• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きっちぇ。のブログ一覧

2025年05月23日 イイね!

ーReFa FINE BUBBLEのお話―

みなさん、こんにちは~(^^)

暑い日と寒い日が交互にやって来るもんで、

体調を崩してる方がチラホラ。

みなさん如何お過ごしでしょうか?


さて、タイトルの『ReFa FINE BUBBLE』

皆さんご存知と思いますが、油性マジックが落ちると話題になった

あのシャワーヘッドです。



本日、着弾しました\(^o^)/



実はReFa FINE BUBBLE Sは3年と4ヶ月程前に我が家にきて(下のお嬢購入)

最近まで問題なく使ってたのですが、

シャワーモード切替レバーの故障で、

切り替わらなくなってしまいました。

ジェットの状態で壊れたもんだから、

水圧強めで顔なんかに直接かけたら痛い痛い(>_<)

あまりにも使い勝手が悪いもんだから、

メーカーへ修理に出す事にしました。



これが問題ののReFa FINE BUBBLE S です。


商品保証は購入から1年間でとっくに切れてます。

気になるのは修理費用です。


早速コールセンターへ連絡しました。

購入時に付属のギャランティカードに製造番号が記載してるので

その番号を告げ、使用頻度など色々と質問されました。

しばらく待たされ修理等の返答が…

ReFa FINE BUBBLE Sは、製造を終了したので

リニューアルしたReFa FINE BUBBLE Uを送ります。

との事。 

ん…???

って事で無料交換となりました。マジか!

3年以上使って、切り替えレバーの不具合で

無料交換は非常に有り難いです。

しかも新しいタイプの物に。

中身を確認すると…



旧モデルより一回り大きくなってます。

ReFa 公式ホームページで新旧比較動画があったので

観てみると、かなり改善されてる様です。

今夜のバスタイムが楽しみになりました(^^)。←お前は女子か!

株式会社MTGさん、ありがとー
m(__)m


あまりにも嬉しくなりブログUPしてしまいました(^^)v

車の話は1ミリもありませんでしたが、今日はこの辺で…

それでは、また。
Posted at 2025/05/23 20:43:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月08日 イイね!

―洗車の話―

みなさんこんにちは~(^^)
大変ご無沙汰しております(;´Д`)

前回のブログ投稿が昨年の11月…

5ヶ月近くも放置状態

このままブログ投稿も幕を閉じるのかと自分でも疑った次第です(>_<)

久しぶりに小ネタが出来た(作った?)のでUPしました。


皆さんは洗車って拘る派ですか?それとも拘らない派ですか?

あたきは、どちらかと言うとそこまで拘りません。

洗車道具もごく普通の物を使ってますし


最近よく耳にする純水洗車。

今までは気にもしませんでしたが、

これってただ単に純水で洗車するって事でしょ?

ウチでも出来るんじゃねっ?

と、思ったわけですよぉ

純水だったらウチでも作れるし

てか、ストックが常に約7,80Lあるし…



アクアリウム、特にビーシュリンプを飼ってる方なら

何ら特別な事じゃないしねぇ。

そうなんです。我が家には浄水器があるんですよぉ(^^)

水道の蛇口に取り付ける家庭用の浄水器じゃなくRO水ね

逆浸透膜フィルター(メンブレンフィルター)で水道水から出る

ほとんどの物質を除去できます。



これが我が家の水槽用浄水器です

排水は無駄なく洗濯用の水として使えます

左からイオン交換フィルター DI

真ん中がリン酸カットカーボンフィルター

右端が 5μセディメントフィルター です。

3本のフィルターの上に横向きで置いてるのが180ガロン メンブレンです。

で、久しぶりにTDSメーターで計測してみました。



10年以上フィルターの交換してませんので、0ppmって事は

ありませんが、2ppmですので問題無しですねぇ。

因みに水道水も計ってみましたら



77ppmでした。

ついでに pHも計ってみました 何の関係もありませんが…



水道水の pHは8.58前後ですので弱アルカリ寄りですかねぇ

とは言っても長い間校正してないので正確じゃないかも…(^^ゞ



で、この浄水器を通したRO水で洗車してみました

丁度黄砂で良い感じ?に汚れてるし

洗車で使う水量がわからないので、カーシャンプーを洗い流す水だけRO水を使用しました



大き目の容器にRO水を入れ、高圧洗浄機でカーシャンプーを

洗い流したのですが、そもそも水道の水量とは違うので

洗い流すのに時間が掛かるのが難点ですかねぇ(-_-;)

洗い流すだけでしたら20Lまで使わないくらいでした。

全く拭き取らないのもアレなんで水切りワイパーを使いましたが

滑りがいつもとは明らかに違いました(^^)v

RO水が良かったのか、はたまた高圧洗浄が良かったのか…謎

ボディに水滴の跡が残らないか検証の為、雑な拭き取りで洗車は終了です。

RO水が数リットル残ってたので





ウォッシャー 液を全量入れ替えました。

ついでに…



先日購入しましたが、これは便利ですねぇ。

この商品の評価は大して良くなかったけど4個で1,500円くらいだったので

試にポチってみたけどホースがタイヤに引っ掛からなく

ストレスフリーで洗車できます(^^)/




翌日、水滴のチェックをしたところ、

全く水滴跡が残ってないって事はなかったけど

目立った水滴跡はありませんでした

ボディカラーが白色だから目立ちにくいのですが、

ルーフにも水滴跡はなくリップスポイラーに少し残ってたくらい

でしたので、もう少し丁寧にすすぎをしたら完璧だったかも。

って事で次回からはRO水洗車決定ですかねぇ(^^)v



桜の花が散る前に…





残念な事に、数年前は良い枝っぷりでしたが、

道路にはみ出た枝は全て切り落とされてました(>_<)



最近桜の老木を伐採するニュースを見かけますが、

戦後に植えられた桜の木が多いとか。

某ビールメーカーも桜の植樹や保全活動やってますよねぇ。

↑の桜の木の根元から脇芽が出てました。

大きく育って未来の人々を楽しませてほしいものですなぁ。

こういった脇芽に期待するしかないですねぇ。


話がそれましたが今回はこの辺で

それではまた…
Posted at 2025/04/08 18:28:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月15日 イイね!

―wedding anniversary in 沖縄 ドライブ編―

みなさんこんにちは~(^^)

宮古島2日目です

前日は何かと不愉快な思いをして、あまりよろしくないムード⤵⤵

天気の方は曇り空から良くなる方向の天気予報でした

2日目はドライブ全般ですので嫌~な気持ちを吹き飛ばしたいところです


予定通り9時にホテルを出てタクシーでレンタカーを借りに行きます

2日目のドライブコースはメモに書き写してるので

ナビ頼りに楽ちんドライブです

タクシーの運転手さんとの会話で『東平安名崎がおすすめさ~』

なんて事言うもんだからコースに追加しました

タイトなコーススケジュールなのに大丈夫なんだろうか(^^ゞ


今回利用したトヨタレンタカー宮古空港店

実はレンタカーを利用するのは初めてでして

ちょっとドキドキでした


さて、2日目のドライブの始まりです

※ここからの画像は、ほぼ海ですので悪しからず(笑)

トヨタレンタカーから10㎞ほど走り早くも到着





一カ所目の絶景スポットは『比嘉ロードパーク』

比較的高台にある為、見下ろす景色は最高でした

星空も美しい撮影ポイントらしいです

比嘉ロードパークから12㎞ほど走ります







タクシーの運転手さんおすすめスポットの『東平安名崎ひがしへんなざき

サンライズで有名なスポットです

あと、読み仮名が無いと読めません(-_-;)



チョット雲が出て来たと思ったら沖では雨が降ってるのかな?



それと道路に記されてるABC気になります

ここから25kmほど走り来間島を目指します

来間大橋を渡り来間島へ



あまり知られていない松の木展望台

知名度が低いせいか観光客はほとんどいません

駐車場もないしね





この展望台からは来間大橋が一望できます

松の木展望台から直ぐ近くにある竜宮城展望台にも寄りました





竜宮城展望台です

来間島ではこちらの展望台が有名です

駐車場も完備しており観光客も多いです



階段を上がると中々ほのぼのとした壁画が…



竜宮城展望台から見える来間大橋



沖の方では伊良部大橋も見れます



周囲5㎞ほどの小さな島なので街並みもこんなもんです(^^ゞ

島の反対側にある長間浜を目指しましたが

ここ車で行けるの?的な道のり

駐車場もギリ3台くらい停めれるでしょうか









あれ?ビーチはどこ?

サンダルに履き替え海水に浸かる予定でしたが…

永遠と続くビーチのはずが(-_-;)

夕日は宮古島でも1.2を争うくらいの有名スポットらしいけどホントかな?


ここからは宮古島へ戻ります






宮古島本島に戻り、ダグズバーガー本店でハンバーガーを注文し

出来上がりまで30分程かかるので、予定してなかった

パイナガマビーチで時間を潰す事にしました





ん~、何もない…(-_-;)



何だか楽しそう(^^)

そうこうしてる内に時間も経ち

ダグズバーガーから出来上がりの連絡が来ました

ハンバーガーを受け取り、次のスポットへ



島尻のマングローブ林

国内でのマングローブは西表島が有名ですが

宮古島にもマングローブがあるんですね

5種のマングローブが自生しているとの事ですが

ふ~ん て感じです(笑)

島尻のマングローブ林は遊歩道があるので

取り敢えず歩きます



丁度干潮だったので根元も露です

まぁ、この時間を狙ったんですけどねっ(^^)











鳥さん発見!サギの一種でしょうか?

干潮で逃げ遅れた小魚を狙いに来たんですかねぇ



こちらには蟹の大群でわんさか

チョット気持ち悪くなります(>_<)



11月とは言え、さすがに歩き回ると暑いですねぇ

残念ながら思ってたマングローブとはちょっと違いました(-_-;)


ここから5㎞ほど先にある池間大橋を渡る前にある

池間大橋狩俣駐車場を目指します



午後2時、遅い昼食です

朝食にしこたま食べたのでこの時間まで持ちました



先程買ったダグズバーガーのハンバーグと自販機のコカ・コーラ



ジャーン!

これが噂?のダグズバーガーのハンバーガーか!

一口目から旨っ

完食後は只々海を眺める







流石宮古でも特に美しいと言われる池間ブルー

もうね、時間を忘れそうになります



干潮時は幻のビーチが現れるとの情報でしたが…

浅瀬にはなってますが幻のビーチはどこ?

サンダル履いてビーチに渡る予定だったんですが…

幻のビーチは諦めて池間大橋を渡り池間島へ







画像中央 池間島の海美来(かいみーる)を目指します

到着すると、駐車場は満車状態

ここは人気スポットなんですよねぇ(^^ゞ



池間島から見る池間大橋

海美来は食事も出来ますが、お目当ては展望台です







沖に見える島は、自然の神様に愛された島、大神島です

宮古島から定期船があるので、時間に余裕があれば

立ち寄ってみたい島です

沖縄でも有数のパワースポットが集中する島らしいです


池間島を一周するついでに『池間ブロック』と呼ばれるビーチに寄ります



ここが『池間ブロック』なんですが

ゆっくり走らないと通り過ぎてしまいます(^^ゞ



このビーチも長間浜同様で木々をかき分けながら進んで行きます

途中で現地の方とすれ違い、妻が『ビーチは近いんですか?』

と、尋ねると『すぐそこさ~』と沖縄特有の方言が新鮮でした(^^)



木々を抜けるとビーチが広がります

チョット高台になってるのでビーチに行くには大変かも

こちらも諦めてビーチを後にしました

この近くに有名なハート岩があるんですが

入り口がわからず池間島を一周しただけとなりました(>_<)

テレビドラマのロケ地にもなった『ハート岩』を拝めなかったのは痛い!


池間島から伊良部島へ移動します

距離にして約25㎞





全長は3540m、無料で渡れる橋としては日本最長です

何かとテレビでもお見掛けする伊良部大橋





この日は工事中で片側通行

良いのか悪いのか…

伊良部大橋の一望出来る牧山展望台へ



牧山展望台に到着



サシバという鳥の形をした展望台です





確かに伊良部大橋が一望できますが、

道中に見つけたポイントの方がより近くで見れました



ちょっとした広っぱで、観光客もいません

時間も夕方に差し掛かり、急いで最終ポイントへ





最終ポイントは『17END』

さまざまな条件が揃った時にだけ見ることのできる幻のビーチです

この日は条件が揃わずビーチはお目にかかれませんでした

下地島空港の横にあるため飛行機が着陸する瞬間を

間近で見ることができます 福岡空港付近でも見れますが…

また、日本で唯一『タッチアンドゴー』の訓練を見る事ができる様です

これは一度見たいもんです

ホテルへ帰る時間が迫ってきたので17ENDの先端に行かず折り返しました

ここで本日のドライブは終了!かな?

車を25㎞先のレンタカー屋さんに戻しホテルに戻ります


まぁ、ふと思ったのですが、三本の橋を渡るのが目的で宮古島行きを

選んだのですが、実際運転してみると道路しか見えないんですよねぇ(笑)




この日お世話になったYARIS君です

メーターの確認を忘れてましたが、そこそこの距離を走りました



ホテルに戻ると…









まさかの今日一番の景色かも

ついでにこんなのも




夕食を済ませ、ドンキで買った缶ビールでお疲れ様~と、乾杯!

テレビで放映されてた『ランボー3』を観て就寝


三日目です

いよいよ沖縄旅行最終日です

朝食を済ませ、身支度を済ませ、チェックアウト

あ、そうそう2日間お世話になったホテルはこちらです




昨晩撮った写真

角部屋でギリギリ伊良部大橋が見える良いお部屋でした



向かい側のお部屋は全室伊良部大橋を眺める事が出来るそうです

その分お値段もお高めなんですけどねっ

な、もんですから得した様な気になりましたよぉ(笑)

ただ、端っこの部屋だからエレベーターまでが…



まぁまぁな距離だこと(^^ゞ

水汲みも大変でした( ̄▽ ̄;)

外資系はちょっとアレなんですよねぇ

これからも格安ホテルでいいかなぁ(笑)



宮古空港から那覇空港へ



昼過ぎには那覇に到着し国際通り散策します

妻の希望だった国際通りブラブラ(笑)

歩き回ってからの遅めの昼食です



観光案内の方のお勧めの『サムズセーラーイン』

ランチタイム終了15分前に入店 アブナイアブナイ



店内の様子です

まぁまぁの老舗っぷりです



取り敢えず生ビールで乾杯!



目の前の鉄板で焼いてくれるお店で妻も大満足



肉をジュ~ッと焼いてもらい



カットしてもらい食す!

食後は更に歩き回ってバスで那覇空港まで行き

無事に帰宅しました


30数年ぶりの沖縄旅行でしたが

宮古島を選択したのは正解でした

人気があるのも納得です

日常を忘れさせてくれる素晴らしい島だと思います

何かと思い出に残る結婚記念旅行が出来て良かったです



超長文になりましたが、ここまで見てくれて頂き

ありがとうございます。<(_ _)>

また、沖縄旅行をお考えの方は『宮古島』お勧めです



それではこの辺で、また…
Posted at 2024/11/15 13:38:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月09日 イイね!

ーwedding anniversary in 沖縄 トラブル編―

みなさんこんにちは~(^^)

大変ご無沙汰しております

もうね、安否確認用の様なブログになってる感じです

あたきはどうにか元気にやってます(*^^)v


10月は暖かい日が続きましたが11月に入ると朝晩めっきり冷え込んできました

暦上では『立冬』なんですが『秋』は何処へ行ったんでしょうか?

来週から、また暖かくなるらしいので秋めいてくるのかな…



さて、本題ですが車の話はほぼありません

ダラダラと長くなりそうですので、興味が無い方はこの辺で閉じてもらっても構いませんよ(笑)


私事ではございますが、結婚して30年

そう、真珠婚式でございます

毎年、結婚記念日は近場で一泊旅行や食事に出かけたりと

まぁ、極・極普通なイベントを行ってきました

がっ、
今年は区切りの年ですので

いつも通りって訳にゃ~いかなく

とは言え、真珠婚に因んでハワイ(真珠湾)とか日程的に無理やし 金銭的にもね…

前々から妻が沖縄に行きたいって言ってたので

沖縄はアリかな~ って事で飛行機でひとっ飛びしてきました



結婚記念日は9月なんですが、流石に台風シーズンは避けたいので

11月にしたのですが、ドンピシャで台風21号…

いや~持ってんな俺! なんて冗談はさておき

温帯低気圧に変わったんでホッとしましたが

こっちの雲行きはチト怪しい



陸路は何かと問題があったそうで

下のお嬢は博多駅で3時間程、足止めを食らったとか(^^ゞ

空路は問題なさそうでしたので

フライトまで腹ごしらえを…



一度食べてみたかった『月や』の豚そば

透き通ったスープの見た目とは裏腹で

味に深みがありました 大変美味しかったです 



フライトの時間が迫ってきたので搭乗手続きを済ませ

飛行機に乗り込みました

よく耳にする福岡空港の空港事情

飛行機渋滞はこの日も発生しておりました(;´Д`)

離発着が多くて滑走路へ出れず待ちぼうけ

那覇空港までは、飛び立てばアッと言う間に到着します



那覇の空は福岡と違い良い天気



宮古空港行きは、例の渋滞等で35分間の遅延でしたが

問題なく飛び立ちました



途中、分厚い雲に覆われてた空模様が心配でしたが



宮古島付近は問題なさそうでした。

てか、コレが噂の宮古ブルーなのね

曇り空でもこの美しさですよぉ

前日は強風で高波だったにもかかわらず 



無事に宮古空港に到着したのですが、ここで事件が…(゚Д゚;)

機内に預けてた荷物を引き取りに行き

荷物引渡用ベルトコンベアの前で待ってたわけですが

ウチのスーツケース、他の方が持って行くというトラブル発生(゚Д゚;)

目の前を通過した時に、似てるなぁと思いましたが

目印のチェーン状のチャームが付いてなかったので

スルーしたのですが、他の女性の方が持って行ったので

あぁ、やっぱり違ったのねっ、と荷物を待ってたのですが

とうとう1個だけがくるくると回って来るではないですかぁ

妻が手に取ると、な、なんとウチのスーツケースと

メーカー、色、大きさ、全て一緒でウチの

スーツケースよりも若干艶が無い感じでした

妻が中身を確認すると、やはり他人のスーツケースと判明

係の方に事情を説明してアナウンスしてもらいましたが

その方は既に空港から出られたみたいでした。

あたきも探したんですが見当たらず

空港の職員さんに何度か電話してもらいましたが

マナーモードにしたままのせいか留守電で繋がらず

30分くらい待ったのですが、結局連絡が付かず

宿泊先へ向かう事にしましたが最終のシャトルバスに乗る事も出来ず

タクシーで宿泊先まで タクシー代金は宮古空港持ちって事で(笑)

あっ、そうそうスーツケースに目印で付けてたチャームですが

どこかで外れて紛失したようです

福岡空港と那覇空港で追跡で探してもらいましたが

こちらも紛失状態で捜索中です


宿泊先ではゆっくりする間もなく夕食へ

オーダーストップが20時で、この時すでに19時前(^^ゞ

食事中に空港職員な方から連絡があり

わざわざ当ホテルまでスーツケースを持って来ていただきました 感謝!

相手の方も宿泊先で気づいた様でびっくりしたのではないでしょうか

スーツケースを開けたら他人の私物って、想像しただけでも恐ろしい…


当事者同士を会わせない規則がある様で

お詫びの言葉も伝言もなかったのは残念です(; ・`д・´)



結局落ち着けたのは22時頃でした

非常に疲れた1日目でした。


2日目につづく

Posted at 2024/11/09 16:10:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月28日 イイね!

―真夏の思い出 2024 ー

みなさんこんにちは~(^^)

てか、ご無沙汰しておりました(^^ゞ

で、久しぶりの投稿になります。

何かと忙しく、二か月以上放置状態でした…


しかし、今年の夏は暑いですよねぇ

暑さには強いと思い込んでるあたきでさえ『今年の夏は違う!』

と、思うくらいの暑さです。

とは言え、仕事での車中はエアコン入れずに頑張っております

窓全開で走ると、意外に耐えれるもんなんですよねぇ

まぁ、常に外気温に当たってるんで身体も順応してるというか

慣れてしまうんでしょうねっ(^^)v


さて、丁度一か月前の7月の暑い日に広島県へ行ってきました。

あっ、車は一個も出ませんので…


ある日、妻が『新幹線で旅がしたい』と

たまたま、広島へ出かける事になったので、

近いけど新幹線で極少日帰り旅行です。

どこへ行くにしても車でしたので、夫婦で列車の旅はお初です。

てか、新幹線の乗り方もよく分からんし(^^ゞ

一応、前日に計画を練って、いざ広島へ!


自宅から博多駅までは徒歩10分程度の距離ですが、

あまりの暑さでギブ! タクシーを捕まえ5分で博多駅到着(笑)

緑の窓口は激混みで予定の列車に乗れず、

2本後の車両にどうにか乗れました。



博多~広島間は1時間ちょっとで着くのですが

妻は何気に満足してた模様でした。


広島駅から在来線で宮島方面へ向かい

JR宮島口から徒歩2分でフェリー乗り場へ行きます。



宮島口から宮島行は、JR西日本宮島フェリーと宮島松大汽船が運航しているので

ほぼ待ち時間もありません。



5分程で到着しました(^O^)/

この日は日曜日だけあって、観光客で賑わてました

特に外国からの観光の方々が目立ってましたねぇ。



時間が丁度お昼時、混み合う前に良さげなお店を探しました。





待ち時間がなさそうなお店へ入り、即座に注文しました。

あたきは、穴子のひつまぶし 妻は生しらす丼

穴子って名産なんでしょうか?どこのお店も穴子を売りにしてましたからねぇ。


さてここからは、炎天下の中頑張って歩きます。



この快晴、チョット歩くだけで汗が止まりません(>_<)



さらに歩くと嚴島神社の大鳥居が見えてきました。

中学校の修学旅行以来かな?

機会があれば干潮のタイミングで再訪してみたいですねぇ。

いよいよ目的の一つ。厳島神社へ















ざっと見ましたが、やはり暑さにはかなわず自然と早足に…



御朱印も頂き、フェリー乗り場へ戻ります。



帰りは宮島口に戻らず、高速船で広島市内へ

原爆ドーム近くの桟橋で下船して、原爆ドームと平和記念公園へ







1945年8月6日に原子爆弾を投下され、今年で79年経つのですが

そのままの姿で残ってます。今では『原爆ドーム』と呼ばれてますが

元々は広島県物産陳列館。

陳列館は、県内の物産の展示や即売などが行われてたそうです



広島平和記念公園内の原爆死没者慰霊碑です。

この奥に原爆ドームが見えます。


平和記念公園を後にし、この日一番の目的である上野学園ホールへ

広島市内を走る『アストラムライン』を利用しました。

グーグルマップで下調べして見つけたアストラムライン

駅の改札が地下だったので、地下鉄?と思い列車に乗りましたが

走り出すと地上へ…

路面電車?と思ったら、さらに登って行くのでモノレールの様でした。

モノレールじゃないんですけどねっ。

四つ目の駅で下車すると、目の前に上野学園ホール

開場の時間までホールに隣接のカフェで休憩



車じゃなかったらこんな事も出来るんですね(笑)



さて時間になりましたので、指定の座席へ。

入場の際、身分証明書の提示が必要でスタッフが

チケットの名前と照らし合わせてました。

転売を阻止する為でしょうが、

箱が大きかったら莫大な時間が掛かるんでしょうねぇ(^^ゞ


座席は1階席の後ろから数列目と中々な座席ですが

ホールが狭いので問題なし。最前列の方が羨ましい(;´Д`)

とても楽しい一時でした。レベッカでのグループ活動期間が短かったので

ほとんどの曲は頭に残ってましたしねっ。

九州、特に福岡での公演が無かったので、今回は広島まで遠征したのですが、

次回は福岡で開催してくれないかなぁ…

次回と言っても7年後とかになるのでしょうけど(^^ゞ

余韻冷めやらぬ中、帰路に就きました



帰りの新幹線で駅弁&ビールを楽しみにしてたのですが

売店が閉店してたので、コンビニのサンドウィッチ&缶ビールとなりました(T_T)


たまには列車で出かけるのもアリかなぁ。駅弁も食べたいし…!(^^)!

次はもうちょっと足を伸ばして日帰り旅行を考えてみるかなぁ。


あ、そうそう、台風接近中ですのでみなさんお気を付けて。



それではまた…


Posted at 2024/08/28 18:46:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「随分昔の事と思ってましたが、5.6年前の出来事でした。
今でも新規感染者は出てるとの事。
まだ終息してないんですよねぇ」
何シテル?   06/15 20:28
きっちぇ。です。 ボルボ欲しい歴十数年!ようやく手にした一台 当時憧れてた形とはガラリと変わりましたが大事に乗っていきたいです よろしくお願いします。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

kanzaiさんのボルボ V40 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 12:12:29

愛車一覧

ボルボ V40 きっちぇ。号 (ボルボ V40)
2013年11月24日にデモカーを電撃購入しました お友達、常時募集してます
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation