• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コルトロのブログ一覧

2012年07月29日 イイね!

試乗車日記 Vol.47 マツダ マツダスピードアクセラ(DBA-BL3FW)

こんばんわ~

久々に試乗車に乗ってきましたw

数日前に、何気なしにマツダのホームページを見ていると気になるクルマであるマツダスピードアクセラを見ていて『まぁ~試乗車なんてないだろうな・・・』と思っていましたが関西圏で唯一試乗車があるお店を発見!

今回お邪魔させていただいたのは、株式会社神戸マツダ 西宮店です。

その前に、車のホームページやみんカラ(オーナーページ)の意見などを見ていました。

まずは外観から・・・



ベースとなるアクセラスポーツでもカッコイイと思ってましたがマツダスピードはさらにいいですねw



マイナーチェンジ後の試乗車じゃないのでリアのバンパーやホイールやドアミラーのブラック化はしていないです(笑)

トランクルームは必要十分に広いですねw



この運転席の包まれ感は良いですね・・・w

試乗の感想は・・・

試乗車を乗る前にホームページなどではクラッチは硬い(重い)と聞いていましたがまぁ~そこそこの重さですね・・・WRX STIみたいなアホほど重すぎる感じではなくて半クラの当たりが硬くて手前と奥が柔らかい感じですねw
ホント運転しやすい・・・w
前に乗っていたエアトレックと同じくらいの寸法なのですが運転してみるとよほど大きさが感じなくて小回りもききやすい方だと思いますね。(4WDに比べるとねw)
高速に乗ってみたいと思えるくらいの乗り心地ですね。
カタログ数値だけ見るとジャジャ馬じゃないかと思えますが大人しく乗っているとベースのアクセラスポーツ20Sみたいに走れますねw

ではいつものように見積もりをしてもらいましたw
メーカーオプションは、『リアビークルモニター』と『Boseサウンドシステム』です。
ディーラーオプションは『フロアマット』と『アクリルバイザー』と『ナンバープレートロックボルト』と『ETC』です。
本体価格(メーカーオプションを含む) 約280万円 + ディーラーオプション 約9万円 + 諸経費 約37万円 = 約330万円也(希少車だということで値引きなし)

今回は以上

Posted at 2012/07/29 18:19:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗車 | 日記
2012年04月22日 イイね!

試乗車日記 Vol.46 トヨタ 86(DBA-ZN6)

こんばんわ~

親父殿のビートで運転席のシートをスパルコから純正に戻しましたw
スパルコに乗った時の感覚しかなかったので純正の方が乗り降りしやすく無限の足をつけているとは思えないくらい乗り心地がよくなりました。やっぱり純正が一番だよね・・w(作業をしたのは親父殿だけどね(笑))



さて・・・今回の試乗車日記はトヨタ 86です。

スバルBRZとベースとなるクルマはほぼ同じですが乗り心地などの味付けは各会社のこだわりで個性を出しています。

今回お邪魔させていただいたのは ネッツトヨタ南海株式会社 光明池店 です。
この86のグレードは『GT”LIMITED”』で『AT』です。ディーラーオプションとしてモデリスタの『フロントスポイラー』・『サイドスカート』・『リアスパッツ』・『トップノットアンテナ』とTRDの『ハイレスポンスマフラーVer.R』等色々で合計40万円ほどのディーラーオプションがついているそうな・・・w

試乗車でここまで弄ってるのはめずらしいですよね・・(ほかでは普通かな?)
見た目から・・・



見た目はスバルBRZと一緒ですねw

エアロを付けているとはいえ気が引けるほど厳つくないので、これくらいならノーマル好きな僕でもいけそう・・・w



リアの方もリアスパッツをつけている点とマフラーが2本出しから4本出しに変更されています。
見た目かっこいいですね・・・(こういうのもありかも・・・w)



内装の方は、GTリミテッドグレードなので内装色が写真のように所々赤色があるタイプか黒一色で赤いステッチを使っているタイプか注文時に変更できるそうです。
今回の車は、ATなので見た目はMTなのでちょっと騙された気分ですw
カップフォルダーのパネルの部分もディーラーオプションで変更されているそうです。
あ・・そうそうエンジンスタートボタンも”エンジンスタート”ではなく”TRD エンジンスタート”で『TRD』と大きい文字で書かれているボタンに変更されていますね。

早速乗り込んでみましょうか・・・

前回のスバルBRZはMTだったのですがATとなるとちょっと気分が『な~んだ~』とホッとしたような残念なような感じで乗り込みましたが走り出すとそんな考えは一瞬のうちに消えていきましたよw
それというのもATのはずなのに走り初めのもたつきというか『よっこいしょ・・・』的なワンテンポ遅れる動作はなく踏んだら踏んだ分だけ即座に加速していくそんな感じは今までなかったw
そういった動作は、スポーツカーとはかけはなれた普通のコンパクトカーが感じていた(街乗りスペシャルのような・・)出足(スタートダッシュ)重視みたいな・・・
その後も約3千回転あたりからいい音するんですよね・・・
それというのもマフラーをディーラーオプションで4本出しに変更されていますので水平対向エンジン本来のいい音がしていると思われます。(こんなにいい音するなら変更もいいですね・・w)
あと・・・スバルBRZととは違いなぜかすごく走りやすい・・・・・
思った方向に切った分だけ素直に反応していく・・・こういった車は街乗りではかったるいものですがこの車はそんな気分にはしてくれませんでしたよw
走れば走るほど面白みが出てくるので全身がぞくぞく(ウズウズ)していましたw
ATも侮れませんね・・・・
そうなってくるともう一度スバルBRZでATならどういった感じになるのか気になってきましたw

今回も見積もりを取ってもらいました。
グレードは『GTリミテッド』で一応『MT』でオプションを確認したところフロアカーペットは標準で付いてくるそうな・・・(しかも専用カーペット)。あと僕的には欲しい『サイドバイザー』であとは『3年分点検』なども付けてもらいました。

本体価格 297万円 + オプション 約2万円 + 諸経費 約31万円 = 合計 330万円 也

ちなみに納車の方は、スバルとは違い『G』グレードなどは今年の5月頃から・・・『GT』や『GTリミテッド』は9月頃から順次納車できるそうですがかなりの注文数があるので近いうちに増産対制に移行されるそうなのでもうちょい早く納車出るそうですってw
あと・・・・この営業所での人気色は赤色が多く次にオレンジ色で一番人気がなかったのはダークグレーメタリック色(濃いめのガンメタ)良い色なんですけどね・・・

今回は以上
Posted at 2012/04/22 21:44:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗車 | 日記
2012年04月19日 イイね!

試乗車日記 Vol.45 スバル BRZ (DBA-ZC6)

こんばんわ~

最近暖かくなってきましたので、冬で活躍していたジャンバーなどをクローゼット(冬用の箱)で夏用と入れ替えしているコルトロです。



さて・・・今回の試乗車日記は、スバル BRZです。

今更感がありますが、僕はあえて3月に『試乗車に乗る』というの活動をしなかったのは3月は企業全体の決算期なので普段連絡してこないディーラーでも一度行くと1週間で数回電話が鳴ります(笑)
なので、3月は避け4月から色々なメーカーの試乗車に物色しようかと思いますw

今回は、4月15日に大阪スバル和泉中央店の試乗車を乗りに行ってきました。
お相手してくださいましたのは販売課の主任 O氏に担当してくれました。

僕は毎回していることなのですが、試乗をする際には事前にディーラーに電話をかけ『試乗したいのですが』等と言っていますので大概お店の偉いさん(主任や店長など)とお話をしていただいています。

早速、外観から・・・



今回の試乗車のグレードは『S』でミッションは『MT』でオプションは『エアロパッケージ』と『レザー&アルカンターラパッケージ』がついていますのでほぼフル装備って感じですね・・w

フロントフェイスは最近の車にしては睨みが効いていて結構迫力がありますねw
しかしFRのクーペタイプにしてはボンネットが意外に広くないのがイイですね~



リアウィングはエアロパッケージについていますのでGTウィングやWRX STIのような大型ウィングを付けようと思う方はパッケージを選ばない方が良いかと・・・

トランクの方は、『必要最低限のものが入りますよ』という感じの空間に思えるのだが意外に奥が深く長いものやデカいもの以外ならば結構入りそうです。



座り心地は上々で試乗車の座高が高かったので一番下まで下げましたらちょうどよかったw(最近ビートに乗っているせいか低いほうが落ち着くw)

メーター周りも見やすくタコメーターの所にデジタル表示の時速や変速の催促?みたいなものも表示されます。

エンジンスタートは、今流行りのプッシュボタンです。(『R』グレードは従来のキーを挿して回すタイプ)
エンジン音などは、WRX STIなどの低い音の『ドロドロ』的ないい音ではなくそれよりも高めに聞こえますね・・・
同じ水平対向エンジンでもこうも音が違うのですね・・・

試乗の感想など・・
・変速機のノブなどは握りやすく『やっぱり革がいいね~』と率直な考えを持ってしまったw
・変速は確実にカチッ!カチッ!と入るから安心して変速できますしクラッチがWRX STIのようなクソ重たいものとは違いすごく使いやすい重さなのでこれなら渋滞にあってもしんどくならなさそう・・・
・1速目の発進は、かなり勢いよく飛び出るのでアクセル調整が結構難しい(慣れが必要!)
・こういう車にしては視界が良好で非常に見やすい。
・一つ残念なのはスバルお得意の『SIドライブ』がなく燃費走行やスポーツ走行などができないことくらい。
・室内は結構広いですね・・・(後部座席は子供専用ですね)

んで・・・いつもの見積もりをしてもらいました。
グレードは『S』で、外装色はもちろん『WRブルー』の『MT』でメーカーオプションは『エアロパッケージ』です。あと、ディーラーオプションは、スバルお得の『ベースキット』です。

本体価格+メーカーオプション 271万円 + ディーラーオプション 66,500円 + 諸経費(点検パックなども含む) 約39万円 = 合計 約330万円 也

今回は、『値引きあるの?』というのを聞いてみましたが今の時点では値引きはないそうですが、『保証延長プラン』と『点検パック』を入っていただくと『ウルトラ ガラスコーティングNEO』というボディコーティングが無料でついてくるというものらしいです。(※注意※ 大阪スバル限定らしいが関西圏なら同じプランで無料できると思うらしい(主任談)ので見積もりの際は確認してください)
かなりお得ですね・・・

しかし・・・・問題はここからです・・・(笑)

スバルBRZは好評の売上があったらしく今年の納車は完売したらしく(キャンセルは除く)今の時点では約9ヶ月待ちらしいです。(『S』グレードはさらに長いのでいつになるのかわからないそうな・・)

トヨタとスバルは同じ車を使ってますが実際には製作しているのはスバルの工場なのでスバルが1に対してトヨタは4の割合で製作しているらしいです。
なのでよっぽどスバルが好きで86よりもBRZがどうしても欲しいという人以外は購入を見合わせるか来年まで待ったほうが良いかもしれませんね・・

今回は以上w
Posted at 2012/04/19 01:05:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗車 | 日記
2012年02月21日 イイね!

試乗車日記 Vol.44 フォルクスワーゲン シャランTSIコンフォートライン(DBA-7NCAV)

こんばんわ~

昨日(19日)はいいお天気でしたな・・・w
次の日も天気に恵まれそうだったので2ヶ月ぶりの洗車してきましたよw
洗車といっても洗車機をかけてそのあとはゼロウォーターでコーティングするだけですけど何か?(笑)
それでもツルツルで気持ちいいね~w

さて・・
今回お邪魔させていただいたのはフォルクスワーゲン河内長野店です。
試乗車は、フォルクスワーゲン シャランTSIコンフォートラインです。

僕としましてはシロッコに乗りたかったけど北大阪にしかないので今回は無理っぽw

まずは外観からですね・・・



フロントフェイスとかは現行型のゴルフと同じような感じですね・・・
最近のワーゲン車によくあるデザインですね・・・



ゴルフトゥーランの大型版といった感じでしょうか・・・
全体的にマツダのMPVと同じようなデザインですね・・・



インテリアなんかもスッキリ感があってワーゲン社のマークがなければ・・・・(ry



まぁ~一番の魅力はこのエンジンですね・・・
全長 4855mm 全幅 1910mm 全高 1750mm と決してコンパクトではないし車重も1830kgと重量級なのに走った感じはかなり軽快な走ってくれましたよ・・・
エンジンの方はポロGTIと同じエンジンの1.4L TSI ツインチャージャー(ターボ&スーパーチャージャー)で150psだそうで・・・・
やはりDSGとの相性がいいのか1.8トン超の車に150psでは亀のような走りをするのかと思えば目からウロコでしたw

このエンジンにディーゼルターボとか組み合わせたらもっとスポーティーに走ってくれそう(笑)

運転席を座ってみた感じはかなり空間が広く眺めも最高でした。
これならフル乗車して高速とかでも楽しく旅行とかできそうw

2列目を座ってみると寸法からするとかなり広いはずなんですが急に狭く感じるのはなぜなんだろう・・・?
3列目に至っては1時間ぐらいなら我慢はできそうだが足元はかなり狭く身動きができにくそうだ・・・

荷室の方は結構入りそうで元はスペアタイヤの部分があるので開口部より荷室の方が低い位置にあるので『ちゃんと並べて置く』とか気にせず置けそうだ・・・w

今回も見積書を作ってもらいましたよ・・・w

あ・・・そうそうこのコンフォートラインで気をつけねばならない点があるのだが・・・
このコンフォートラインはヘッドライトが標準でハロゲンが装備されているのはカタログでも確認できるのだがドイツ本国から日本へ輸出する際にHID(ディスチャージ)ヘッドライトでないと出荷できないそうな・・・
なのでカタログ通りのハロゲンのままで注文してしまうと特別注文?のような感じになるので納車が1ヶ月以上先延ばしするそうだ・・・
なのでメーカーオプションのHID(バイキセノン)ヘッドライトを付けるようにディーラーから言われましたよ・・・
ちなみにバイキセノンヘッドライトのお値段は、168,000円です。
今月は決済価格なので値引きの方も普段は5%~らしいですが約7%ぐらいまで頑張ってくれましたが交渉次第ではもっといけるかも・・・w

ディーラーオプションは『ボディーコーティング』と『フロアマット』です。

本体価格(バイキセノンライトを含む) 3,958,000円 - 値引き 約28万円 + ディーラーオプション 約13万円 + 諸費用 約20万円 = 約400万円也

でも400万円ともなると交渉次第では上位クラスのハイラインも狙えるかもですね・・・

今回は以上
Posted at 2012/02/21 00:55:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗車 | 日記
2012年02月17日 イイね!

試乗車日記 Vol.43 マツダ CX-5 (DBA-KEEFW)

こんばんわ~

今日は学校だったのですが・・
午後の授業の講師(部外の先生)の方のお子さんがどうやらインフルエンザにかかってしまったみたいで緊急に午後の授業が休講になってしまいました・・・

みなさんも気を付けてくださいね・・・
僕は普段から手洗い(必ず2回しっかり洗う)とうがい(イソジン入り)と人ごみの多い所には行かない、を心がけていますので今のところは病気やケガもなく毎日をイキイキと過ごしています(笑)


なので・・・
計画では、明日行く予定だった試乗車を今日乗ってきましたw

今回お邪魔させていただいたのは関西マツダ鳳店です。
試乗車は最近試乗車が出来たばかりのCX-5です。

今年の大阪モーターショウでも結構人気だったCX-5が目の前にあると思うとかなり興奮しますね・・・w
まずは外観から・・・



初代アクセラ スポーツからですがマツダのデザイン性はカッコいい物が多くて困りますなw
フロントの面構えは意外と低い位置からの顔ですが・・・・



リアに至ってはかなりボリュームがあるというか『もしかしてCX-7より大きんじゃね?』と思えるほど大きさがありますね・・・w



内装に関してはアクセラに近い感じはしましたね・・・
アクセラスポーツにあった瞬間燃費などの表示液晶などはスピードメーターの右側に配置してあります。
この車の目線に関してはいつものように椅子を一番下まで下げましたが、まぁ~こういうSUVなので思ったほど目線が低くならないですね・・・(この日はビートでマツダ店に行ったので特にそう思いましたw)



後部座席は、狭い感じはなく快適に過ごせれるな・・・と思いましたね・・・w



写真はわかりずらいですがかなりの量を運べますねw



エンジンルームは、まだターボなどが入りそうなくらい余裕がありますね・・・w
今回お相手をしてくださいました営業課長のN氏によると『この新型はこの余裕さはクラッシャブルゾーンでして当たった際にエンジンが運転席にいかずに下に逃げるように工夫して作ってます。』とのこと・・・w

しかし今回一番驚いたのが、試乗から帰ってきてバック駐車した時にシフトを『R』に入れた時にセンターミラーの左端にバックモニターになっていたことにびっくりw
しかも助手席側のサイドミラーにカメラがついていてシフトノブ付近にバックとサイドカメラの切替スイッチがあるので必要に応じて切り替えが可能・・・w
しかも、この装備は全グレードに標準装備・・・・w(;゚Д゚)!スゲー
なので外品のナビを取り付けてもバックカメラを取り付ける必要性無し!というわけです・・・w

ちなみに営業課長のN氏に聞いてみたところ既に注文がいただいており大体のお客様がガソリン車のスカイアクティブエンジンの『20SのFF』が多くて220万円のHIDランプなどのオプション無しが一番多く次に2.2Lディーゼルエンジンの『XDのFF』で266万円が注文が多いそうで・・・w
本体色は、白色が圧倒的に多くてその次に黒色でシルバー色とベロシティレッドマイカだそうです。
アクセラと同じスカイブルーマイカも良い色ですがね・・・w

また軽く見積もりを書いてもらいましたよ・・・w

グレードは『XDのFF』でオプションはHIDなどのメーカーオプションは入ってますw
あとは・・・・『フロアマット』と『バイザー』と『プレートホルダー』と『ボディーコーティンング』と『パナソニック製のETC』です。

本体価格 266万円 + オプション 約18万円 + 諸費用(ディーゼルなので取得税と重量税はゼロです。) = 約302万円也
ちなみに値引きなどを聞いてみると
『このグレードにはエコカー補助金とディーゼル補助金の2つを選ぶ事ができます。』
『エコカー補助金は10万円でディーゼル補助金は18万円ですが購入から6年所有する事などの規制があり本体の方にも値引きなどができない』ということがあるそうなんですって・・・w(その場合下取り車やディーラーオプションなどで頑張るそうですが・・・w)
コルトロ『だったらエコカー補助金を選んであとはマツダさんが頑張ってくれたらいいんじゃね?』と思いましたよ・・・w

今回は以上w

(わからないことがあれば最寄りのマツダ店に聞いてみてください)
ちなみにディーゼルの試乗車は3月以降らしいです。
Posted at 2012/02/17 21:23:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗車 | 日記

プロフィール

「久々に関西舞子サンデーに参加しようかなぁ〜っと・・」
何シテル?   08/17 09:38
愛車とガンダム(特に0083が好きw)が大好きな者です。 愛車:2012年式シトロエンDS3レーシングWRC改に乗り換えました。 バイク:2024年モデルの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【メモ】WRX STI系譜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/07 22:48:28
関西フレンチミーティング2021秋に参加してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/22 03:42:53
STI Sportへの純正大型リアスポイラー共着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/23 14:37:35

愛車一覧

シトロエン DS3 シトロエン DS3
シトロエン レッドブル DS3 2011ウェールズGBラリー仕様 (2018年6月8日〜)
ホンダ フォルツァ MF17 ホンダ フォルツァ MF17
ホンダPCXから乗り換えました。 バイクの免許をとって購入したかったバイクがこのフォルツ ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
人生初のセカンドカーです( ̄∇ ̄) 両親と共同利用ですがね(笑)
ホンダ PCX ホンダ PCX
JK05型のPCXです。 ホントはMF15フォルツァを購入予定だったのですけどこういう世 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation