• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きっちぇ。のブログ一覧

2023年11月03日 イイね!

―久しぶりの遊園地―

先日、張り切って献血に行きましたが、抗生剤を服用しているって事で

見事に献血を断られたきっちぇ。です。こんにちは。


二週続けての投稿ですなぁ。 おっ(^^)v

前回のうきはオフに続き、今回も大分自動車道を走る事に…


って事で玖珠SAです。



天気も良くドライブ日和。

残念ながら車の画像はこの一枚です(^^ゞ

玖珠SAを出て30分程走行して到着したのはココ



城島高原ランド。

昔は城島後楽園遊園地だったけどいつの間にか名前変わってるし。

久しぶりに来たけど、なんとなく覚えてる風景。

最後に来たのは20年くらい前でしょうか、

お嬢たちがまだ小さい頃に来ました。

妻と二人で来るのは実に約30年ぶりになりますかねぇ。



で、何故、城島高原ランドかと言いますと、

ENEOSとのタイアップで無料入場券がもらえるキャンペーンで当たりまして。

今までも何度か無料入場券が当たったんですが、知人に譲ってました。

今回は丁度良い気候って事もあり『ノリ』でねっ。


この日は天気は良く、行楽日和なんですが

山手に位置するんでチョイ寒いです。



遊園地なんて久しぶりなんで、いきなり絶叫系は無理!

だからコレから。





小さなお子様でも楽しめるジェット?コースターです。

後ろの席には小学生らしき女の子が…

スピードは無いとは言え、小回りが利くので油断してると

体が持っていかれそうになります(笑)

もちろんあたき等が最年長です。



少し感?を取り戻し、待ち時間なしの乗り物を探します。



こんなのにもチャレンジ!

ここでも最年長。



さて、そろそろギヤを上げていきますかぁ。

スピードと距離を伸ばす為に選んだGOLDRUSH



別に金を掘り起こしに行くわけじゃないけど、気分は採掘者です(笑)



これくらいのスピードはへっちゃらです。

最年長なんでねぇ(笑)




大分スピードに慣れてきたんで、次は回転系ですねぇ(^^)



スーパーL&Sコースター、ループ&スパイラルの略らしい。

1回転宙返り2回ひねりの宙返りコースターです。

流石にこのクラスのジェットコースターでも、どぉって事ないのね((^^)v

ここでもあたき等が…



さて、そろそろ本気の奴に乗車?しますかぁ。



これが一番の目的だったかも…







なんたって木製ですよぉ、木製!

距離も1.6Kmあるんで結構楽しめます。

怖いかどうかは個人差があるんで。

えっ?あたきですかぁ?

もうねっ、そこそこ歳を積み重ねてきたんで、恐怖心ゼロです。

もちろん乗る前のドキドキなんかも皆無!


で、乗った感想は、木製なんで音が凄いのねっ。

距離があるんでまぁまぁ長い時間楽しめるのが◎


30年前に妻とデートで訪れた時は小雨模様でして、

乗り終わったら木くずで服が汚れてたのを思い出しました。




この後、昼食で入ったレストラン。

施設内なんで価格も高めの設定なのは仕方ないのね(^^ゞ

まぁ、当たりはずれが少なさそうなカツカレーを注文。



ピンボケでごめんなさい。

このカツカレーと肉うどんが同じ価格で1,100円

このお店の価格設定ってどうなってるんでしょうか?


お腹も満たされ、レストランの近くにある『VRライドシアター』



何だかんだで、VRシアターが一番だったかも。



絶叫系の乗り物では、ほぼ無言でしたがVRシアターでは、

うおおおおおーッ!

久しぶりに気持ちいいくらい大声だしましたよぉ。

もうね、見るものが全てなんで、凄いド迫力でした。

しかも、シートは動くし前方からミストが出てその気にさせてくれます。

隣の妻も怖い怖いと叫んでました(笑)


この後数カ所廻って、再度JUPITERへ

閉園前って事もあり、1回目よりさらに待ち時間が長かったです。

2度目では、余裕で乗車し直線で気を緩めた瞬間…

左右の横揺れでわき腹を強打。

たぶん肋骨にひびが入った様子(>_<)

現在も体をひねるとわき腹が痛むし…


そんなこんなで城島高原ランドを後にし帰宅しました。

久しぶりに若返ったような気がしたのはあたきだけでしょうか?

とても楽しい一日でした。

次回来る時は『孫』を連れて訪れたいもんです。

何時になる事やら(;´д`)トホホ


そうそう、帰宅後に気付きました。



フリーパス

来園者の半数以上は自宅で切り離すのではないでしょうか…(笑)




  ー 告   知 ー

『福岡GNO角丸夜の祭典9th』





日時  12月30日  20時~


場所  福岡市東区箱崎
     ボックスタウン箱崎  http://www.box-town.jp/
      立駐屋上
今年から有料になりました。60分 0円(ただし60分以降60分 200円) 


雨天決行(雨天の場合は屋根有駐車場の最上階)

角VOLVOと丸VOLVO以外の車種でもOKです(OBの方等)

参加は自由ですので近くの方や遠方の方、

また、初参加の方大歓迎です(^^)

寒い夜に駄弁りましょう。待ってますよ~!




それでは、また…
Posted at 2023/11/03 14:11:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月24日 イイね!

―オフ会に参加してきました―

こんにちは~(^^)

約一か月ぶりのご無沙汰でございます。

朝晩冷えてきたこの頃、皆さん如何お過ごしでしょうか?


さて、日曜日の話ですが久しぶりにオフ会に参加しました。

いつもの二人でね…(笑)


今年の7月、豪雨災害が発生した福岡県浮羽地区。

ボルボオーナー同士により、被害を受けた地区の地産品を直売所で購入する

事で微力ながら復興出来るのでは、との事でオフ会が開催されました。




オフ会会場は、JAにじの耳納の里駐車場。

自宅からジャスト1時間の場所にあります。

ご先祖の墓の近所って事で通り慣れた道ですし、

先月も近くを通ってるんで迷う事は無いんですが、

右折する交差点を直進してしまう凡ミスで5分遅刻で到着。

走り慣れるとこんなミスもありますよねぇ(^^;


既に皆さんお集まりで、早速皆さんの前で自己紹介。あたき的に苦手なヤツですねぇ(^^;


お土産を沢山頂いてからの駄弁りタイム。

気になるお車が数台ありお話させていただき、

その中でも、ん???な綺麗なC70が…

と、言うのも地元でよく見かけるC70なんですよぉ。

話を聞くとまぁまぁなご近所さんでした(^^)

無理言ってわざわざ屋根を開けてもらいました。





オープンになる瞬間。これはこれで見応えがありました。

周りの皆さんも屋根が開くときは『オオォーッ』ってなりましたよねぇ(^^)






総勢○○台!数えてないんでわかりませんが、

大賑わいだったのは間違いないですねぇ。

あっ、そうそう、今回は東海地区と関西地区からも数台参加されてました。

中にはみん友さんも参加していて、㊙画像を見せてもらったりで

大盛り上がりでした。


記念にこんな写真を…





次、どうぞ~って、声掛けたんだけど誰も記念写真撮らないのねっ(^^ゞ


楽しい時間って経つのが早いもんで解散の時間が。

ホント楽しいオフ会でした。


で、復興では微力ながら、地元産のシャイマスカットを1房購入(*^^)v

格安でしたので復興というより、ただ食べたかっただけなんですけどねっ。

思いの外美味しかったんでもっと買っとけばと少しだけ後悔してます(笑)


主催者さんや運営された方には感謝しかないですねぇ。

遠方からお見えになられた方もお疲れ様でした~。

お土産も沢山ありがとうございました。

また会う機会がありましたら宜しくです。

あたきに構ってくれたみなさん、ありがとうございました<(_ _)>


解散後、数台の方々と二度ほどすれ違いましたが、

道に迷ったわけじゃありませんよ!

遅めの昼食だったり、テイクアウトの予約をしたりで

たまたますれ違ったわけですので…(^^)


こんな感じでオフ会も終了し、短い時間でしたが

楽しい一時を過ごす事が出来ました。



オフ会と言えば…

11月25日に『第10回 V40オーナーズクラブ全国オフ令和5年』

が開催される様です。

あたきは場所的に参加は無理かなぁ。

いつもの調子で出発するとして、到着予定時間は昼頃!

ん~、無理無理無理…

また、静岡県辺りで開催される時には参加しましょうかねっ(^^)



それではまた…(^O^)/
Posted at 2023/10/24 19:00:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月22日 イイね!

―砂風呂と涙活の旅~in鹿児島―

こんにちは~(^^)

久しぶりの投稿となりました(^^ゞ

これと言って皆さんにお伝えするような出来事も無く、

変化のない日々を送っている様な感じでございます。

そんな日常を送っていても9月は『きっちぇ。家』最大のイベントが!

そう、9月と言えば『結婚記念日』です。←ウチの話ね

よく結婚何年目で〇〇婚式なんて言いますが、

なにも当てはまらないので肉婚式としときましょう!

そんなもんないけど… にく→29(笑) と言う事で。



さて、日曜日のお話です。

翌日の祝日のお仕事もお休みして久しぶりの連休ですので

ちょっくら南の方へ遊びに行きました(^^)v


彼岸入りまで三日ほど早いのですが、この際お墓参りも同時進行で

お出掛けとなりました。




自宅から徒歩5分も掛からないお寺さんです。

お墓参りはここからスタートです。



二カ所目は国道と高速道路を使い一時間ちょいの所にあるお寺さん。

約一か月後に、この近くでオフ会があるんですよねぇ…(^^ゞ

三ヵ所目に行く前に早目の昼食です。



今回も麻婆豆腐専門店の『まぁぼや』です。

ここの担々麺と麻婆豆腐が絶品でして、お墓参りでの昼食はココと決めております。

まっ、前回からなんですけどねっ(笑)

二カ所目のお墓参りに行く時にここを通り過ぎるんですが、

人が並んでたら駐車場に停めて並ぶ予定でしたが、誰一人いないんで

スルーして、先にお墓参りへ行きました。

開店30分前に到着して二組目となりました(^^)v

開店15分前になりますと、まぁまぁの行列で最後尾の方は

開店しても店内に入れないんだろうなぁ… 

なんて思いながら、ふと張り紙に目をやると

?????Σ(゚Д゚)



なんですとぉ?(;´Д`)

マジか! 店員さんに確認すると来年の1月から実施との事(-_-;)

って事は今回が最後の食事が濃厚ですなぁ(;´Д`)

待つ事30分。漸く開店で2組目に来店出来ました。

注文は既に決まってたんで券売機をポチっとなっ



席について、この店での食事も最後と思うと残念でなりません。

がっ、ん????

一か月後にこの近所でオフ会があるんでテイクアウト出来るんじゃね?

なんて妻と話してたらオーダーの品が来ました。



あたきが注文した担々麺です。



妻が注文した汁なし担々麺です。



二人でシェアします。麻婆豆腐です。

顔がしっとりになるくらいの辛さで大変美味しかったです。

食後は三ヵ所目のお墓参りへ向かいます。



15分程で到着しお参りします。


お墓参りも終えて、九州自動車道で鹿児島県の奥へと疾走します(^^)

二時間近く走り熊本県八代の宮原SAで休憩(-。-)y-゜゜゜



連休なんでまぁまぁ混み合ってるのね(^^ゞ


しばらく走り、鹿児島県に入り高速道路で最後の休憩です。

時間に余裕があるので小まめに休憩をはさむと疲労度が違いますよねぇ。



桜島SA



こちらのSAもまぁまぁな混み具合で車を停めるのも大変です(^^ゞ

SAを出て九州自動車道を突き抜け指宿スカイラインで山道を楽しむ予定でしたが

間違って国道の方を進んでしまいました(>_<)

と言う事で、宿まで下道を走り面白そうなお店があったら立ち寄る事にしたのですが…

立ち寄るお店が何も無いのね(-_-;)

仕方なく、目に飛び込んできた『道の駅 喜入』に寄る事に。

残念ながらあたきが知ってる道の駅とは程遠く、笑いしか出ない有様。







でもねっ、世界最大級の石油の原油の中継備蓄基地である

ENEOS喜入基地をバックに撮影出来ました(^O^)/

今思えば基地の敷地内で見学&撮影したら良かった様な…

この後は少しまともな『道の駅いぶすき』に寄り、

本日ゴール地点である宿『指宿フェニックスホテル』へ。

あたきら夫婦は宿には拘りませんが、

妻の要望により砂風呂付きの宿がこちらしか空きがなかった為

指宿フェニックスホテルに決めました。

てか、この日はここしか空きがなかったんで(^^ゞ

全部屋オーシャンビューが売りの様ですが…



売りにするほどでもないような(^^ゞ

早速、砂風呂体験と温泉で一日の疲れを癒します。

砂風呂の写真だけでもと思いましたが、さすがに撮影はNGの様です。

浴衣を着て砂を被るだけなんで問題ないかと思うんですが…

で、砂風呂の感想ですが、温かいというよりまぁ熱いです。

基本的に10分間砂にうもるんですが汗びっしょりになります。

長時間で低温やけどする事もあるらしく、納得できますねぇ。

砂風呂場と浴室が繫がっているので、そのまま大浴場へ(^^)

すっきりリセットしたら夕食です。




可もなく不可もなくってところでしょうか。



結婚記念日を祝して乾杯です。



ドリンクメニューはご覧の通りでございます。

一応ホテルなんでこんなもんかと。

ワインのボトルだけは比較的に安いかなぁ。

どんなワインか気になったんで注文しました。

 

販売元はメルシャンでチリ産の白ワインです。

低価格ワインに間違いないのですが、

それにしても懐に優しい価格です。

味の方はそれなりなんですけどねっ(笑)

その後は月桂冠の生酒を注文!

こちらもなかなかリーズナブルでお手頃価格。

が、しかし、出て来たのは1合瓶(;゚Д゚)

心の中で『高っ』って叫びましたよぉ。

料理の量が少なかったせいか二人とも完食しました(*^^)v  

食後は部屋へ戻り、持ち込んだ缶ビールで再度乾杯!

深酒すると翌日がアレなんで早目の就寝です。(-_-)zzz


翌朝は天気も良くすがすがしい一日の始まりとなりました。

昨夜のお酒の量が控えめだった事もあり、

いつもには無い爽やかな朝を迎える事が出来ました\(^o^)/

早速、ビュッフェスタイルの朝食を済ませ、

身支度を済ませたらチェックアウトです。

お見送りがないスタイルのホテルなのか、帰り際は寂しく感じました。

そう言えば部屋への案内もなかったなぁ。

別にいいんだけどねっ。

さて2日目出発です!

ふと燃料計を見ると、真ん中より下のライン。

ガソリン満タンで往復できると思ってましたが甘かった(^^ゞ

直ぐ近くでGSを見つけ給油。



2日前にオープンしたGSの様で、エネゴリくんの力を借りて

グランドオープンを盛り上げてましたが、このエネゴリくんの動きが

ぎこちなく人の支えがないと立つ事もままならない様子でした(^^)

ガソリン満タンでGSを出て一時間ほど走り知覧方面へ向かいます。


向かった先は『知覧特攻平和会館』です。



前々から、妻と行きたかった特攻会館。

涙活すのでしたらここしかありませんよねぇ。

なんせ涙活の旅ですから。←妻のね



戦後50周年記念に建てられた、平和の鐘を鳴らす妻。



『俺は君のためにこそ死にに行く』

“特攻の母”として知られる鳥濱トメの視点から、若き特攻隊員たちの青春の姿を描いた戦争群像劇。


さて、知覧特攻平和会館へ入場します。

妻には大いに泣いてもらいましょう!

館内は一部を除き撮影禁止です。





この機体はエンジントラブルで不時着水し、水深35mの海底で

沈んでいるのを発見され35年ぶりに引き上げられた機体です。

館内での撮影はこれくらいです。

あとは館内にあるテレビ映像や当時のお話を聞きました。

30年ほど前に訪れた時もそうでしたが、特攻で亡くなられた方の

直筆の手紙や遺書を読むとこみ上げてくるものが…







平和会館を出て三角兵舎を見に来ましたが、ここでは言葉も出ませんでした。

知覧特攻平和会館では二時間程見学しました。

これでも時間が足りないくらいでした。

鹿児島県へ来たら是非見学してほしいですねぇ。


知覧を後にし、伊佐地区へ向かいます。

焼酎では伊佐美・伊佐錦・伊佐大泉などが有名ですねっ!

スマホナビの誘導で走りましたが、しばらく走って

下調べした経路と違う事に気づきました。

スマホの設定を確認すると経路オプションが

高速道路は使うように設定されてましたが

有料道路は設定されてませんでしたΣ(゚Д゚)

ですので、とことん下道を走行してました(≧▽≦)

予定より30分遅れで到着したところは『曽木の滝』















『東洋のナイアガラ』と呼ばれる滝が全国には数カ所ありますが、

あたき的にはこの滝が東洋の滝に相応しいんじゃなかろうかと思います。

他の東洋のナイアガラを見に行った事ないんで何とも言えないんですけどねっ(^^ゞ

帰宅時間が遅くなるのもアレなんで滞在時間短めでこの場を後にしました。

直ぐ近くで雷鳴も響いてるしねぇ(>_<)


そう言えば今回は至る所で雷雨に遭遇しました。

すべて車中だったので救われました(^^)


帰りは人吉ICまで下道を走り、福岡までのんびり走り帰宅しました。

今回の走行距離は、正確じゃないけど約700kmの走行でした。


ちょっと長くなりましたけどご覧頂きありがとうございます<(_ _)>

次回の投稿が何時になるか謎ですが、今回はこの辺で。


それではまた…。

Posted at 2023/09/22 18:27:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月19日 イイね!

―遠征―

こんにちは~(^^)

ここ最近は、梅雨に入ってる事を忘れさせる様な晴天続きですねぇ。

2,3日後からは、また梅雨前線で天候が悪化しそうなので

今のうちにやれる事をやっとかないと… 何を?


さて、日曜日はちょっくら山口県まで遠出をしました。



まだ、ここは九州なんですが



関門橋を渡ると山口県に突入します(^^)/


前回の整備手帳でも触れましたが、

小田和正さんのコンサートでちょこっと遠征です。

昨年はマリンメッセ福岡での公演が台風の影響で中止になり

(永ちゃんは同じ福岡で開演したんだけど…)諦めてはいたのですが、

車で2時間の山口県で開催されるとの情報を聞きつけ、行ってきました(^^)v

会場の山口きらら博記念公園やまぐち富士商ドーム!

2時間ドライブのBGMはもちろん(^^)v



無事に会場到着!





前日(土曜日)の公演では会場付近が大渋滞で駐車場へ入場するのも

大変で、開演に間に合わなかった方が多数で30分程開演時間を遅らせたとの事。

それでも、後半からしか入場できなかった方がチラホラ。


早めに出発したので会場までは余裕で到着しましたが、なんやかんやで

開演ギリギリで席につく事が出来ました(^^;


コンサートも無事に終わり



終演後急いで外へ出ると



幸せな1日を感じる事が出来ました。


帰りは駐車場から出るのも一苦労しましたが、

無事に帰路に就きました。

ちょっと疲れましたが良い一日だったことに間違いありません。

色んな事を含め、楽しかったな~。


あつ、そうそうカーオーディオの感想ですが、

明らかに変わったのは、クリアサウンドになったような気がします。

生音・生声に近いシステムになったのかな?

歌声と楽器がはっきりと聞こえます。

綺麗な音に満足してます(^^)

『違いがわかる男』ではないのですが、

こんなあたきにでも違いが分かるので間違いないですねぇw


それでは、また…
Posted at 2023/06/19 20:42:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月30日 イイね!

―阿蘇へツーリングに行ってきたよー

こんにちは~(^^)

九州北部も梅雨入りし、朝から蒸し暑~ございます(^^ゞ


さて、先日の日曜日は『ふくぼる』のメンバーで熊本県阿蘇までツーリングに行ってきました(^O^)/

高速道路も利用しますので、数日前からフロント部分とミラーカバーに

ワックス掛けも施し、虫さんかかってきなさい仕様です(笑)



午前8時過ぎに自宅を出発し、集合場所の基山PA(九州自動車道)を目指します。

思ったより早めに到着しましたが、既にメンバーが数名(数台)到着してました。

が、しかし、車はあるのに人影は見当たりません(^^ゞ

取りあえず、集合時間まで一服(-。-)y-゜゜゜



皆さん揃い、出発!と、その前に自己紹介。

実は、今回のツーリングは初対面の方が大半だったのです。

自己紹介も終わり、ルート説明をして出発しました。

九州自動車道から大分自動車道の湯布院ICまで走ります。

と、その間ゲットするものがありまして…



                ・
                ・
                ・
                ・ 


ドーンッ!

漸く40,000㎞走行しました。

2013年式で40,000㎞…

まぁ、こんなもんでしょう(^^)

そう言えばimoimoさんのシックスワンはどうなったのかな…?

そうこうしてる間に湯布院ICに到着し、

インター付近の道の駅ゆふいんで、メンバーさんと合流です。

ここでも、初対面ですので皆さん自己紹介です(^^)

それから、皆さんには『ハイドラ!』を設定・起動してもらいました。

もし、はぐれたりしても位置情報を共有できますからねぇ(^^)


で、ここからは1台増え7台で走行します。

少し走ったところで早目の昼食です。

昼時の混雑を避ける為にねっ!



今回利用させて頂きました『農家レストランべべんこ』です。

事前にメニューの確認済ですので、注文は一択です。

が…Σ(゚Д゚)



なっ、なんですと…

ウシさん泣いてるけど、泣きたいのはこっちじゃっ!

昼前に完売って…

あたきらより先に来店されてたバイクのグループに先を越された様です。

ちょっとパニクッて頭の中が真っ白状態で注文したのがこちら



豊後牛 牛丼です。

因みに妻が注文したのは



とり天定食です。

後ろの席の方は、美味しそうな豊後牛ヒレサイコロステーキ定食。

しくった。こっちにすれば良かった~。なんて思い、

後で価格の確認したら4,190円だって(-_-;)

流石にツーリングでの昼食で4,190円は無いなぁ。


食後は暫し雑談したり写真撮ったり馬さん見たりヤギさん見たり









ここからは、大観峰を目指すのですが、途中瀬の本で休憩をはさみ駄弁りタイム。





大観峰までは直ぐ近くなのに休憩する意味あったのかなぁ?

てか、休憩というより雑談の時間を設けただけの様な…(笑)

瀬の本を出発し大観峰へ



こちらの駐車場では車を並べるのは無理っぽいですねぇ(^^;

なのでポツンと一台だけナイスなスポットに停めれたり



ちょっと羨ましかったりしましたが、わざわざ移動してまでは…

頂上を目指し緩やかな坂道を登って行くのですが、

途中で発見してしまいましたよぉ(^^)



アップにすると~



マリオさんです。あっ、さん付けしたら佐野史郎になっちゃうかぁ(笑)

遠目で見ると良く出来た人形だと感心してたら

着ぐるみで、こっちに向かって手を振ってました。

少し登り切ると頂上です。



カメラで撮る方々が群がってたんで、こんなんしか撮れませんでした(^^ゞ



丁度パラグライダーが飛び立つ瞬間を見守るように見学する二人。



天候はご覧の通りで多少はガスってますが、どうにか下界が覗けます。


この後は駐車場へ戻り、次に行くコースの確認。

草千里に行くか阿蘇火口付近に行くか…

草千里に行っても草しかないし…w

って事で火口付近まで行く事になりました。

が、草千里で一台合流する事になってまして。

DMで連絡を取り合って火口付近の駐車場まで来てもらう事にしました。

ここでメンバーの一組が離れる事になりました。


6台で火口付近の駐車場に向かう事になったんですが。

途中で3台と逸れてしまうハプニング。

こんな時に便利な『ハイドラ!』なんですが、

誰一人と起動させてないせいか、スマホに映るのは自車のみ(゚Д゚;)

どうにかメンバーの一人と連絡が取れ、合流する事が出来ました。



ここで新たな情報で、火口まで行けるとの事。

ここから歩いてでも行けるけど距離は1㎞程。

車でも行けるが有料道路を通らないと頂上まで行けないし。

半数以上がそこそこの年齢ですので車で登る事にしました。

と、ここで…



お別れです。この後の時間が無いらしくお別れしました。

良い買い物できたのかな~?




山頂は硫黄の臭いで包まれてました。



火山が噴火した時に避難できるシェルターが完備?されてます。



シェルターの中はこんな感じで、ヘルメット類も備えられてました。



火口は中々の迫力で煙が悶々と立ち上がってました。

しばらくの間立ち入り禁止になってたのですが、

規制が解除され運良く見学が出来ました(^^)v



さて、今回のツーリングもここまで。

この硫黄臭に包まれる中での解散となりました。


初めてお会いする方ばかりで楽しみの反面、少々不安もあったんですが、

いや~、ホント楽しい1日を過ごす事が出来ました。ヨカッタヨカッタ



参加された皆さん、ありがとうございました。

また、近々お会いしましょう(^^)/


それではまた…
Posted at 2023/05/30 21:35:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「―オフ会日和!じゃないよねぇ― http://cvw.jp/b/2121062/48543762/
何シテル?   07/15 20:36
きっちぇ。です。 ボルボ欲しい歴十数年!ようやく手にした一台 当時憧れてた形とはガラリと変わりましたが大事に乗っていきたいです よろしくお願いします。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

kanzaiさんのボルボ V40 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 12:12:29

愛車一覧

ボルボ V40 きっちぇ。号 (ボルボ V40)
2013年11月24日にデモカーを電撃購入しました お友達、常時募集してます
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation