• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

good7のブログ一覧

2015年04月28日 イイね!

連休の準備

連休の準備連休の準備をまったりと計画。








この連休はF31と家族をフェリーに乗せて小豆島トリップです。
途中、淡路にも寄ります。特に色々と観光するのではなく、その土地の雰囲気を味わいにまったりと。

【宿】
その地元の方々との会話も楽しみたいので、淡路はゲストハウス、小豆島はカフェの2階に泊まらせてもらうことに。綺麗なホテルや温泉宿も良いですが、こういうのが好きです。

【食べる】
地元の方が行く食堂、カフェに色々行く予定。
淡路は知っているカフェがあるのと、宿の付近におばちゃんが昔からやっている普通の食堂で晩御飯。
小豆島は人生初なので現地に行ったら教えてもらう予定ですが、「こまめ食堂」は行ってみたいなぁと。

【道の駅】
色々寄ります。まずは福井の「三方五湖」から「舞鶴港とれとれセンター」まで下道を楽しむ。
あとは淡路と小豆島も。高速と下道をミックスして行きます。

【フェリー】
小豆島へF31で乗り込むのでフェリーに乗せます。
車をフェリーに載せるのは初めてなんですが、乗船時にフロントスポイラーが引っかからないか心配(笑)

【見る】
あまり観光しませんが、亀ぽんさんオススメの寒霞渓は見に行きたいですね。
あとは島を眺めたりするだけ。それがイイんです。



運転席にアイテムを追加したりするのは苦手で、けど、ずっと迷っていたドライブレコーダー。
ツーリング前に、やっぱり付けました。
なるべく小さく、そこそこの機能と価格のモノを。ユピテルのDRY-WifiV1cです。
保険屋の友人の一言がキッカケです。
「交差点での信号無視による衝突で、双方が青信号であったと主張し証明できない場合、多くの場合は5対5になるけれど、ドライブレコーダーで証明できれば8対2になる可能性がある」

画像をスマートフォンで確認できるみたいで、それも目的です。

Posted at 2015/04/28 00:06:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年04月15日 イイね!

愛すべきハンドツール①

愛すべきハンドツール①0度オフセットのロングストレートメガネレンチがカッコ良い。






基本的にエンジン内部等の特殊な部分でなければ自分でメンテするようにしていますので、様々なハンドツールが揃っているわけですが、特にこの工具がカッコよくて好きなんです。
ロングストレートメガネレンチの佇まいを見ているだけで、この道具感、質感にドキドキします。
もう、眺めながら酒が飲めますので、相当やばいレベルだと自覚してます(笑)



また、所有の半分以上を占めるスナップオンの使用感が特に素晴らしい。
トルクをかけた時の「しなり」は独特で、感覚が良く伝わってくるし、非常に手に馴染むその形状が絶妙で使いやすいです。

逆に、スナップオンと同価格帯でメイドインジャパン、KTCのネプロスはさすが素晴らしい品質と精度でボルトを傷めない工具としては最高かもしれませんが、硬くてちょっと使い難い。

同じようで、よく見ると全然違う。右がネプロス、左がスナップオン。


エンジンルームの狭くて遠いところ、足回りなどに活躍するこのハンドツールは使用頻度が高いので、安価なモノはじめ色々なブランドを使ってみましたが、やっぱりスナップオンに落ち着きました。サンデーメカのレベルでは何使っても変わらないかもしれませんが、好きなのでやっぱり拘りたいところですし、何よりカッコ良いんです。
また、電話するとバンセラーが自宅まで来てくれますので、高価ですが納得できるところです。



使用頻度が高いところでは、ソケットレンチも気になるところです。
セミディープは6Pのスナップオン、ショートは12PのMacを使っています。
ここは違いが分かりません(笑)
Posted at 2015/04/15 22:03:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2015年04月12日 イイね!

ガソリンスタンドで軽油を、コーヒースタンドで、、

ガソリンスタンドで軽油を、コーヒースタンドで、、ガソリンスタンドで軽油を、コーヒースタンドでロングブラックを仕入れ、高速道路450kmのクルージングを。






最近は全国的にコーヒースタンドというスタイルが広まって定着してきましたね。
スタバ等のチェーン店の味は普通だし、カフェでまったりする時間はたまには良いけど、こだわりコーヒーをサクッと買ってそのまま遊びに!的な。
サードウェーブのおかげで、地方でもこだわりのコアなコーヒーが気軽に飲めるようになりました。



天気も良いので、妻の初F31ドライブも兼ねて北陸道、関越道、上信越道とグルっと周回してきました。
普段、妻がF31をドライブすることは無いのですが、ロングツーリング時の交代要員、緊急時のためにしっかりと覚えてもらわないと困るというか、乗らせろってことで(笑)


毎日通勤で5MTのチンクをドライブする妻にとって、様々なことが新鮮だったようです。8ATの滑らかさ、ディーゼルの加速感、インテリアのシンプルながらも細かい演出、そしてACC。
エクステリアは、まあ別に興味がないようです(笑)E91とあまり変わらないというか、フロントが厳つくてダメだそうです。

しかし、Msportのステアリングだけは太すぎと不評。確かに女性には太すぎかもですね。
うちのは特に小柄なので、見るからにそうですね。




途中、長野と新潟の県境にある妙高山(2454m)を眺めつつ、様々なSAでB級グルメを味わいつつ、景色を堪能し帰宅。


F31は良い車だけど、チンクの方が断然面白いと、最後の感想でした(笑)
玄関前のチンクを眺めつつ、チンクに一生乗る!とも。

いつも駐車しているこの場所を「あなぐら」と呼び、このテックハウスグレーをナマズ色と表現する妻です、、、
でも、確かに1.2Lのオーソドックスな直4SOHCを5MTで回すのはシンプルな味で気持ち良いんですよね。コーヒーで言えば、シングルオリジン的なブレンドされていない、でもコアな拘り。


最近はF31ばかりなメンテだったので、チンクのメンテもしっかりしなければ。
Posted at 2015/04/12 19:58:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年04月04日 イイね!

ワインディング

ワインディング攻めてみました。








路面はドライですが、まだまだ残雪が多いワインディングをF31で、Sport+モード+パドルを快適に使い、安全運転で駆け抜けてみました。
中低速コーナーではディーゼルの素晴らしいトルクが特に際立ちます。迫力のある加速は気持ち良いです。
8速ATはまだ慣れていないせいか、上手く使い切れません。
それと、やっぱり19インチはダメですね。走りを考えると18インチ以下が良いかもしれません。
ビルシュタインB14は、、、パーツレビューに追記しました。




いや、私は普段は全然飛ばさない人です。念のため。
よく、スピード出すんですよね?って聞かれますが、ほとんどのレース経験者は街乗りでは驚くほど安全運転なんですよね。多分、スピードそのものに魅力を感じなくなっていて、かつ、事故の怖さを痛感しているからでしょうか。
私もサーキットではたくさんの怖い思いをしてきたので、街乗りでは本当に飛ばさないです。

鈴鹿では「130R」、「まっちゃん」などで痛感。富士では雨のレースが恐怖でした。

特にヘビーウェット時の富士のストレート、ストレートなのにスピンしたことがあります。
前走車の跳ね上げる水飛沫がウォータースクリーンとなって視界ゼロ、1コーナーがいつ迫るか、また自分の走行位置すらもよく分からなくなり、かといってレースを諦められず前走車のテールランプを追いかけるのみ状態。
車一台分ラインを横にズラせばある程度視界が開けますが、水で出来た轍をレーシングスピードで乗り越えることは、多分、ハイドロプレーニングです。
スピードメーターが付いていないのでわかりませんが、雨でも多分時速200キロ近くは出てます。
でも、1回やってみたんですね。
やっぱり、ハイドロでした。
マシンはそのスピードで回転しながら1コーナーまで飛んで行きました。
本当にそういう時はスローモーションで、単純にヤバいと思いながら、スポンサーにどうやって謝ろうかとか考えたのを覚えています(笑)
なんとかグラベルに入る前にマシンをコントロールしてフロントから入れたのでダメージは少なかったんですが、横から入ったら間違いなく空中3回転にヒネリを入れていたと思います。


話が逸れました。



ワインディング目的に行くのは久々で、昨年チンクで行ったビーナスライン以来でした。
ディーゼルもやっぱり面白いですね。とても良いです。
あ、それと細かいことですが、パドルシフトの触り心地が好き。
さらにF31が好きになりました。
Posted at 2015/04/04 23:03:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW | 日記

プロフィール

長い間、自動車レースの世界に浸かっていましたが、BMWの所有をきっかけに日常の道具として拘る車も凄く楽しいと気付きました。  鈴鹿、富士を中心に国内ワンメ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   123 4
567891011
121314 15161718
19202122232425
2627 282930  

リンク・クリップ

ABARTH Official 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/24 00:08:06
 
Renault Japon 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/25 19:41:48
 
porsche.com 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/25 19:39:42
 

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
オープン2シーター、そして6MT。 自由でダイレクトな走りを楽しめるポルシェのミドシップ ...
ルノー カングー ルノー カングー
魅力ある道具感、それを引き立てるソリッドカラー(グリメタン)。 ガツガツ荷物が積め、車中 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
FIAT500の魅力に取り憑かれ5年所有、次期マシンはアバルト595に。 愛くるしさとア ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1994年製マツダユーノスロードスター。 NA8C。  敢えて選んだのはオートマチック ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation