代車は、N-WGN。
17年目の車検中のZくん。その代車がこれ。FFで4WDのZくんより約100㎏軽い。
やはり新しいのは、イイね。
乗り心地が良く、パワーも平地なら文句なし。ただ、坂道に入るとCVTが滑り出すような余裕の無さが出る。やはり、古くてもZ君のターボがいいなあ。JB1ライフに比べたら、乗り味もパワー感もかなり進化してる。ただ、走り出しの感覚は、ガサツな音が穏やかになったものの、初期型とそう変わっていないようで、+Npf!をつけたライフの方が、自然な瞬発力があった。
またまた悪い癖が、+Npf!が使えないかエンジンルームを覗き込み、エアクリ付近をチェックしてみると、JB1ライフと大きく変わっている。エアクリーナーがエンジン側から入り口側へ、エアインテークチェンバーが後ろのエンジン側になっている。走り出しの独特の音とわずかな振動がそこから出ているのかな?
あとは、アース線が太い、バッテリーもアイドリングストップ用でM-42Rとバッテリー交換費用が高くつきそう?

今の生活スタイルで頻繁に道具を積み下ろすとなると、後ろ座席をたためば、Zくんより広いが、内張りの出っ張りや床が低くて腰に負担がかかり、やはり窮屈な感じ。
こうしてみると、やっぱり古くてもターボがいいなぁ。N-WGNは、走り出しからの加速は滑らかでスピードに乗っているようですが、力強さみたいなもの無く、ターボ車ならもっと違うんだろうけど。
たまに、少し前のFITハイブリットも運転することもあるが、N-WGNと変わんない運転感覚がいいですね。これなら、例えば、3気筒1000㏄みたいなエンジンをそのまま乗っけても面白そうです。
ついでに、こんなのをいただいてきました。

ほしいな~ぁ。
最近は、こんな機会が無ければ、新しい車に乗ることもない。これから、歳を重ね、新車を買って維持管理するのは、無理なようですから、Zくんを大事に修理しながらでも乗り続けます。21万3千キロのZくんともども、これからもよろしくお願いします。
<Z君の気に入っているところ>
・N-BANに近い使い勝手。四角い何室。横幅90㎝の箱が入る。高さも腰と同じくらいの高さでかがみこむ必要がない。助手席を後ろに倒せば、2mぐらいの物干し竿や丸めたカーペットが積める。
・アイポイントは、N-BOXとほぼ同じ。
・全体の配置は、N-WGNに近いが、エンジンが後ろでミッドシップ。
・エンジンが後ろは、S660だけ。そこそこ静かな室内もお気に入り。
・ターボ車だから、最新の軽NA以上の走りで、坂道にも強い。ATのギアを3速固定すると、カーブの多い坂道でもきびきびと走り、ミッドシップ4WDの特徴を生かせる。
・雪道でも、前後バランスと重心の低さ、4WD後輪のLSDが安定した走りを見せてくれる。
・ショートストロークエンジンの最後の型、貴重?
・バモスとも違う安定感。
自画自賛です。(笑)
Posted at 2018/10/20 19:00:57 | |
トラックバック(0) |
車の事情 | 日記