• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

good7のブログ一覧

2015年10月19日 イイね!

3シリーズLCI後のサスペンション

3シリーズLCI後のサスペンション結果から言うと、全然分かりませんでした。。。








BMW3シリーズLCI後のサスペンションを確認するために、週末は試乗しまくりでした。
もし、ブッシュが硬めにセッティングされているのであれば、自分のF31に流用する予定です。
あらかじめディーラーにはお願いしてありましたので、LCI前後の車両、セダンとツーリングなど様々な車両を用意していただき、じっくりと味わってみました。

今回はディーラーの所長のご厚意に本当に感謝です。
また、違いが分かったら教えてくださいと言われ、責任も感じております(笑)


コースは、人寂しいエリアから軽くワインディングあたりで。
新潟らしい田んぼの風景ですが、稲刈りも終わり静かです。

画像はLCI後の320iツーリングMsport_XDrive。初めてのXDriveでした。
走行距離はバリバリの新車の200㎞ほど。



LCIと言っても、内外装ともにあまり変わらないですね。
私の場合、ライト関係はそれほど拘りは無く、センターコンソール周りが少し違うのが気になるくらいです。
ちなみに、ドリンクホルダーはE90の引き出すタイプが良かったのに〜、といつも感じます。


同じコースで、LCI前のセダンに乗ったり。

画像はありませんが、その他色々。

改めてじっくり味わうと、セダンはツーリングに比べるとハンドリングにキレがありますね。
リヤの高い剛性感と軽さの影響でしょうか。走りだけを考えるとセダンですね。


で、目的のサスペンションですが、、、本当にLCIで変えたの?
正直、違いが分かりませんでした。
車両の仕様違いもあるので、なんとも言えない感じもありますが、それを差し引いて考えても違いが分かりません。
もし、違っていたとしても、個体差レベルなんじゃないでしょうか?!
相変わらず乗り心地重視のセッティングで、ステアリングの遊び、ステアリング切り始めのサスの反応、トラクションをかけた時のサスのストローク、サスペンション全体のブッシュの感触など、車両を何回も入れ替えてドライブしてみましたが、、、分かりません。

もう、その場でとりあえずプルストラットアームのブッシュあたりを発注する勢いで来たのに、その計画は中止となりました。残念。
ただし、使い方次第ではっきり違ってくるかもしれませんし、私の感覚が鈍いのかもしれませんね。



朝から3シリーズ三昧の1日。
最後は自分のF31で紅葉を見にワインディングへ。


若干乗り心地は犠牲になっているものの、ビルシュタインB14に替えて良かったと再認識。
ステアリングを切った時のレスポンスに程よいキレがあって、気持ち良いです。



ここで、ブッシュがもうちょっと硬めであれば、最高なんですが、、、今後の課題ですね。
また、OH時に合わせてエナペタルへ仕様変更を依頼する予定です。
Posted at 2015/10/19 20:49:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2015年08月31日 イイね!

LCI待ち

LCI待ち情報によると、3シリーズLCIで足回りのブッシュが若干硬めに変更になるとのこと。







それを聞いて、心が躍りました。
「若干締める」という表現でしたが、若干というところがポイントです。

私のF31のサスペンションのみ変更したセッティングは、街乗りレベルでやや硬めの感じが気に入ってるものの、少し柔らかめなブッシュにシワ寄せがいってしまい、特にコーナーではダイレクト感が薄れトラクションが逃げているような感覚があります。

そこで、もしLCIモデルのサイズが合うのであれば、その若干締め上げられたブッシュを是非入れて味わってみたいなと。純正流用ですね。

ブッシュの乗り味への影響は大きく、強化品などにしたり、ジュラコンなどに素材を変えたりしただけで別のクルマになりますので、その「若干締めた」というところがたまらなく良い感じになるんじゃないかと想像しています。微妙に変化したところが感じられ、程よくダイレクト感が増せば良いなぁ。
まずはフロント足回りの重要部分からやってみようかと思います。

今年は自宅に油圧プレスを導入したので、サクサクとブッシュ交換も出来ます。

LCIパーツが待ち遠しいです。

Posted at 2015/08/31 21:36:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2015年08月02日 イイね!

320d F31の感想

320d F31の感想こんなに静かでスムーズだとは。








BMW320d F31を約半年所有したディーゼルエンジンと乗り味の感想です。

オイルの関係もあるとは思いますが、ナラシを終えたN47エンジンはより静かになり、回転もスムーズ。昨日、オイルを0w−30(若干ブレンドして粘度変更しましたが)に変えたところ、さらにそこに磨きがかかり、かつ軽い回転フィーリングがプラス。気持ち良いです。


もちろん、街乗りでは必要以上と思えるトルクで、加速が楽しい。
燃費も平均17km/Lほど。軽油でリッター110円前後なのは笑いが出ます。
ドライブも片道500kmまでなら給油無しでストレスがないです。
素晴らしい!

ただ、あえて言うなら、気になるのは静か過ぎることでしょうか。
排気音はあまり聞こえません。ドライブ中のエンジンノイズも静か。
ちょっと言い過ぎですが、電気自動車に近いのでは?と思うこともたまにあります。
仮に、これでマフラー交換でほど良く乾いたサウンドを奏でたなら、言うこと無し!なんですが、贅沢過ぎですね。
たまにE91のBPサウンドが懐かしく、良かったなぁと思います。




サスペンションをビルシュタインに変えて、乗り味が「少し」シャープに、また、ハンドリングも好みな方向になり良い感じです。

ただ、純正の足回りセッティングが乗り心地の良い方向になっていて、当然ブッシュもそうなっていますので、サスペンションだけをハードなものに変えても、しわ寄せがブッシュにいってしまい、足全体のフィーリングにバランスの悪さを感じることがあります。

特にコーナーでのハンドルの切り始め。立ち上がりのアクセルオンの時。
車高調のセッテイングを変えるより、ブッシュの変更が必要ですが、セッティングデータが無いので闇雲にやってもダメですし、そもそも強化ブッシュが無いです。

もう、そこまでマニアックにこだわる必要はないですが、気になるんですよね。
確かなことは、当然一番良いバランスは全て純正のままです。でも自分には乗り心地が良過ぎました。


半年経って、色々気になることが出てきて書きたくなりました。
けれど、凄く良いクルマです。優秀ゆえ、文句をつける部分があまり無いですね。
かなりワガママな意見でした(笑)


今日は早朝から内装メンテ。
固く絞ったウェスでシートを拭き、仕上げにGRIOT'S GARAGEのレザーケアを使いました。
ベタつかず、汚れ落としもできて良いです。デニムの色がサッと落ちます。


午後からは、新潟の魚沼地方の「八色すいか」を格安大量買い!
見た目はB品ですが、味はA級。夜までに冷やしておいて、あとで楽しみます!
すいか、熱帯夜に最高です。

Posted at 2015/08/02 19:18:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2015年04月04日 イイね!

ワインディング

ワインディング攻めてみました。








路面はドライですが、まだまだ残雪が多いワインディングをF31で、Sport+モード+パドルを快適に使い、安全運転で駆け抜けてみました。
中低速コーナーではディーゼルの素晴らしいトルクが特に際立ちます。迫力のある加速は気持ち良いです。
8速ATはまだ慣れていないせいか、上手く使い切れません。
それと、やっぱり19インチはダメですね。走りを考えると18インチ以下が良いかもしれません。
ビルシュタインB14は、、、パーツレビューに追記しました。




いや、私は普段は全然飛ばさない人です。念のため。
よく、スピード出すんですよね?って聞かれますが、ほとんどのレース経験者は街乗りでは驚くほど安全運転なんですよね。多分、スピードそのものに魅力を感じなくなっていて、かつ、事故の怖さを痛感しているからでしょうか。
私もサーキットではたくさんの怖い思いをしてきたので、街乗りでは本当に飛ばさないです。

鈴鹿では「130R」、「まっちゃん」などで痛感。富士では雨のレースが恐怖でした。

特にヘビーウェット時の富士のストレート、ストレートなのにスピンしたことがあります。
前走車の跳ね上げる水飛沫がウォータースクリーンとなって視界ゼロ、1コーナーがいつ迫るか、また自分の走行位置すらもよく分からなくなり、かといってレースを諦められず前走車のテールランプを追いかけるのみ状態。
車一台分ラインを横にズラせばある程度視界が開けますが、水で出来た轍をレーシングスピードで乗り越えることは、多分、ハイドロプレーニングです。
スピードメーターが付いていないのでわかりませんが、雨でも多分時速200キロ近くは出てます。
でも、1回やってみたんですね。
やっぱり、ハイドロでした。
マシンはそのスピードで回転しながら1コーナーまで飛んで行きました。
本当にそういう時はスローモーションで、単純にヤバいと思いながら、スポンサーにどうやって謝ろうかとか考えたのを覚えています(笑)
なんとかグラベルに入る前にマシンをコントロールしてフロントから入れたのでダメージは少なかったんですが、横から入ったら間違いなく空中3回転にヒネリを入れていたと思います。


話が逸れました。



ワインディング目的に行くのは久々で、昨年チンクで行ったビーナスライン以来でした。
ディーゼルもやっぱり面白いですね。とても良いです。
あ、それと細かいことですが、パドルシフトの触り心地が好き。
さらにF31が好きになりました。
Posted at 2015/04/04 23:03:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2015年01月09日 イイね!

F31納車

F31納車吹雪のなか、F31が納車となりました。







前車E91と同じアルピンホワイトのツーリングのせいか、違和感を感じずガレージへ入れました。




想像以上にコーラルレッドのレザーシートは満足度高いです。



あまり考えずに3Dデザインのキーケース買いましたが、前も使っていて新鮮さが無く普通なんで、別の考えれば良かったかなと思います。



Posted at 2015/01/09 20:22:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | BMW | 日記

プロフィール

長い間、自動車レースの世界に浸かっていましたが、BMWの所有をきっかけに日常の道具として拘る車も凄く楽しいと気付きました。  鈴鹿、富士を中心に国内ワンメ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ABARTH Official 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/24 00:08:06
 
Renault Japon 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/25 19:41:48
 
porsche.com 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/25 19:39:42
 

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
オープン2シーター、そして6MT。 自由でダイレクトな走りを楽しめるポルシェのミドシップ ...
ルノー カングー ルノー カングー
魅力ある道具感、それを引き立てるソリッドカラー(グリメタン)。 ガツガツ荷物が積め、車中 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
FIAT500の魅力に取り憑かれ5年所有、次期マシンはアバルト595に。 愛くるしさとア ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1994年製マツダユーノスロードスター。 NA8C。  敢えて選んだのはオートマチック ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation