• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

軽じぃのブログ一覧

2014年10月09日 イイね!

小さなリードバルブ! 作ちゃいました。

小さなリードバルブ! 作ちゃいました。吸気口直径11㎜で、ほとんどの軽自動車でも扱えるニードバルブ型の自然過給ユニットを作ってみました。
+Npf!で培ったノウハウが生きています。やはり低速から過給するためには、11㎜が上限のようです。12㎜では、吸気過多になり、キノコタイプのようなもたつきが出ます。外径は、ライフ用の+Npf!とほとんど変わりません。

心配な点は、何らかの原因で内部の圧力が高くなった時、空気が抜けないこと。

+Npf!は、瞬間的な圧力の上昇に逆止弁効果を発揮しますが、高い圧力で一定なら空気が漏れ出ます。いわば、安全弁的な役割もありますが、+Nrv!は、圧力のが高い状態を維持します。

エンジン内部は、外気圧とのバランスで高性能を保っていますから、パイプの破断より詰りが異常圧力を生んでエンジンそのものがだめにしそうです。10年を超えた車ですから、ホースやパイプのトラブルリスクも高いですからね。

10月は、Z君17万5千㎞の13年目の車検です。

追記: 水抜きを温存すれば、自然に圧力が下がりますね。難点は、結構手間がかかります。
大きさは、写真ではライターが小さく見えますが、ライターより全長で短いです。
Posted at 2014/10/09 14:28:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | +Nrv! | 日記

プロフィール

「街乗りのパワーは? http://cvw.jp/b/2131609/45016889/
何シテル?   04/14 07:14
ホンダ乗りの軽じぃです。 全く違う感覚ですが、ホンダZの経験が生かせそうです。+Npf!搭載計画あり。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    12 3 4
5678 9 10 11
12 13 141516 1718
1920 21 22 2324 25
2627282930 31 

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム エヌビー (ホンダ N-BOXカスタム)
ZからNへ 運転感覚の衰えを感じ、ホンダセンシングで。 でも、もうターボと4WDから離 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
+Npf!装着。まだまだ元気です。 H14/12月から+Nrv!使用に。H15/2/7 ...
ホンダ Z Zくん (ホンダ Z)
+Npf!装着1号。ホンダZに乗っています。 貴重な二桁50ナンバー車で、ABS,純正 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation