• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月08日

ニューカマー試乗 インプレッション!

ホンダの担当営業君に誘って貰って、ホンダのニューカマー、『ステップワゴン』に試乗させてもらった。
今日は亡き徳大寺さん譲り(?)のインプレをば。。(笑)



カーズ静岡 沼津西店。
「スモールストア」って言ってるけど、スズキの店みたいに小さい訳ではない。
まぁ、ちょうどいいくらいのサイズじゃないかな。

まだ新しい店舗なので清潔で居心地がいいよ。



左下の初心者マーク付きのN-WGNが雅楽頭んちの。

担当営業君は忙しく走り回っている。
ややこしい時間に邪魔しちゃったかな? 申し訳ない。(焦)





彼がワシの担当営業君だよ。

広角レンズで端っこに入れちゃったからわかんないだろうけど、本当に眩しいくらいのイケメンなんだ。(羨)

ワシがもし女だったらアッサリとパンツを脱・・・ んぐっ、何言ってんだワシ。(焦)

でも待てよ、別に男のワシだってパンツ脱ぐくら・・・ うぉ~っ、やべえ。

何を書いてんだワシ?
車のインプレ書くつもりじゃった。(恥)






これがこの車の最大の驚きですね。
まるで事故車のようにも見えなくない。

このアイディア考えた人もスゴいけど、それを採用するホンダもスゴい!
雨漏れとカマ掘りされた時の強度が心配だけど…
そこんとこはホンダもちゃんとやってるんだろう。



サードシートはこんな感じで完全に無かった事に出来るんだ。
乗込みもかなり楽勝で出来る。

大きなお買い物もコレがあれば便利だね。




セカンドシートはこれ以上必要なかろうってくらいの広さは確保している。

でも、歴代のステップワゴンの例を見るまでも無く、フルフラット性を重視する余り、腰や太腿のサポートは甘い(と言うか、無い)

キャプテンシート仕様も欲しくなるよね。
でも子供が居る家庭だと、こっちの方が断然使いやすいから欠点とは云えない。




フロントはデザイン的に変な冒険してなくてスッキリと纏まっている。

ただね、メーターはワシのFIT3君の方が使いやすいかも。




サードシートは近距離~中距離まで。
大人が長距離座るのはちと無理がある。
子供なら長距離でも全然問題なかろう。

まぁ、完全に無かった事にも出来る優れたシートだから、座り心地に文句云っちゃダメ!



最近のホンダ顔で安心感がある。




さぁ、試乗に出発だ!

同乗者無し。
完全に信頼してますから、好きなだけ好きなコースを走って来てくださいって…

この車はダウンサイジングターボをまさに地で行く車なんだ。
ワーゲンゴルフだ、1200㏄だと驚いてる場合じゃない。
この車は何と1500ccなんだよ。(驚)

普通、一般的に言って、このくらいのサイズになると、2Lじゃちと厳しいから、せめて2.4L。 出来れは3Lくらい欲しいね!
って事になるボリュームゾーンなんだけど… 何と、1.5Lじゃ!


走り出してすぐに驚きました。
かなり無理無理な設定になってんじゃないかと想像してたんだけど・・・
実にスムーズでスロットルに対してリニアに反応します。

大通りに出て加速・・・ たまげますよ! この車。
パワーもトルクも充分、モリモリです。
ここ沼津でも一番の坂道(グルメ街道)登っても平気のへの字ですね。

街乗りでの常用速度、50~60Km/hでのエンジン回転数は1600~1800rpmくらいですので、とにかく車内も静かです。
平均してしまうとFIT3よりも静かかも。。

エンジンぶん回してないから、燃費も良くて、実用燃費で13Km/Lくらいは行けるそうだ。
この数値はノア・ボクシーのハイブリッドと同じくらい。
だけどね、プリウスのシステムと同じノア・ボクはとんでもなくかったるい。
精神衛生上はこっちの方が断然いい。




インプレ目的だったので広角レンズしか持って行きませんでした。

見えにくいかも知れないけど、パネルの左側に40キロ制限のマークが出てます。
これはね、ホンダ版アイサイトの「ホンダセンシング」の機能のひとつで…
カメラで拾った標識を識別してパネルに示してくれます。
これもアイディアだよね。

さて、そろそろ帰ります。
来月のエンジョイ・ホンダの金券を3枚も貰いました。
こりゃ、絶対行かないと!




この1年間に2台も買って貰った貴方に買ってもらいたいとは思ってません。
ただ乗ってみて欲しいんです。
正直言って、ステップワゴン今苦戦しています。
売れてないんです。
でも車の出来には自信があります。
是非貴方に乗って貰って職場でインプレして欲しいんです。

ってな感じの流れで試乗する事になりました。

ホントにフレッシュでいい子ですよね。
私なんかいつでもパン・・・(焦)




N-BOXスラッシュ。

我が家の女性陣が最後まで悩んでた車だ。
確かにこうやって見直すと魅力タップリだね。

でもWGNにしてよかったかな。
この車のリアシートは窓が狭過ぎて圧迫感がある。
それに燃費が良くない。

そうそう、N-WGNの実用燃費は平均的に18.4Km/Lくらいです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/06/08 22:12:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 6/25
とも ucf31さん

朝ご飯🍞
sa-msさん

おはようございます。
nikuyasanさん

本日、JETコーティング掛け直し施 ...
ベイサさん

🚄博多から帰路へ
TOM'S-GSさん

BE-PAL 7月号を書籍で購入 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2015年6月9日 2:40
おばんです♪

若い頃の勝負下着はシルクの細いブリーフでしたね。

そう言えばまだ10年経ってないのかな、凄い可愛い
ニューハーフデリを酔っ払けて読んだら、可愛くて
胸もあって、立派な逸物も付けて来たのね。
いや、笑っちゃいましたね。身(私のバージン)の
危険を感じてお金をお支払いして帰って頂きました
ね(笑)
彼女(彼)は今頃どうしているんでしょうね。
入れ墨よりインパクトありますよね。
歳をとったらどうするんだろう。
大きなお世話ですよね。

ステップワゴンですよね、いつも通り、行ってない
のに人に説明出来るくらい大体分かるインプレどう
もです。
ちょっと試乗してみたいなと思ってましたが満足し
ました(笑)
コメントへの返答
2015年6月9日 18:48
tigermizuchan様

こんばんは。

私は今でもブリーフ派です。
さすがにシルクではありませんが…
トランクスはポジションが決まらず落ち着かないんです。

って‥・・・ 車のインプレ後の意見交換で何で全然車と関係ないパンツ話をしてんでしょうね。(笑)

私は5年程前に広島「ナガレ」のフィリピンパブで似たような経験しました。
私の左右にピッタリとくっ付いて座った娘の右側の娘が私の好みだったのですが・・・

左が女性で、右は立派なモノを持ってました。(焦)
いい歳こいて、自分の人を見る目の無さにがっかりしたものです。

ステップW、機会があったら試乗してみるといいですよ。
Fit3も990ccくらいのダウンサイジング版を出せばいいのに。。
2015年6月13日 12:12
この車、後ろから見ると特徴的でビックリしますよね。
排気量も燃費も、見た目のイメージと全然違って、車の進化を感じますねぇ。
当分予定はないけど、もし家族が増えたら、こういう車がいいですねぇ。
サバゲの遠征にもちょうど良さそうだし。
コメントへの返答
2015年6月13日 12:20
Hanger様

こんにちは。
初コメありがとうございます。

ハイブリッド一辺倒の国内にあって、ダウンサイジングターボというのはエコのひとつの選択肢だと思いました。

走りが犠牲になってないのがいいですね。

サバゲー・・・(焦)
エアガンショットもいいですが、一眼ショットはその何倍も快感ですよ。
今度一緒に撮影に出ませんか?

プロフィール

「観てきました。 http://cvw.jp/b/2121348/38493836/
何シテル?   09/04 19:51
雅楽頭です。よろしくお願いします。 5/24に納車され、最終(?)リコール後はとても快適にドライブしています。 この場所(みんカラ)では年寄り度合いは5...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

志賀草津道路へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/06 17:55:39

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
WEB設計が全くのタコでちゃんと車の情報が登録出来ませんのでここで紹介します。 グレー ...
ホンダ N-WGN カスタム ホンダ N-WGN カスタム
娘の免許取得を機に今月、嫁と娘用としてのセカンドカーを購入しました。 今更、更新しても仕 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初所有の車がRX-7であった。 12Aのロータリーエンジンだ。 当時私はまだ社会人3年目 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
本当~に面白い車であった。 1.2Lターボのマニュアルであったが、所謂ドッカンターボで信 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation