• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年06月29日

カタログ・・・その②

カタログ・・・その② おはようございます(^-^)。

さて、お次は・・・😉?

これまた、大好物なコチラ・・・😍。



ハードトップです\(^o^)/。

しかし、ジェリー藤尾さん、若っかいですねぇ~(≧▽≦)。

今回は、4冊のうち二番目に古い・・・

昭和51年1月現在のもの・・・



になります😌☝️。

さっ、表紙裏からいきましょう~(^.^)。





ハードトップも、ハイデラックスから来ましたねぇ~😌。

この、ピラーレスなフォルム・・・





タマリマヘンナァ~😍。






続いて、内装です🎶。



ピラーレスになっただけで、セダンより豪華に見えるのは、私だけでしょうかぁ~(^o^;)?。

そうして、時代背景を物語る「排ガス規制」



更に、居住空間や快適性をプレゼン~🎶。



そして、グレードバリエーションは、「デラックス」シリーズから~🎶。



徐々にスポーティーになっていきます😌☝️。

「SL」シリーズ~🎶。



「GSL」「SR」シリーズ~🎶。



更に、一覧表に~🎶



アクセサリーのコーナー~🎶。



最後は、裏表紙~🎶。



いやぁ~、ハードトップも良いですねぇ~😍。



さて、お次は・・・😉?

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/06/30 07:12:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キャンピングカーを見に岡山へ
mimiパパさん

久しぶりにスバルDへ。
ベイサさん

今度は『焙じ茶』
THE TALLさん

こんばんは。
138タワー観光さん

体重1kgゾウ
ふじっこパパさん

イベント:蕎麦を食べにいくツーリング
らんさまさん

この記事へのコメント

2019年6月30日 7:35
あーTTC懐かしいですね
排ガス規制で並べてパワーダウン。
スロットルを閉じても直ぐに回転が落ちない装置(混合気が濃くなるのを防止)でエンブレが効かないとか、マフラーの触媒が高熱だすから草むらに駐車はご法度とかなんだかな〜と言う時代でした(笑)
コメントへの返答
2019年6月30日 8:08
おはようございます(^-^)。
あらぁ~、色んな意味で懐かしかった?んですねぇ~(^o^;)。
2019年6月30日 8:06
おはようございます。
一時的にレビンが無かった時代のカタログなんですね〜
そう言えばデラックスシリーズのホイールキャップ、以前から「花っぽいデザイン」だなぁ…と思ってたんですが、カローラの「花輪」から来てるんでしょうか(^^)
コメントへの返答
2019年6月30日 8:10
おはようございます(^-^)。
ホイール、きっとそうなんでしょうねぇ~(^.^)。
60&140系の14インチアルミのデザインに通ずるものがありますね🎵。
2019年6月30日 8:21
GTの無いある意味基調な時期のカタログとも言えますね。
この時期の排ガス規制
TTC-Cはまだましですが、TTC-Lに乗ると笑っちゃうぐらい遅いですから…
コメントへの返答
2019年6月30日 8:56
おはようございます(^-^)。
そんなにスペックが違ったんですねぇ~(^o^;)。
当時の方々は、苦労されたんですねぇ~(^o^;)。
2019年6月30日 9:21
おはようございます。
 ありがとうございます。この、地味顔の1200SR、これです! 
 1200はセダンもですが、HTも、テールランプのデザインが微妙に変えてあるんですよね。芸が細かいですね!
 この頃から、みんなでパワレスになりました! (涙) (T_T)
コメントへの返答
2019年6月30日 14:13
お疲れ様です(^-^)。
返信が遅れてスイマセン🙇。
喜んで頂けて良かったです😆。
2019年6月30日 9:40
レビン顔じゃないHT…これほどの違和感もありませんね(笑)
スポーティーそうでちょっと違う…これがワイドバリエーションを誇ったカローラのすごいところです!
加えて↑のおっしゃるとおり(!)、テールランプの配置を変えるなんて些細な事で差別化を図ってるとことに驚きですよね!!!!!!
コメントへの返答
2019年6月30日 9:43
おはようございます(^-^)。
今、愛知県に向かっている最中です・・・🎶🚗💨🎶。
粋な細工が出来た良い時代だったんですねぇ~😆。

2019年6月30日 9:50
おはようございます。

やっぱり、HTはピラーレスですよね✨

排ガス規制は本当に冬の時代でしたね・・・・・

それに、生き残った2TG&18RGはやはり名機ですね✨
コメントへの返答
2019年6月30日 9:53
おはようございます(^-^)。
ですよねぇ~😆。
ホント、何処かに眠ってないかなぁ~(^q^)。
2019年6月30日 10:26
おはようございます。
ピラーレスのHTはカッコいいですよ。
大学の同級生が50年式に乗ってました。
アクセル戻した時の回転落ちはホント悪かったです。
しばらく落ちないんですから(笑)

TTCCとLの違いは川染さんと意見が逆なんですが(笑)
友達が51年式のLの12Tエンジン、スプリンターSRで私が52年式のCの2TUエンジンのセリカLB。乗り比べたらLはトルクあるし加速速い、燃費良いと良いことづくめでした。
スプリンターの方が車重が軽いこと、最終減速比が低くローギアードな事(ミッションは同一)と条件が違いますが乗りやすかったです。
感じかたは個人差ありますね。
しかしこの頃の公害対策は暗黒の時代でしたね。
これが影響してXXに乗り換えてしまったんです。
あまりの速さに驚きましたよ。(今では大した事ないですが)(笑)
コメントへの返答
2019年6月30日 14:11
お疲れ様です(^-^)。
人それぞれですねっ(^o^;)。
そりゃもう、XXとは比べ物にならないでしょうねぇ~(^.^)。
2019年6月30日 16:00
↑の件ですが、TTC-LにはSR仕様はなかったのでは?
追加で言うと触媒の影響で走らなかったと思いますよ❗
後、その年式だと50年規制と51年規制でも大きく変わった時代でしたので。
よっさんのカタログにSRのエンジン何になってますか?
コメントへの返答
2019年6月30日 19:50
お疲れ様です(^-^)。
返信が遅れてスイマセン🙇。
TTC-LにSR 仕様はありました👀☝️。
因みに・・・

1200が3K-U
1600が2T-U
TTC-Lは12T

となってました🎵。
2019年6月30日 17:16
↑の件で、再コメ、並びにコメント宛コメント(コメ欄の拝借)、横レスで、申し訳有りません。
 スプリンターSRですが、50年対策車は、TTCーC
その後、51年対策車では、TTC-CとTTC-Lが併売されております。
以下、51年対策車の補足情報
TTC-C 2T-U (1976.5より) 90hp 175/70 HR13 101.1万円
TTC-L 12T (1976.1より) 85 hp 155SR13    94.4万円

 タイヤも違っていますが、TTC-Lが若干お手軽お値段になってます。参考:CG別冊、1976年の乗用車・国産編、1977年の乗用車・国産編



コメントへの返答
2019年6月30日 17:34
お疲れ様です(^-^)。
連コメ、ありがとうございます🙇。
今、出先から帰って来ましたので、また、カタログを見返してみます🎵。


プロフィール

「皆さん、お疲れ様です(^_^)。
今日は、土曜出勤の分の代休を頂きまして・・・、みん友さんのご依頼で、5年程前に知り合った方の元に突撃訪問して来ました・・・🎶🚗💨🎶。」
何シテル?   06/17 13:45
よっさん63と申します。 TA63セリカとAA63カリーナに乗っております。 「来るもの拒まず」「去るもの追わず」の精神でおります。 何卒ご贔屓の程よろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

昨日出逢った旧車(^-^)v~133 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/29 12:41:39
Tシャツ👕🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/19 08:06:29
TATSUNさんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/28 11:10:17

愛車一覧

トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
セリカだけでは飽き足らず、大好きだったタバコを止めてまでノーマルのカリーナを探していたと ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
無性にヒラメ(通称)セリカに乗りたくなってネットで探しまくり、13年前にようやく見つけて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation