステッカーが貼ってあるくらいの違いしかないそうで・・・w
関連情報URL : http://ds3.citroen.jp/
Posted at 2012/08/13 00:24:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗車 | 日記
2012年08月12日 イイね!

試乗車日記 Vol.51 シトロエン DS4 スポーツシック(ABA-B7C5F03S)

こんばんわ~

本日は、姪っ子とお袋がキッザニア甲子園に行くのに送迎を担当しましたコルトロですw

キッザニア甲子園を行くのに事前手続きから会場入りからいろいろ大変だったそうな・・
こちらも準備万端で朝6時起きで午前7時出発し阪神高速湾岸線を通りキッザニア甲子園入りしたのは午前8時前でもかなりの混雑だったみたいで僕の方はとりあえず送ったので午後3時まで自由行動をとるので大阪では滅多に試乗できない車種を一気に試乗しちゃいましたw

んで・・
今回お世話になりましたのは、シトロエン神戸東店 ㈱セブンスターさんの所です。
試乗車はシトロエンDS4スポーツシックです。

このお店は、ネットでも試乗車のラインアップを確認できるのですがここまで揃えてるのは大阪では見かけないと思います。普段はジロン自動車さんが一番近いのですが立地条件と土地が狭いのか試乗車の数が少ないのでDS4スポーツシックなどはほとんど見かけないとおもいます。(前回はDS3スポーツシックが乗りたかったがなかったので・・)

では・・
まずは外観から・・・
(今回の写真は試乗車(スポーツシック)のではなく展示車(シック)の物を使ってます。)



最近のシトロエンのデザインは秀逸でどの車種もかなりのカッコ良さで確実に人目を集める魅力がありますね(以前鈴鹿でのイベントで人待ちでロータリーの所でDS4を見かけた時に一瞬でカッコイイと思わせる魅力のある車だと思いますねw)
特にフロントフェイスは、かなり睨みが効いていてこんな顔で睨まれたら道を譲るしかないじゃないですかw



リアの方はデザイン的にすっきりまとまっていてハッチバックのクーペ風味になっていますw
僕は知らなかったのですが、リアドアのガラスは開閉がなくハメ殺し(開かない)だったのですね・・・シトロエン本社のデザイナーは本来なら3ドアハッチバックにしたかったらしいが5ドアの方が需要があったのだがデザインを崩したくないのでリアドアの開閉はオミットしたらしいです。



DS4のコクピットは包まれ感というより意外と開放的でかなり視野が広い印象でしたね・・(スライディングサンバイザーで調整ができるのでお好みに合わせることができるのも魅力的ですねw)

試乗の感想としましては・・・
・エンジンが1.6Lのツインターボで200psなので結構じゃじゃ馬で乗りなれるのに意外に時間がかかりそうだがそこが面白いw
・乗り心地は、スポーツチックとは言えそこまで身構えるほど足は固くなく日常領域で普段使い(下道での買い物)でも何の不快がなく快適にいけそうですw
・下道ではまず6速まで使うことはないですね・・高速とかに乗りたい気分ですよ(笑)
・気になるのは値段くらい(笑)

今回も見積の方をやってもらいました。
グレードは『スポーツシック』でメーカーオプションは『プレミアムコーティングパッケージ』と『シトロエンメンテナンスプログラムライト(9月の納車までは無償提供らしいです)』です。
ディーラーオプションは『フロアマット』と『ETC』です。

本体価格 345万円 + メーカーオプション 10万円 + ディーラーオプション 約2万4千円 + 諸費用 約36万円 = 合計 約394万円 也
ちなみに値引きの方はないです(笑)
でもディーラーオプションの方はなんとか頑張れるそうですが如何せん本体が高いので僕にとっては高嶺の花ですよ(笑)

今回は以上w
関連情報URL : http://ds4.citroen.jp/
Posted at 2012/08/12 00:19:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗車 | 日記
2012年08月05日 イイね!

試乗車日記 Vol.50 フォルクスワーゲン ザ・ビートル(DBA-16CBZ)

こんばんわ~

明日は、バイト先に手続きをしてきますw(正式な認定と給料先の登録)


さて・・今回は、フォルクスワーゲンから出ましたニュー・ビートルが廃盤になり今年の4月から『ザ・ビートル』の名前になって再登場しましたねw(名前の関係でいざこざなかったんでしょうか?)

今回お邪魔させてもらったのは、フォルクスワーゲン堺おおとり店に行ってきました。
しかし・・今回『ザ・ビートル』の目当ての客が多かったのか事前に試乗の予約も取ったのにもかかわらず客が来てもお迎えがない上にショールームで10分ほど待たされ挙句には先に来ている僕をほったらかしにし後から来たお客を相手にしいました。(土日なのに受付の女性がいない状態。)

流石に切れそうになったので受付の女性が来たので『予約したのに10分以上待たされ挙句にはあとから来た客を相手にするとはどういうこと?』と聞いてやりましたよ。
そっからセールスマンが大慌てで接客に来ましたよw(あとから来た客をほったらかしにしてね・・)

流石にいつもの通りに楽しい試乗はできませんでしたが(ちょっとギスギスしていましたんで・・・)とりあえず気持ちを切り替えて感想を述べたいと思います。

とりあえず外観から・・



可愛らしいデザインですな・・・w
僕的にはニュー・ビートルの時が良かったかも・・・



やけに丸っこいお尻だな・・・w
デザイン的に車内が広く見えますね・・・
タイヤの上がやけにオーバーフェンダー・・w



運転席のパネルの一部がフィアットのチンクと一緒で外装の色と同じパネルを使ってますw(試乗車の色だと車内が明るくなりますねw)
んで・・・レザーパッケージのグレードなんで椅子が本革になってます。



荷室は広いですね・・
デカい物や高さのあるもの以外はいけそうですね。



意外とかっこいい純正ホイール(ゴルフGTIのホイールは苦手)


試乗の感想は・・

ポロTSI(1.2Lシングルターボチャージャー)と同じエンジンなのですが意外にすんなり加速していく行きます。
ちょっと踏み込んでやるとどっかんターボみたいに急に加速しますw
外からでは広く見えた車内ですが乗り込んでみると意外に狭いですね・・・
レザーパッケージなので背中が暑い・・・w(レザーシートホントいらないw)
燃費重視のモードとかないんですかね?(ホンダのECONモードスイッチとかね・・)
ノリ心地は最近のワーゲン車には硬いものが多かったがこれは硬くもなくけっして柔らかすぎずちょうどいい感じ・・・w

いつものように見積もりをしてもらいました。
グレードはベースの『デザイン』です。(デザインは11月発売です。)
メーカーオプションは『バイキセノン』です。
ディーラーオプションは『フロアマット』と『ボディポリマーコーティング』です。
本体価格 (メーカーオプションを含む) 約263万円 + ディーラーオプション 約6万円 + 諸経費(減税対象なんで50%オフ) 約20万円 = 合計 約300万円(2年延長保証と点検パックも含む) 也

今回は以上

ちなみに今度新型が出るアップ(UP!)と呼ばれるモデルなんですが・・
今年の10月ごろに発売されるそうなんですってw
初旬にはお得意様を招待しての公開展示会にするそうな。
あとセールスマン(以前お世話になった方)が言ってましたがポロのしたにルポという車がありましたがその『L・U・P・O』の文字を『L』と『O』を取ると『UP』になることから名付けられたそうな。
そのアップは3ドア設定と5ドア設定で発売するが5ドアでリアシートのドアのガラスの部分が電動や手動で沈み込む機構ではなくミニバンでよく見かける隙間を開けるタイプらしいです(例えるならマツダのRX8みたいなものらしいです)
『そういう設定ならいっそのこと3ドアでよくね?』と言ってみたがこういう車は奥様専用になるので5ドアも需要があるそうなw
あと・・・エンジンは1.0LのTSIでMTベースのシングルクラッチATらしいです。(フィアットのチンクみたいなもの)フィアットのチンクみたいに変速ショックはないらしいが・・・w
楽しみではあるなw
Posted at 2012/08/05 02:40:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗車 | 日記
2012年08月03日 イイね!

試乗車日記 Vol.49 ホンダ フィットハイブリッドRS MT(DAA-GP4)

こんにちわ~

昨日は避暑地に行ってきましたが、京都の方では40度を超えている所があるとかますます温暖化が進んでますね・・・


さて・・・今回の試乗車日記はフィットハイブリッドにRSの設定ができたということで近くにMTの試乗車があるかホンダのホームページで探してみた所なんと和歌山のホンダカーズ紀の川 岩出店が一番近いことが判明 早速行ってみることに・・w

岩出市の方は、先日雨が降ったこともあってか大阪に比べ4~5度ほど涼しく快適とは言えませんが我慢できるほどの暑さでしたw

さて・・

まずは外観から・・



まぁ~この辺はフィットRSにハイブリッドの証明であるグリルをつけた感じですねw



いかにもスポーティーカーですよって思わせる演出ですねw

トランクルームの方はハイブリッドなので床下収納が無くなってます。
リアドアの付近には小物入れ程度の床下収納はありましたが、この新型になっても走行不可能や事故など起こしたときに使う三角の反射板を入れるスペースが未だに設定がありませんね・・・(外車ならだいたいリアドアにくっつけるか床下に入れれるようになってますね)



ホイールもかっこいいですね・・・w
純正で十分じゃないかと・・・



運転席も普通のフィットとほぼ同じですね。
今回の試乗車には、メーカーオプションのハーフレザーシートがついていました(夏場は暑いですw)
試乗の前に設定していましたが、シフトノブまでちょっとだけ手が届かないというかしっくりこないのでシートの上下を設定できるラチェット式のを操作しようと思いましたがなんと一番下でした・・w(未だにこの辺も改良の余地ありでしょう・・・w)
この事をつぶやいているとセールスマンの方が『これ以上下げられるならレカロぐらい入れないといけませんね・・・』と言われましたが残念なことに僕の体型(てか骨盤が入らない)ではレカロが入らないので『スパルコだったらいけそうですね・・・』と言い返した(笑)

では早速試乗開始。

走り始めはさすがハイブリッドという感じでしょうか・・もたつき感がないです。というか逆に回りすぎる感じで(僕が下手なのかもですが・・・w)ギュンギュン回せますw
そのあとのシフト感覚も結構スコスコと入り嫌味のない感じで行けましたが、減速時にエンジンブレーキをかけようと変速下げようとしましたがなんかエンジンブレーキがあまり効かないようです。(なんか条件が悪かったのかな?)
あとエアコンをガンガン使ってたのでアイドリングストップは出ませんでした。
乗り心地はいたって普通・・・RSだからってTypeRみたいな感じはないです。(ここは無限に換えてもいいかも・・・w)
あと・・・CR-Zについていた『スポーツ』と『ノーマル』と『ECON』モードのスイッチもありましたので色々試しましたが、このへんの変化はCR-Zで体験済みなんで驚きはなかったですねw(輸入車みたいにサスペンションも変化したらさらに良かったかも・・・w)

では・・いつものように見積をとってもらいました。

メーカーオプションに『スマートキーシステム』を取り付けました。
ディーラーオプションには『ライセンスフレーム(ガンメタ色)』と『無限仕様のサイドバイザー』と『無限仕様のフロアマット』(なぜか無限仕様の方がなぜか若干安いですw)とあとは『点検パック』と『延長保証マモル』もつけてもらいました。

本体価格(メーカーオプションを含む) 約201万円 + ディーラーオプション 約5万円 + 諸経費 約25万円(ハイブリッドRSのMTは50%オフ) = 合計 約231万円也

結構な金額になりますがハイブリッドなので多少恩恵があるようです。
ちなみに値引きの方はほぼ無いそうで下取り車やディーラーオプションで頑張るそうです。

今回は以上w
Posted at 2012/08/03 13:35:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗車 | 日記
2012年07月30日 イイね!

試乗車日記 Vol.48 アバルト チンクエチェント500(ABA-312141)

試乗車日記 Vol.48 アバルト チンクエチェント500(ABA-312141)こんばんわ~

日中が暑すぎてバターのように溶けてしいそうなコルトロですw







さて・・今回は、前回のマツダスピードアクセラを試乗したあと時間が余っていたので他に乗ってみたい試乗車があるかなと・・思い自宅から持ってきたIPADのWi-Hiが使いたかったのでソフトバンクのお店を探してそこからインターネットを使って探してみることに・・・

んで・・・目に止まったのがアバルトのお店である八光自動車工業株式会社のアバルト大阪に行ってきました。

まぁ~この車に興味を持ち始めたのが、今年の5月に奈良の平城京でナラナラ団のオフ会でフィアットのチンクやアバルトのチンクを見ていると『へぇ~意外にカッコいいな・・』と思っていたのを思い出しましたよw

今回相手をしてくれたのが営業部のS氏でアバルト チンクを愛して病まないというのは話をしていてよくわかります。しかし・・・その車の事以外となったら批判の嵐・・・
営業S氏「この車と何を比べて見にこられたんですか?」
営業S氏「比べられる車なんてないでしょう」
営業S氏「批判はしませんが他の車は比べるに値しないものですね。」等々

さすがの温厚な僕でも半分キレてました。
(この時は僕がホントに好きなのはフランス車なんだけどそれにも批判されたら完全にぶち切れると自分でも思ってましたのでそこはあえてドイツの小型車を比較車に書きました。)

コルトロ『営業とはお客様に話を合わせてそれでもこだわりの部分を話しお客様に良い気持ちにさせといて購入までの道筋を作るのがあなたの仕事でしょうが!』と言ってやりたかったですよw

さて・・・気分を切り替えまして試乗の方を書きますかねw

まずは外観から



フィアットのチンクよりデザイン的にどっしりと構えてる感じがなんともいいですねw



リアの方は、2本出しマフラーがいいですねw
トランクルームも必要最低限のスペースはある感じ・・・
さすがに走る車だけあってスペアタイヤじゃなくパンク修理キットでしたw



アバルトの車は、MTが基本らしいですが今回の試乗車は左ハンドルでしたw
(僕の人生で2回目の左ハンドル運転ですよ。しかしMTは初体験w)

フィアットのチンクとは違い変速ショックもないですねw
意外にスパッスパッと軽い気持ちで入るシフトノブだし、クラッチやアクセルも『アバルトだから』ということでカツカツなスポーツカーのような気分で試乗車に乗り込みましたがそんなことは全然なく気持ち的に言えばビートのように素直な気分で運転ができます。

しかし今回は、左ハンドルだったので他の車と比較が出来ないのでこの車のここがよかったなどの感想の余裕がなく試乗を終えました。

今回も見積もりをしてもらいました。
メーカーオプションは赤色を選んだので『スペシャルソリッド塗装』です。
ディーラーオプションは『フロアマット』と『Gコート』と『エクステンデッドワランティ2年』と『ウィンドウディフレクター』です。(フロアマットしか選んでないはずだが・・(´・ω・`) )

本体価格 299万円 + メーカーオプション 5万円 + ディーラーオプション 約24万円 + 諸経費 約34万円 = 合計 約362万円(たけぇ~w)
(たとえ買いたい気分でも営業S氏からは絶対買いません!)

狙うなら中古車ですねw

今回は以上
Posted at 2012/07/30 23:24:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗車 | 日記

プロフィール

「久々に関西舞子サンデーに参加しようかなぁ〜っと・・」
何シテル?   08/17 09:38
愛車とガンダム(特に0083が好きw)が大好きな者です。 愛車:2012年式シトロエンDS3レーシングWRC改に乗り換えました。 バイク:2024年モデルの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【メモ】WRX STI系譜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/07 22:48:28
関西フレンチミーティング2021秋に参加してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/22 03:42:53
STI Sportへの純正大型リアスポイラー共着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/23 14:37:35

愛車一覧

シトロエン DS3 シトロエン DS3
シトロエン レッドブル DS3 2011ウェールズGBラリー仕様 (2018年6月8日〜)
ホンダ フォルツァ MF17 ホンダ フォルツァ MF17
ホンダPCXから乗り換えました。 バイクの免許をとって購入したかったバイクがこのフォルツ ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
人生初のセカンドカーです( ̄∇ ̄) 両親と共同利用ですがね(笑)
ホンダ PCX ホンダ PCX
JK05型のPCXです。 ホントはMF15フォルツァを購入予定だったのですけどこういう世 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation