• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びああーるの"S15 SILVIA AUTECH VERSION" [日産 シルビア]

整備手帳

作業日:2019年4月24日

リアフォグを点灯させる(コンビネーションスイッチ付近編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
コンビネーションスイッチをまずリアフォグ付き用の物に交換します。
以前この部分のバラした方は上げた気がするので省略します。
ステアリングのカバー部分5本のビス外してキーシリンダー周りのカバーはずせばコンビネーションスイッチが見えてきてターンシグナルスイッチ側のビス2つ外すと取れます。
コネクターが三箇所ありますのでそれを差し替えるだけです。
フォグがない車両は2つになります。
フォグなし車両でもフォグ用のカプラーを刺すところは車両側にきています。
(ここをしっかり見ておくべきだったことをあとになって思い知ります笑)

リアフォグ付きコンビネーションスイッチ
25540-5L306
リアフォグ用リレー
25230-79981
2
運転席足元をばらしていきます。
ヒューズカバーを外して、ドアモールを少し剥がしてこのカバーを外していきます。
クリップチックな止めをはずして引っ張ればとれてきます。
3
バラシていくとリレーが刺さるカプラーがこの足元部分に転がっていましたのでそこに用意したリレーを差し込みます。
写真はリレーを差し込んだあとです。
4
リレーをつけたらヒューズボックス手前の部分をばらしてそこにリレーを収めます。
青い別のリレーが既に一個ついていてその隣にもう一つつけるスペースがありましたのでリレーのツメをはめて隣につけてそれを組んでいきます。

さてそしてリアフォグのスイッチをオンにしてさあ点灯だ!!!

と思いきやうんともすんともいいません笑笑
あれ?
フロントのフォグまではつくけどリアフォグだけつかない、、、
配線の差し替えなども問題ないはずなのに、、、
ここでお手上げになりかけましたので仕方無しに諦めモードでしたがシルビアの配線図を持っているのを思い出しそれみて考えます。
5
配線図を見てリアフォグのテール部分から線をおっていきます。
テール側の配線の差し替えも問題ない。そこから車両へいく配線の色もみて確かにあっています。テール部分からコンビネーション部分までは配線は通ってるのは配線図みて車両の配線の色もみて確認しました。

リアフォグ用のリレーもつなぎ確かに配線もリレーのところにちゃんときています。


コンビネーション用のフォグのカプラーも刺さっています。がしかしつかない、、、配線は全てあっているのに、、、
なぜ、、、


ん??リアフォグスイッチをオンにしたときにリアフォグリレーに流れるこの写真の赤いラインの配線。

 車両を確認します。
車両のコンビネーションスイッチ部のカプラー3つあるなかのフォグ部分のカプラーを確認します。配線図だと3ピンきていますが実車を確認すると2ピンしかきていません。
前フォグだけの車両は2ピンで問題ないのですがリアフォグ付きのコンビネーションスイッチを見ると3ピンです。

これだ笑笑笑
6
ということでさっきの写真の赤いラインの配線が私の車両には通ってないことがわかったのでそこに配線を追加します。
リアフォグ付きのコンビネーションスイッチの黒い配線がそのリアフォグの線です。
カプラーのとこにピン追加でやりたかったのですがめんどくさかったのでエレクトロタップで分岐させこれをリレーところまでひきます。
7
リアフォグ用のリレーの配線図で見ると青白の線とリアフォグスイッチの線が繋がればリアフォグスイッチをオンにしたときにリレーへ電源が流れるというのが配線図を見て確認できたのでリアフォグリレーの青白線とくっつけます。
他の線は赤白やら赤オレンジなのでわかりやすいと思います。

しかしもう一つ別の青いリレーは青い配線がいっぱいあるのでそれに間違えて分岐しないようにすればいいと思います。

そして点灯確認。
無事リアフォグがつきました。
8
リアフォグをつけたら今までみたことのないランプが!!!!
リアフォグがない車両のメーターでも元からちゃんとこのリアフォグついてますの警告灯あるんですね笑
ちゃんとつきました。
自分的には少し達成感がありました。


リアフォグ付きコンビネーションスイッチ
リアフォグ用リレー追加
コンビネーションスイッチからリアフォグリレーまでのリアフォグ用の電源線の追加
右テール部分のバック線をリアフォグ位置へ差し替え
左右テールの内側制動灯の不灯化
右リアバックランプ部のレッドテール化
で作業完了です。


リアフォグはレンズ赤く塗っているだけなので白バルブだとピンクになってしまったので赤色LEDのT16をいれてあります。
赤だといまいち光量がでずスモールのLEDが明るすぎるのもありリアフォグが眩しくなくスモールと同じくらいの光量です笑笑
そもそもリアフォグなんて使わないので写真撮影用ですかね笑
つけていても眩しくないリアフォグです笑笑
スモールを純正に戻して暗くしようかもっと爆光のT16赤ないかなあと探しています。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

78WORKSヘッドライトへ交換⑤

難易度:

劣化したテールレンズを交換part2

難易度: ★★

テールランプバージョンアップ

難易度: ★★

78WORKSヘッドライトへ交換③

難易度:

劣化したテールレンズを交換part1

難易度: ★★

78WORKSヘッドライトへ交換④

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「満タンにしたら航続可能距離が笑
1147km
まあ実際には流石にそこまで走れんけど笑

700キロ超えたらやっとエンプティーついて残り航続190キロとかだったので
満タン1000キロも夢じゃない?笑」
何シテル?   04/17 23:32
びああーると申しますo(_ _*)o S15 SILVIA AUTECH VERSIONが好きすぎて気づいたら色も同じの2台乗り継いでました。 やりたいこと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

燃料ポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 19:23:50
マット屋ttt ラバーフロアマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/17 22:13:54
クラッチペダルブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 21:27:24

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER C27 e-POWER AUTECH SPORTS SPEC (日産 セレナ e-POWER)
C27 e-POWER AUTECH SPORTS SPECです。 2024年3月13日 ...
日産 シルビア S15 SILVIA AUTECH VERSION (日産 シルビア)
S15 SILVIA AUTECHVERSIONです。 2018年12月9日契約 201 ...
日産 シルビア S15 SILVIA AUTECH VERSION (日産 シルビア)
過去所有車 S15 SILVIA AUTECH VERSION 2015年12月20 ...
マツダ ユーノスロードスター E-NA6CE Sスペシャル (マツダ ユーノスロードスター)
2015年1月24日契約 2月15日納車 ユーノス ロードスター NA6CE Sスペ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation