
おはようございます(^-^)。
今回は、「つ~か~」さんから頂いたカタログ等のシリーズでメインと言えましょう~😙。
表紙の文字の色が違う40系後期カリーナの2種類のカタログを・・・
同時に紐解いていきましょう~😌。
では、発行年月の古い、青文字(昭和54年8月現在)のカタログを上に、オレンジ文字(昭和56年3月現在)のカタログを下に・・・
していきますよぉ~😙。
先ずは、表紙裏~🎶
同じですねぇ~😌。
次のページは・・・👀
これも同じですねぇ~😌。
そして、次も・・・👀
また次も・・・👀
同じでしたぁ~😀。
さぁ~、そろそろかなぁ~😙。
っで、次のページを開きますと・・・👀
まだ、同じでしたぁ~😃(笑)
んじゃ、次は・・・(・_・?)
はい来たぁ~😀。
風景はほぼ同じですが・・・
『謳い文句が変わっている』
『ホイールがGT鉄ッチンからアルミに変わっている』
『サイドに「TWINCAM」のデカールが入っている』
『右隅のカットが「セダン」から「ハードトップ」、しかも黒銀ツートンに変わっている』
など、違いが出て来ましたねぇ~😁。
この「ツートン」が、先日、みん友の「小意気な船のキャプテン」さんがコメントして下さってた・・・
ツートン推しってことなんでしょうねぇ~😌。
さぁ~、面白くなってきました🎵。
ですが、以後3ページは・・・👀
同じでした・・・(^o^;)。
っで、次のページも同じと思いきや・・・👀
エンジンバリエーションが違ってましたぁ~😁。
「21R-U」が消えて「2T-G」が登場のようです🎵。
っで、次のページも・・・👀
左ページの右隅の、ヘッドライトとホイールのカットが・・・
違ってましたぁ~🎶。
そうして、いよいよグレードバリエーション~😌。
早速、「GT」と「SE」の色味が違ってましたぁ~🎶。
続いて、セダンでは~😌
「GT」のプチチェンジと「ST」の色味の違いがありましたぁ~🎶。
続いて・・・
主要諸元一覧表も~😌
右ページの配置がビミョーに変わってましたぁ~🎶。
最後は、裏表紙・・・😃。
コチラは、特に何もありません・・・(^o^;)(笑)。
なので、ちとオマケを・・・😁。
青文字のカタログの方に挟まっていた『価格表』を改めてご披露致します🎵。
セダン・・・👀
ハードトップと・・・👀
新車価格が、今の相場より安いという・・・😯。
皮肉なものですねぇ~( ̄▽ ̄;)。
しかし、2000GTだけの比較ですが・・・
なぜ、ハードトップよりセダンの方が高かったのでしょうかぁ~(・_・?)。
お分かりになられる方々のコメント、お待ち申し上げます・・・🙇。
改めてでしたが・・・
中々、見応えがありましたねっ😉。
Posted at 2022/03/16 06:57:24 | |
トラックバック(0) | 日記