• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せるげい・ぶかぶかの愛車 [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2023年4月23日

ホーン交換 アルファⅡコンパクト

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
DIY第三弾。
デリカを発注して納車日もまだ確定してない頃からカー用品を物色しに立ち寄ったオートバックスで購入。
他のも試しに鳴らしてみましたが最終的にどれがどの音だったか訳がわからなくなり、とりあえずコンパクトってことでこれにしました。
2
今回も事前にみんカラの諸先輩の整備手帳を参考に下準備します。
工具箱から引っ張り出してきた「配線ペンチセット」。
ギボシや平型端子とかいろいろ入ったお得なセットで随分前に購入しましたが、安かろう悪かろうの典型でギボシをまともにカシメられない代物です。
クセやコツを掴みなんとか使えるようにはなりましたが、工具・道具はそれなりの物を揃えるべきですね。
(汗)
3
純正ホーンは+端子のみの接続でステーから−を拾う仕組みに対し、アリーナコンパクトは端子が2つなのでアースに落とす配線を2本と正面向かって右側の+端子の延長配線を平型端子とリード線で作成します。
(ここで大きいサイズのクワガタ端子が足りずホームセンターに買いに行ってます汗)
4
さて、車への取り付けです。
ボンネットを開けてクリップを外してグリル上部のカバーを外すだけでも交換は出来そうでしたが、配線の取り回し等々作業をし易いようにとカミソリグリルも外します。
5
ホーン1があらわれた。
ホーン2があらわれた。
▶たたかう
6
デッかい図体にチャちなホーンです。
400万以上もする車なのにもうちょっと何とかならなかったのかのかな?

付け替える前に鳴らしてみましたが「ビッ!!」って軽トラかって並みのショボい音…
(;´д`)トホホ…
7
早速取り外しました。
コンパクトなはずのアリーナホーンが立派に見えます。
取り付けには付属のステーではなく純正ホーンのステーを使用し間にあらかじめ作っておいた−端子につなぐ配線を噛ましておきます。
8
取り付けたところです。純正位置とほぼ同じ位置で他との干渉もなく付け替えられました。
右側の元の配線にも作っておいた延長用の配線をつなぎビニールテープで絶縁し結束バンドでコードまとめて完成です。
早速鳴らしてみましたが「プォンっ!!」と車体に見合う音になりました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

キーの電池交換🔋🔋

難易度:

スイッチ&リレーを使ったバッ直配線の確保(取付け·室内編)

難易度: ★★

スイッチ&リレーを使ったバッ直配線の確保(取付け·エンジンルーム編)

難易度:

バッ直用サーキットブレーカー交換

難易度:

デザインと快適さを向上!(モバイルACタップシート下設置)

難易度:

スイッチ押し太郎取り外し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター バックオンブラック】 http://cvw.jp/b/2122111/47578371/
何シテル?   03/09 01:00
せるげい・ぶかぶかです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

YAC PZ-343 ラージトラッシュ 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 20:51:29
バッテリー電源引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 07:44:22
サードシート 脱着簡単化加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 10:53:39

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
18年ぶりの新車購入♪ 電気シェーバー顔も見慣れると愛嬌あってイイ♬ 車庫の都合でリフト ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
トヨタ アルファードGに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation