• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コルトロのブログ一覧

2011年11月15日 イイね!

試乗車日記 Vol.35 -シボレー編-

試乗車日記 Vol.35 -シボレー編-こんばんわ~

最近、ミニカー集めに楽天をさまよっています(笑)
今は、フォードのフィエスタ(前期型)を探しているのですが、もしかして売ってなかったのかな・・・・?





さて・・・今回お邪魔させていただいたのは株式会社ヤナセグローバルモーターズGM大阪支店に行ってきましたw
試乗車は、2011年10月に発表されたばかりのシボレー ソニックです。
このお店の試乗車も12日におろしたばかりの新車ホヤホヤですw
写真と試乗車は違いますが個人的な(ブルーの方がかっこよかったので)意見でこちらにしましたw
このソニックは、アメリカのシボレーが作ったのではなく韓国の製造会社(シボレーの会社)が製造&出荷しているのでメイドインKOREAですw

しかし、韓国製と聞いていたので僕的には中国と同じぐらいのクオリティじゃないの?と疑っていましたが、実車を見ていますとヨーロッパ車に負けないくらいクオリティは高いと思います。
一つ一つの部品を見ても手を抜いた感は見当たらなく完成度は高いですね・・・w



まずは外観から・・・
フロントフェイスは、いま欧州で流行りの台形グリル・・・w
カタログではわからなかったのですがフロントライトの部分はカバーらしいものがなく丸目のライトがむき出し状態になっています。
大きさ的には、小型車になるのでしょうが前幅が1,740mmなので3ナンバーサイズとなっています。

セカンドシート側のドアはアルファロメオの147みたくCピラーの内にあるのでオシャレですね。
外装の黒い部分は黒色のプラスチックとなっていますので購入後も手入れに手がかかりそうw
外車によくありますバックフォグライトは右側の赤い丸がそうですね・・・左の方はバックギアに入れると光るライトですね・・・ライトの周りの赤い部分は反射板となっています。

このグレードは、15インチアルミホイール付きの『LT』というグレードでベースグレードとはこの15インチアルミホイール付きかどうかだけなんですよね・・・実際のところベースグレードとは9万円の差がありますがオプションの欄で17インチの5本スポークアルミホイールが1本あたり25,725円なので4本でも102,900円とあまり変わらないのに驚きですね・・・w 
僕ならベースグレードにして17インチを選びますね・・・w



内装です。
運転席は、日本市場に意識しているのか日本人に合いやすいサイズとなっています。
ウインカーやワイパーの位置が日本車と同じでウインカーは右でワイパーは左にあります。
ライトなどは右の奥のパネルにあります。そのへんはBMWとかの外車と同じですね・・・
4スピーカーのAM・FMラジオは標準装備でエアコンはマニュアルとなっています。
ナビなどの設定はなくオプションでもポータブルナビ(エクリプス製)が設定しています。
この車は、細かいオプション設定は無くいろいろ改造したい人にとってはやりづらい車かもしれませんね・・・

さて・・走ってみますか・・
1.6LのNAエンジンで115PSです。
日本車にある1.6Lエンジンと言えばスポーツ志向に振ったものしかなく、しかもハイオク指定が多い中このソニックはなんとレギュラー指定です。
アメ車のトラックとかにはよく見かけますがこういった小型車では初めてなんじゃないでしょうかね・・・
実に今風な車ですね・・w

走ってみてもNAエンジンとは思えないくらい元気よく走りますし6ATなのでCVTのような感覚はないですね・・・
ローパワーターボが付いてるんじゃないかと錯覚するぐらいですよw
アメ車のシボレーが本気になればこういった元気な車を作れるんだという事が証明されたようですね・・・w

さて・・・いつものように軽く見積もりを・・
グレードは『LT』(グレードの方は聞かれませんでした)です。
本体価格 198万円
オプションは『フロアマット』と『サイドバイザー』です。
値引きは、3万円ぐらいだそうですが購入となればもうちょい頑張るそうです。(今回の見積もりには計上されていません)

本体価格 + オプション + 諸経費 = 約233万円也

しかしまぁ~ヤナセの販売スタッフってなんであんなにも淡白なんでしょうね・・・
こっちから話しているのに相槌とかもなく話が続かないし、客に話を合わせようとはしないし、魅力的な車がなかったら2度とこんなお店には行きませんけどね・・・
Posted at 2011/11/15 00:31:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗車 | 日記
2011年11月14日 イイね!

試乗車日記 Vol.34 -ボルボ編-その2

試乗車日記 Vol.34 -ボルボ編-その2こんばんわ~

そろそろ試乗車よりもバイトの求人を探さないと・・・考えている(だけ)コルトロです(笑)






さて・・・今回は、前回V60と同じお店でC30も乗ってきました。
今回の試乗車で、メインのつもりだったのですが肝心のC30がほかのお店に行ってしまっているので仕方なく帰ろうかと思ったのですが、中古車の方でしたら試乗できますよとのこと・・・

試乗車は、C30 2.4i SEです。

まぁ~
エンジンは2.4L→2.0Lに変わってますけどボディなどは変わらんでしょと思ったので中古車での試乗となりましたw(のちに分かったことなのですが中古車の試乗はダメだそうで・・・w)

まずは外観から・・・

フロントフェイスは、今までのボルボのフェイスとなっていますね・・・現行モデルはV60に近い仕様となっています。
オーバーフェンダーなどは、本来ブラックになっていますが前のオーナー様が同色に改造されています。
リアバンパーもブラック部分も同色になっています。
リアガラスの部分は、あえてプライバシーガラスを使わず見通しの良さを売りにしているようです。
オプションでもプライバシーガラスの設定がないのでそこはオートバックスに行って貼ってくださいとのこと・・・w



車内に入るとシートの方は、むっちゃツルツル・・・w
どうやら前のオーナー様がシートにワックスをかけているみたいなのでシートポジションを取りずらい仕様となっておりますw
木目調のパネルなどはディーラーオプションでシルバーに変更可能だそうです。
ハンドルの方も若干新車のようなすべすべ感がなくなってますね・・・(笑)
この車のイグニッションはキーを挿してひねるタイプですw
あと、オーディオもプレミアムオーディオを使っているらしく僕は聞いたことのないメーカーなのですが結構老舗の高級なメーカーらしいです。



さて・・走り出しますか・・・
やはり2.4Lエンジン(170PS)なのですので結構力強く走ってくれますね・・・
V60の変速音などがなく本当に大人しく走ってくれますw
新型の方は、6AT(セミAT)なのですがこちらの方は5ATとなっています。
なので若干燃費が悪いです。
走っているとトランクルームの当たりからゴンゴンとかコンコン等の物が動く音が聞こえてきましたがどうやらトランクルームのトノカバーが動いているようで不具合なのかどうなのかはその時は聞きませんでしたが購入の際はそのことを聞いたほうがいいかもしれませんね・・・w

いつものように見積もりをしてもらいましたが見積の方は現行型の新車の見積もりとなっています。

本体価格 299万円
値引きの方も前回と同じでキャンペーンで20万円引きになっています。
オプションは選んだ色がメタリックだったのでこれは有料色(8万円)だったみたいです。

本体価格 + オプション(8万円) - 値引き(20万円) = 約338万円也

今回は以上

HPで見たのですがどうやら今月の20日までのキャンペーンで60万円分の特別購入クーポンが抽選で6名の方にあたるみたいです。
対象車種がV60とS60とXC60の3車種のようです。
詳しくはホームページまたは販売スタッフまで・・w
Posted at 2011/11/14 06:25:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗車 | 日記
2011年11月13日 イイね!

今回のコンビニのパン

今回のコンビニのパンこんにちわ~

今回のコンビニのパンは山崎製パンから出ています、薄皮クリームパン レアチーズ風味です。

食感や味などはレアチーズケーキに近い感じですね。
チーズケーキ好きにはたまらない菓子パンとなっています(笑)

カロリーの方は一袋595kcalとなっているので食べ過ぎには気をつけましょう(笑)
Posted at 2011/11/13 15:03:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新商品 | モブログ
2011年11月12日 イイね!

試乗車日記 Vol.33 -ボルボ編-

試乗車日記 Vol.33 -ボルボ編-こんばんわ~

最近、親が貸し農園にて作ったさつま芋が結構できましたので、それで焼き芋やさつまいもの天ぷらが美味しすぎるので日中にオナラがよく出てしまうのは仕様ですね・・w(お腹が張っているのもね・・・w)




さて・・・
今回お邪魔させていただいたのはボルボ・カーズ岸和田店です。
試乗車は、今年6月に新型になったばかりのV60です。

今回は、ボルボが中国メーカーの傘下になっていたのでそのことについても聞いたみました・・・
その答えがこちら・・・
販売スタッフ「たしかに、中国メーカーさんの傘下になりましたが、関係などは資金面だけで技術的なものや車に関するもの(パーツ等)などは一切中国メーカーの物は使っておりません。」とのこと・・・
販売スタッフ「しかし、中国メーカー側はボルボの技術が欲しさのあまりボルボの方に問いかけているみたいですが、ボルボ側はお互い技術を交換できるもの(技術的なモノはボルボの方がはるかに勝っているので・・)がないのでまだそういう関係ですね・・・」
コルトロ「ということは、この新型V60は中国の手が入っていないのですね・・・」

こういう会話がありましたのでこの新型V60は純粋なボルボ車ということなんですね・・・w
その話を聞いてから改めて見ると・・・
外観は、今までただ四角い車だけを売ってる車メーカーが新デザインでこれから変わっていくのがよくわかります・・・w



ほんとに・・・かっこいいですね・・・w

僕的には、このデザインでV50の方もフルモデルチェンジして欲しいですね・・w
まぁ~V50の方はマイナーチェンジをして『V50 クラシック』『V50 タック』という名前で売ってるのですが来年の今ぐらいまで売ってそれから新型に移行するのだろうと予測していますが、今のところは未定のようです。

さて・・・
試乗車の方に戻りますか・・w
まずは外観・・・

BMWに勝りそうなくらいかっこいいデザインですね・・w
リアデザインの方も今までになかった斬新なデザインですね。
サイドミラーの方にも運転中に運転席から死角となるところを常に見張るレンズが付いています。
そこの所に車やバイクなどがいると室内の方のミラーの付け根にある部分が赤く点灯してくれます。なので、車線変更などで重宝する技術ですね・・w



そして、室内の方は・・・
豪華ですね・・・
シートの方は、テキスタイルと呼ばれるものでして多分合皮ですね・・・(僕的には普通のシートでもいいんですが・・)
モニターの方は標準で付いてきますが、ナビゲーションの方はナビパッケージと呼ばれるオプションをつけないとナビができない仕様となっています。(エントリーグレード以外は標準でナビ付きになっています)
エンジンの始動などは、BMWと同じエンジンキーを差し込みそしてブレーキを踏んだ状態で始動ボタンを押すとエンジンがかかる仕様となっています。

んで・・
走ってみますか・・
今回試乗しているグレードは『V60 DRIVe』と呼ばれるグレードでしてエンジンの方が1.6Lのターボ付きとなっておりまして180psで6AT(セミAT)となっています。
こういう車なのでBMW525iのようにもっさりした走り始めるのかと思っていましたが意外にスッと走り始めるので小型ワゴンに乗ってるかのように感じました。
エンジン音やロードノイズを気にする方はオススメしませんが僕としてはこの音は良いですね・・w
走っているとエンジン音や変速している音などこういう高級外車には珍しいですね・・・
試乗車中に路上を走っている車や歩いている人などかなり視線が集中しているのが良い意味で痛いように感じますw

いつものように軽く見積もりをしてもらいました。
本体価格 395万円
オプションはなしで・・・(本当にナシだったんですよ・・・他のお店なら勝手に付けてくるのにね・・・w)
12月までキャンペーンをしているみたいで20万円ほど値引きしているみたいです。

本体価格 - 値引き(20万円) + 諸経費 = 約421万円也

あとそれとアフターサービスが結構良くてオイル交換(工賃込み)やオイルフィルターや消耗品などが5年間無料のパッケージを標準で付いているみたいです。(詳しくは販売スタッフまたはメーカーサイトにて)
それだけでもまともに払うと約17万円ぐらいかかるのを無料でしてくれるなんてアフターメンテナンスは充実していますね・・・w(国内メーカーはこれを見習って欲しいものです・・・)

今回は以上w
Posted at 2011/11/12 23:00:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗車 | 日記
2011年11月10日 イイね!

試乗車日記 Vol.32 -スバル編-

試乗車日記 Vol.32 -スバル編-こんばんわ~

最近、うちの愛車にドライブレコーダーを導入しました~w
んで・・・さっき動画確認してみたらちゃんと映ってたのでちょっと感動しましたw





さて・・・今回お邪魔させていただきましたお店は、大阪スバル株式会社泉佐野店です。

試乗車は、スバル WRX STI(セダン)のMTです。

前回に引き続きこのクルマもモデルチェンジを控えてますので、今のうちに試乗しておこうと思いHPを検索した所この泉佐野店しかMT車がなかったのですよ・・・w



まずは外観から・・・
・スバルのデザイナーは天才ですな・・・w
・かっこいいしか思い浮かびませんな・・・・w
・僕的には、ハッチバックの方が似合ってると思うのですが・・・w
・標準(ベースグレード)で十分なほどですね・・・w

内装はさすがにシートは硬い・・・w
・クラッチがクソ重たい・・・(泣)
こりゃ~左足だけ筋肉が付きそうw
・マニュアルシフトがショートすぎるのでちゃんと入ったかどうかを2~3回ほど入れなおしましたよ・・・
ビートぐらいの長さのシフトが良いね・・・
微妙に目線が高い・・・w



乗り心地はビートに比べるとホント気持ちいいくらいの固さですね・・・w
今回試乗した場所が、細かい道で試乗した時の時間帯が混み始める時間もあってかストップ&ゴーばかりでしたのでパワーが余り余る車を乗ってる方が『下道はストレスがたまってかったるい』と聞いた事がありましたが、いままさにその事を思えてましたよ・・・w
しかし・・・よく見るとSIドライブが「S」の位置になっていたので「I」のほうにしてみたら下道でも安心して走れるほどにエンジン出力を抑えてくれているので走りやすかったですw

いつものように見積もりをしてもらいました・・・
グレードは『ハッチバック WRX STI 6MT』
オプションは『ベースキット』と『ガラスコーティング(窓の方)』と『ガラスコーティング(ボディの方)』『延長プラン』(僕はベースキットしか言ってない・・・)
本体価格 351万円
本体価格 + オプション - 値引き10万円 + 諸経費 = 416万220円でした。

あ・・そうそう
販売スタッフからの情報ですがインプレッサの次期モデルがもうすぐ出ますが前期モデルでインプレッサ20GTというターボ付きが販売してましたが新型にはその設定がないそうですね・・・それとMTの方もなくなるそうで・・・
しかも前期モデルでは1.5Lエンジンがありましたがそれが1.6Lにバージョンアップしますが・・・税金関係で排気量で税金がきまってしまうあれは・・・たぶん非難の声が聞こえてきそうですね・・・だって1.6Lじゃあ・・・2.0Lの税金と同じですもの・・・w
新型エンジンだそうで・・ターボ付きを売るかどうかは今のところはわからないんだそうですって・・・・w

今回は以上
Posted at 2011/11/10 01:26:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗車 | 日記

プロフィール

「久々に関西舞子サンデーに参加しようかなぁ〜っと・・」
何シテル?   08/17 09:38
愛車とガンダム(特に0083が好きw)が大好きな者です。 愛車:2012年式シトロエンDS3レーシングWRC改に乗り換えました。 バイク:2024年モデルの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  123 45
6 789 1011 12
13 14 1516171819
20212223 242526
27 28 2930   

リンク・クリップ

【メモ】WRX STI系譜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/07 22:48:28
関西フレンチミーティング2021秋に参加してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/22 03:42:53
STI Sportへの純正大型リアスポイラー共着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/23 14:37:35

愛車一覧

シトロエン DS3 シトロエン DS3
シトロエン レッドブル DS3 2011ウェールズGBラリー仕様 (2018年6月8日〜)
プジョー 2008 プジョー 2008
10月5日に納車しました。 久々のディーゼル車です。
ホンダ フォルツァ MF17 ホンダ フォルツァ MF17
ホンダPCXから乗り換えました。 バイクの免許をとって購入したかったバイクがこのフォルツ ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
人生初のセカンドカーです( ̄∇ ̄) 両親と共同利用ですがね(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation