• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セブン,3のブログ一覧

2024年07月03日 イイね!

ロングライド前に色々考えたメモ的備忘録

ロングライド前に色々考えたメモ的備忘録さて、ロードバイクカテゴリの件。梅雨空けたらロングライド予定…前に。以前タイヤ交換挙げたが他、チャリダーのメモ的備忘録。

〇ロングライド前の食事のコツ:ある程度食べ物入れといた方が良い。消化管がサボらないんだそうで。

以下、順に

・前日から朝に摂る:手がかかってない炭水化物:ジャガイモ、ご飯、そば…腹持ち重視。

・ライド中の補給食:ミネラルが補給できるバナナ(カリウム)、果物など。汗で出てしまう分補う。手がかかった加工食品:ジェル/ゼリーなど携行、摂り易いのは最後に。疲労時の消化負担考慮。

〇睡眠のコツ:トレーニングは寝る前にやらない。寝る時間より起きる時間を決める。

〇暑さ対策:暑熱順化2週間。サウナでスクワットは良い。汗かく力をつける。

---------------------------------------------------------------------------------
通勤がてらチャリ雑誌(時間無くチラ見だが、多分買うと思ふ)でショートクランクの特集。身長の1/10より短めがベターと近年よく言われるところでもあり、ウチも純正170→165mmに換装済、ラクなのは実感。スプリントなら長めでテコ効かしパワー出すもあるんだろうが…

…しかしレースでも?ほぼ体格が近いボガチャル(今年ジロ・デ・イタリア優勝)も165mmだそうで。白人の足の長さ考えると日本原人体型の儂はもっと短くてOK?カミさん用は160mmに換えても良いかと思ってるが、さて?(本人曰くコスパで割愛)。
Posted at 2024/07/04 01:18:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2024年06月20日 イイね!

さらにチャリにかこつけ、タイヤの走行抵抗の件

さらにチャリにかこつけ、タイヤの走行抵抗の件前回、タイヤ重量が燃費に影響…と書いたが、走行抵抗も大きなパラメータ。幅だったり、その結果の空気抵抗だったり、コンパウンド(変形、ヒステリシスロス…)etc...

4輪では幅広≒抵抗大だが、自転車では今現在、細けりゃ抵抗少ないとも言い切れんらしい。最も高効率なのは28あたりか(700Cホイールのロードバイク)。

まぁタイヤ以外、伝達系の機構 / 人間の発生する力 / 速度域等々、色々複合要素トータルだろうが…4輪同様、接地面形状工夫したり変形のロスを抑えたり、リム太くして面ツライチにして回転時の空気抵抗減らすなど、技術トレンドもあるようだ。

また、荒れた路面への対応という点では、空気圧低めで変形許した方が凸凹の追従よく、駆動掛かりも良い→結果的に効率良くなる場合も。下りでも乗鞍の荒れた路面で実感→空気圧を下げる方が跳ねずスムーズで楽、かつコーナーではグリップ感安心、の根拠。

バイクでも低回転から敢えてスロットル開けトラクション得るなど、実に奥が深い。トルク変動とタイヤ変形の具合が路面蹴る力に変ると。とにかく色々な乗り物を自分で操縦して知見深めたい今日この頃(いい歳ぶっこいて)。だからこそクルマもバイクもチャリも色々、複数台欲しいのだよ、と言い訳してみる。
Posted at 2024/06/23 00:52:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2024年06月20日 イイね!

連続チャリネタだが、タイヤ重量の件

連続チャリネタだが、タイヤ重量の件先日の限定カラータイヤに続き、車SNSみんカラをチャリネタに使い申し訳ないが(新フリードはもう納車1年待ちの噂もあり、現車代替時期までしばらく封印)

今回カーボンロードバイク:オルトレ号のタイヤを26Cから32Cに6mm!太くする。フレームの制限いっぱい→4輪ならファットなツライチサイズ履く感じでワクワクするぜ(変態)

…しかし、軽量であることを重視するロードバイクで気になるのはタイヤ重量。今回のグラベルキング32Cは、よりワイドかつグラベル対応ながら実は従来のピレリ4s-26Cとほぼ同じ公称290g。実測は結束ゴム入れ4gだけOverだが、充分軽いと言える。

まぁ従来:ピレリ4Sの26mm幅は旧規格:15mmリムで測定→新ETRTO:19mmリムなら実質28C相当。耐パンクベルトなどでグラベルも考慮で、重いという程でも無かったが…

とにかくチャリは自分の脚で漕ぐ分、重量は駆動フィーリングに直結、特にヒルクライム。加速にも回転ブツ最外周の慣性は効く。4輪ではホイール重量は気にしつつもタイヤは案外気にならんが…意外に燃費には効いてるんジャマイカ?

以前ジュリエッタのタイヤ検討時ブランド間で1Kg位平気で違ったからな…どこかデータ(タイヤ重量と燃費の相対関係など)ないもん叶?
Posted at 2024/06/20 21:40:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2024年06月14日 イイね!

今シーズンのグラベルキング限定色は紫と抹茶

今シーズンのグラベルキング限定色は紫と抹茶今シーズンのパナレーサー:グラベルキング限定色は「紫」と「抹茶」と和風?ビアンキ≒チェレステに似合う色は無し。まぁ幅も40C限定でウチの2台は履けんのだが。

ちなみにウチのグラベルロード:チアフレ号は2023年の限定色:ターコイズブルーに換えてある

トレッドパターンはSS(セミスリック)。チェレステの色薄目なフレームにも意外に違和感無し(元々2022限定アストラルブルー履き、カラータイヤ見慣れてたからか)。配色は夏向きつうかビーチクルーザーかよ状態。

このSS仕様を値下がり後ポチッたので、結果的に交換待ちだった無印茶サイド32Cが余り→もう一台のオルトレ号にスライド。四輪車なら、スポーツカーにSUV向けワイドタイヤ履かす感?32Cのターコイズ/茶サイドは似合わんか?黒一色よりスパルタンな印象薄れるとは思ふが…

現状のピレリ チントゥラート4Sも3年弱経過、ドライ・常温ではグリップに問題無いものの、経年変化は進行と思われ。ロングライドの前に換える予定。
Posted at 2024/06/15 09:57:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2024年02月27日 イイね!

ビアンキ2024モデルが店に並んできた

去年秋に発表されてた2024モデルが店に来てた。

OLTRE は「RACE」 という新しいサブネームだが、フレームはエアロでARIAと同じ?流用でミドルレンジのオルトレ仕立てた感。まぁ以前はウチのXR3 Disc CV がミドルレンジ。当時高CPと言われたが、今や振動吸収:カウンターヴェイルは一部グレードに限られ、全体に大幅値上げされてるので、為替の変動差し引いても、お安く買えたと言える。

あと同じく昔の名前?スプリント。アルファロメオのグレード名でも親しみあるが、普通のミドルレンジならこれか。共にシマノの12速機械変速になったのは羨まし。

とはいえ。うちの2台も適度な曲線で旧くさくは見えん(自己満足か?)。オルトレ号は今春丸5年を迎えるが、そこそこエアロ感も有り、今年10年目のアルミ・チアフレ号もグラベルロード化で意外に今風に見える。まだまだ乗るぞ
Posted at 2024/02/27 13:08:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味

プロフィール

「江田島サイコー! http://cvw.jp/b/212442/48742480/
何シテル?   11/02 00:58
スーパーカー世代、ヒーロー大好き、動くオモチャ、動かすオモチャ、作るもの全般大好きオヤジ。ニックネームはセブン,セブン,セブン!(3連呼)から。皆様よろしくお願...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

悪代官も驚く税収増・・・消費減税は当然だ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/04 19:07:25

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
親しみやすいお顔比、セクスィ〜なお尻は良妻と愛人の両面性。控えめ衣装(アンスラサイト・グ ...
ホンダ フリード フリスタ号 (ホンダ フリード)
コンパクトながら多人数乗車か積載性か選べる多用途車。e:HEV は燃費20km/L程度で ...
ホンダ ハンターカブ ハンター号 (ホンダ ハンターカブ)
クラシックなウィングのロゴは自由の翼?どこにでも行ける趣味の相棒。キャリアにボックス併せ ...
イタリアその他 Bianchi Oltre XR3 (オルトレ号) (イタリアその他 Bianchi)
オルトレXR3 CV 2019年式は現行型ほどのエアロデザインではないが、カーブ描くフレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation