• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セブン,3のブログ一覧

2025年08月01日 イイね!

黄昏ているヒマは無い

黄昏ているヒマは無いさて、いよいよ定年。残る有給休暇使い一気に夏休み(1日だけ手続で出るが)…今日挨拶済ませ、連続呑み会も終了。

で、帰宅時たまたま杏里さんの涼し気な曲をランダムに聴いてたんだが、プレイリスト

「星屑は家に帰れ」(直訳かぃ)
「涙を海に返したい」(まんま)
「最後の流れ星」(燃え尽きるんかぃ)

なんかなぁ。「スターには成れず?星屑で帰宅」てか(まぁソコソコイケてたとは思ふが)…

で、全部終わって超「せいせい」するかと思ったら、意外に泣けた(後輩たちの餞別がツボ)とはいえ最後は演説ブチかましたが…、

さらに最後「流れ星」ってな、大気圏突入して燃え尽き…まさに社会人終了てか、会社人人生象徴するようだ…が、黄昏ているヒマは無い!

そう、次期FX(FSX:支援戦闘機から、主戦に格上げ)納車がもうすぐ、色々準備セナ。これからは、嬉しい忙しさだZ!
Posted at 2025/08/02 00:40:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 次期FSX選定 | 日記
2025年05月02日 イイね!

遅い、遅いよステランティスさん。

遅い、遅いよステランティスさん。ステランティス・ジャパン 6ブランドで価格改定 最大50万円の値下げも」とな?

素晴らし過ぎますステランティスさん。しかしこのご時勢、どうやって実現したか実に興味深い…トナーレPHEVは50萬圓!ならジュニアは最初からお安く?興味は尽きないが…遅い、遅いよステランティスさん。






フリードに決めちまっただよ(ぼそ)
…もちろん、お値段やブランドだけでなく「複数所有を1車に統一」の前提でありとあらゆる観点から…使い勝手の良さ、積載性、走行性、燃費、etc...良い所を総合的に判断し積極的に選んだので、値下げで変わらんのだが(まぁ次期FSXカテゴリ見ると、実質決まってたんだが)。

しかし、それでも候補車の中でおそらく一番安い→フリード。ジュニアQ4だけは日本導入が未だなので、その値付け見てみん事には…だが、フリードをe:HEV・AWD&オプションてんこ盛りで比較しても、それよりジュニアが安くなるこたぁ無いっしょ。

まぁ偶々買い替えの時、どんなクルマが出ているか?はたまた、出て来るか?巡り合わせってな大体そんなもん、なるようにしかならん(ケセラ、セラ。ラテン系)。しかし個人的には遅すぎとは言え、ホントに欲しかった人には値下げ大歓迎かと、素晴らしい。
Posted at 2025/05/02 12:18:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 次期FSX選定 | クルマ
2025年04月15日 イイね!

トナーレでやりたかった & ジュニア Q4 生産開始

バイシクルクラブのサイトでトナーレとのコラボが。購入の暁にはコレやりたかったんだよね。とは言え、実際やるならチャリは大事に中に積むかな。

しかしトナーレ、PHEV仕様は床面が高く実質ジュリエッタと同じ位の荷室:385L…後席倒し横に寝せるか、ホイール外しての積載になる。WLTCモード燃費:14.1km/ℓ(重いシリーズ式PHEVの弱点か)もあまり変わらず。常々充電できれば良いが出先ではそうもいかず…

…ならジュリエッタで良いじゃん、&、他にも良い車出てきたじゃん(同門のジュニアやホンダ・フリード)的思考で、圧倒的な購入パッション!まで至らずじまい。そして先日ジュニア Q4 生産開始のニュースも。リヤモーターにして荷室は415Lと逆転?見て&乗ってみたいので待ってるが、いつ日本に入るのやら?

しかし親会社ステランティス、HVを36車種も投入表明…まだ色々出て来そう。シトロエンC4もMHEV発表。WLTCモード燃費:23.2km/ℓ?ジュニアも20の大台?(AWD分差し引くとしても)他のPHEVも好調とか。

てなわけで迷い道無限ループだが、そろそろ決めんとなぁ(諸般の社会情勢でさらに値上がりしそうだし)。
Posted at 2025/04/15 11:23:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 次期FSX選定 | クルマ
2025年02月13日 イイね!

機械に使われたいのか?機械を使いたいのか?

機械に使われたいのか?機械を使いたいのか?カウボーイ・ビバップなるアニメ、良いねぇ(BS松竹でやっている)。オープニングのイケっぷり、3代目プレリュードCMを彷彿させ、とても27年も前の作品とは思えんシャレオツ(死語)っぷり。

そのセリフで「機械に使われたいのか?機械を使いたいのか?どっちだ?」てのがある。あとウィルスにやられた航法システムを切って自分で操縦するてなくだりもあるが…昨今の自動運転蔓延る状況を読んでたかのような…閑話休題。

クルマの試乗も、自動運転系は試さず(まぁ時間限られた中なので)、あくまで自分の意思通り動くかどうか、基本操縦性を見るつもりで乗る。基本出来てなきゃ、人間にせよ機械にせよ制御巧くいかんだろと。てなわけで、先日のフリード試乗について言えば、

「基本気持ち良く速度乗せてくが、思った以上に回転上がる場合も有り」

このへん後半のくだりがその「意思」から外れてる部分だが、まぁHEVでは避け得ないか。パワーフローメーターで駆動力配分のクセ把握して自分の制御下に置きたいところ。気持ち良く手懐ける(てなずける) 楽しみも有ろう、てなもんだ。そして

「ハンドリングはNBOX比おっとりだが、基本、入力通り気持ちよく曲がる」
「ブレーキは・・・慣れればふわりと停止可能な程度で、違和感小…」

基本、所期の入力から、かつ人間の感覚から、大きく外れる違和感が無いのが重要。ある程度「おっとり」なのは慣れで(先読みで)何とかなる。ピーキーで破綻方向に発散するより全然良い。フリードはオーライ。さて…

テーマの「機械に使われたいのか?機械を使いたいのか?」はある意味深遠なので、また別途書こう。
Posted at 2025/02/13 00:52:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 次期FSX選定 | クルマ
2025年02月12日 イイね!

フリード e:HEV FF 試乗備忘録

リコール対応中の小一時間だが「フリード e:HEV FF」試乗した備忘録:忘れんうちに脳内メモをテキスト化しとく。

・スタートボタンは初めてだと見付けにくい。
・ドライビングポジションはNBOX同等(営業氏がほぼ同じ体格)
・オートブレーキホールドは設定でOFFにも出来るが、最初要確認。

・出だしは自然。モーターで動き始め、道路出て踏み込むとエンジン始動。
・基本気持ち良く速度乗せてくが、思った以上に回転上がる場合も有り
(タコ無いので音に依るのだが、パワーフローモード見ると充電されてる)
・その領域までなら、回ってもエンジンの静粛性は高い(NBOX比)。

・ハンドリングはNBOX比おっとりだが、基本、入力通り気持ちよく曲がる。
 乗り心地良い割にロール少なめで安定感有り。まぁ軽比較なら当然か。
・ブレーキはNBOX比サーボの効き(回生?)強めな感触。最初踏み過ぎた。
 慣れればふわりと停止可能な程度で違和感小。回生は正直分からん。

・視界は良いが鼻先は見えず→当初駐車時は俯瞰カメラを頼りにしそう。
 後方左右から来るクルマや障害物検知はNBOX同様に付けられる。
・パーキングブレーキ(電子式スイッチ)は最後忘れずに引かなあかんと。
 (※凍結の恐れある時以外:Pポジションでも動かんが、ギアに負担)

以上、全体の印象は良し。インテリアは寸法測ったスマホのメモ見て後日。
Posted at 2025/02/13 00:28:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 次期FSX選定 | クルマ

プロフィール

「タミヤ会長のご冥福をお祈り申し上げます…」
何シテル?   07/23 12:01
スーパーカー世代、ヒーロー大好き、動くオモチャ、動かすオモチャ、作るもの、DIY全般大好きオヤジ。ニックネームはセブン,セブン,セブン!(3連呼)から。皆様よろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456 789
10 11 121314 1516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クラッチケーブルの摩擦抵抗を最小に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 08:49:35
悪代官も驚く税収増・・・消費減税は当然だ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/04 19:07:25
フォグランプ光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 18:32:21

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
親しみやすいお顔比、セクスィ〜なお尻は良妻と愛人の両面性。控えめ衣装(アンスラサイト・グ ...
ホンダ N-BOXカスタム Nタム号 (ホンダ N-BOXカスタム)
メイン写真は先代と並んで納車時、まだ素のまま(ナンバー無し風にレタッチ)。銀色ボディ+消 ...
ホンダ ハンターカブ ハンター号 (ホンダ ハンターカブ)
クラシックなウィングのロゴは自由の翼?どこにでも行ける趣味の相棒。キャリアにボックス併せ ...
イタリアその他 Bianchi Oltre XR3 (オルトレ号) (イタリアその他 Bianchi)
オルトレXR3 CV 2019年式は現行型ほどのエアロデザインではないが、カーブ描くフレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation