• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

軽じぃのブログ一覧

2014年11月07日 イイね!

このための訓練です。その訳は?

このための訓練です。その訳は? 東日本大震災でヘリが使えた飛行場は、ここだけ。


 幸い、津波の来襲は、付近の田圃で留まった。周辺は、電柱が曲がり、道路がゆがみ、見通しが良い分、その光景から地震のすごさを目の当たりに感じたが、津波での被害はなかった。

 




仙台空港の被災の様子は皆さんがご覧になった通り。

 発生3日後、電話が不通で、少ないガソリンながら、娘夫婦と生後4か月の孫の安否が気になり、同基地の体育館を訪れた時の光景は、今でも覚えている。狭い体育館は、大勢の避難者やヘリで救助された近く沿岸部の被災者が、ひっきりなしに運び込まれ、中継して、別の避難場所や病院へ搬送されていた。幸い、娘夫婦も孫も無事だった。


 あの時、この基地がなければ、宮城県内のヘリが全く使えない機能不全に陥り、犠牲者もさらに増えたろうと想像がつく。




 津波の被害は、広範囲でヘリでの救助が不可欠だ。また、ヘリの救助を待ち続けた人々のことを思うと胸が痛む。これだけの航空施設がありながら、一か所だけでは、他県からの救援も受け入れられず関係者のジレンマを感じる。アメリカ軍の仙台空港がれき撤去は、そんな中での朗報だった。

 オスプレイを目の前で見たが、近くの大型ヘリより大きい。飛行スピードは速いが、飛行場への侵入は、ヘリと変わらない。音は、上空の取材ヘリの方が大きく感じた。

 津波は、便利な施設まで広範囲に飲み込む。特に、ヘリでの初動救助活動が重要で、近くに拠点の飛行場が欠かせない。道路や鉄道よりも、真っ先に確保しなければならない重要施設だ。
 もちろん、体育館があれば、最高の好条件かも。

Posted at 2014/11/07 18:58:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2014年11月07日 イイね!

津波被災で大活躍した陸自霞目飛行場!

津波被災で大活躍した陸自霞目飛行場! 東北初のオスプレイ。





















Posted at 2014/11/07 12:12:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2014年11月07日 イイね!

暖機運転と暖気運転、古くても現実のテーマ。

暖機運転と暖気運転、古くても現実のテーマ。 以前、どっかで、無駄なことと話題になったことがありましたが、また、そんな季節がやってきました。そして、山形までの奥羽山脈は、一気に紅葉が過ぎて黄土色一色という感じです。もう雪が近いですね。

 さて、一般に暖気と言えば、室内を暖めるですが、エンジンには、暖機が走る前のウォーミングアップとして、必要なこと。性能が良くなったから不要という方もいらっしゃいますが、やっぱり、人間の体と同じでデリケートなものすから、実行しています。

13年17万㎞のZエンジンからでした。
Posted at 2014/11/07 07:19:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | +Npf! | 日記
2014年11月06日 イイね!

新そばを求め、山形そば街道を走る!

新そばを求め、山形そば街道を走る!目的地は七兵衛そば

 自宅から関山峠を抜け、約2時間のドライブコースを大人3名で出発。+Npf!の再調整後、初の峠越えのドライブで、新そば目的というより、Npfの吸気口の大きさをATの変速タイミングに合わせ、その確認走行みたいなものです。(同乗家族に内緒)

速さよりスムーズさを確認する意味で、足の硬いZ君をのんびり走らせてみました。




 足が硬いと言いながら、新車時の前後のピッチングはほとんど消え、それなりのしなやかさとミッドシップの感覚にスムーズな加速が加わり、口径の小さなタイヤの軽にはない独特の感覚があります。(手前味噌かな?)
 
 中低速では、特にアクセルを踏み込まない一定を保てば、固有の走行負荷が空気をたっぷり吸い込んでパワーとスピードのバランスを保ってくれています。これが+Npf!の最大の特徴かも。

 だから、他車の流れに乗り、途中の坂道やコーナーも苦にせず、ゆったりした走りです。狭い里山の坂道もハンドル操作というよりアクセルワークで、RR車特有のコーナーリングも十分楽しめました。

 燃費だ、なんだ騒ぐより、日本のこうした四季の道路をしっかり走れる軽自動車もつくるべきで、アメリカ人気のスバル車のような軽自動車も必要だと感じます。ホンダは、ホンダZという新ジャンルを開拓しながら、中途半端で捨ててしまう悪い習慣を変えるべきと思いますね。

 そうそう、新そばを3倍食べましたが、食べ過ぎで久々の満腹です。雰囲気や味は、他の投稿が詳しいですから、そちらにお譲りします。

Posted at 2014/11/06 21:41:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | +Npf! | 日記
2014年11月06日 イイね!

騙された! たかが、軽自動車ユーザーてことなんでしょう。

騙された! たかが、軽自動車ユーザーてことなんでしょう。 自民党さんの言葉です。

 やることはやるそうですが、販売店などからの反発の声だけではない気がしますが?






 みんなで選んだ議員が、国の無駄を削らず、勝手に増税に走る姿です。

 ここに大きな問題が隠れています。

①「自動車取得税」の軽減/廃止や「エコカー減税」の拡充に伴う税収減分を「軽自動車税」の増税や経年車に対する「自動車重量税」の増税で収支の辻褄を合わせに利用された。

② 燃費性能に応じて取得額の最大3%を課税する「燃費課税」について、総務省の意向で軽自動車も対象とする方針を固めた。

 これは、法案をつくった自民党が国民に①辻褄合わせと②軽への燃費課税の説明と議論をしないで、しかも課税を閣議で決めるとは、有権者やユーザーを無視した手続きで、実行されれば、○○行為で、だまされた感じがしますね。

議論すべきは、弱気をくじき、強気を助ける政治の姿勢が、これからも必要かということなんですがね。
Posted at 2014/11/06 04:43:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の事情 | 日記

プロフィール

「街乗りのパワーは? http://cvw.jp/b/2131609/45016889/
何シテル?   04/14 07:14
ホンダ乗りの軽じぃです。 全く違う感覚ですが、ホンダZの経験が生かせそうです。+Npf!搭載計画あり。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9101112 13 1415
161718 19202122
2324 2526272829
30      

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム エヌビー (ホンダ N-BOXカスタム)
ZからNへ 運転感覚の衰えを感じ、ホンダセンシングで。 でも、もうターボと4WDから離 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
+Npf!装着。まだまだ元気です。 H14/12月から+Nrv!使用に。H15/2/7 ...
ホンダ Z Zくん (ホンダ Z)
+Npf!装着1号。ホンダZに乗っています。 貴重な二桁50ナンバー車で、ABS,純正 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation