• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

軽じぃのブログ一覧

2014年12月31日 イイね!

大みそかに、もやもやが消えた!

大みそかに、もやもやが消えた! 最近のCVTオンリーに傾いていく、メーカーの姿勢に疑問を感じていたが、やっぱりそうだったんだぁと納得できるニュースが流れた。



 「CVT」の終わりは日本車の始まり 2014年クルマ業界振り返り


 特に気になったのは、「プログラムによる燃費テスト向けのチューニングがしやすく、カタログ上のメーカー発表燃費を上げるのにも都合が良い。そんなわけで燃費記録を叩きだすソリューションとして定番化したのだ。」

 エンジンをロングストローク化、低回転にトルクピークを持ってくる手法と、運転者の意図に反してスピードをECUが操作しているわけだから、車好きには、違和感を感じるのも無理がなく、これが先端技術だとする思い込みが怖いですね。

 これに、減税のメリットを与えてまで政府とメーカーが取り組んだ姿勢は、反省すべきと思いますよ。

+Npf!開発の切っ掛けもEKシビックのCVTの違和感からで、これでスッキリ!。

みなさんも良いお年を!



ついでにこれも。来年は、行政の柔軟さも求められるようです。

 「政治家は農家の親友を持ってほしい」 行政との交渉4年、農業を続けるために前代未聞の「りんご畑カフェ」を開いた4児の母が語る


 
Posted at 2014/12/31 16:26:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車の事情 | 日記
2014年12月22日 イイね!

今年の成果は、走った感じをイメージすると・・・!

今年の成果は、走った感じをイメージすると・・・! こんな感じ? ちょっと無理がありますかね。(笑)


 ここまではいきませんが、少なくても1000回転付近だけは、勝っていると思います。


 これはイメージと受け止めてください。

 吸気リングでは、低回転側からパワが出るようになりました。+Npf!では、アイドリングから2000回転付近のパワーが増していますから、全体からすれば、こんな感じです。2500回転付近から面白いように前に出ます。そして、4000回転付近まで(80㎞/h付近)伸びていきます。ちょうど、N-ONEターボエンジンの特性に似ています。ショートストロークエンジンでも、低回転域のパワーが引き出せることが解りましたので、今年のいじり納めにします。

 車検時の代車N-WGNに乗ったスタートからCVTでの加速とトルク感のあるZならではの加速の違いがありますが、まぁ、これは好みということで。

 作り方と装着方法をアップしましたので、お役立ていただければ、幸いです。



Posted at 2014/12/22 20:26:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | +Npf! | 日記
2014年12月20日 イイね!

+Npf!システム最終バージョン完成!みんカラありがとう。

+Npf!システム最終バージョン完成!みんカラありがとう。 吸気リングを移設しました。

 作業のやりやすいライフで効果を確認後、今度は、Z君へと寒さの合間を利用しエアクリボックス入り口から出口に吸気リングを入れ替えました。ECUリセット後、早速試乗です。

 +Npf!は完成していたのですが、今一悩み続けた重い車体での出だしと加速の味付けが気になっていましたが、明らかに進化しています。フィリーグは、思惑以上の効果で、アクセルも軽く自然なエンジン回転を得て、ゆっくりでも80㎞/hくらいまでの加速でも、小型車並のスムーズさの一言です。

 しかも、雪道の4輪がシッカリ踏ん張っている感覚は、Z君ならではですね。1年間の試行錯誤と粘りが功したようで、新車時からこんな感覚なら最高だったろうと思ったり。

 詳しい報告は、後でまとめて掲載しようと考えています。

最後に、SilverZさんから「こんなの作れない?」と提案が+αの効果を生むことができました。そして、みんカラのTANBEEさん、kagaminさんのご協力に感謝です。

SilverZさんのこれってほんとに効果あるのかなぁ~・・・

TANBEEさんのA.P.R.V. Ver2.1 -その1-

kagaminさんのサンバー(TV1)IM/S 鳴門スカイラインテストコース燃費

どちらも効果があることも確認できました。間違いなく、効果はあります!
Posted at 2014/12/20 11:54:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | +Npf! | 日記
2014年12月15日 イイね!

お陰様で+Npf!試行錯誤の装着1年を迎えました。

お陰様で+Npf!試行錯誤の装着1年を迎えました。

 試行錯誤で例年よりガンガン走って、この燃費ですが、悪くはなっていないということでしょうか。
11月末から吸気リングを装着していますが、中低速の加減速が楽になり、さらに走りやすくなったという印象です。雪道に効果を発揮しそうですが、燃費には期待できないようです。

Posted at 2014/12/15 20:14:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月14日 イイね!

+Nrv!の吸気リングとの組み合わせ

+Nrv!の吸気リングとの組み合わせ Z君で試した吸気リングをライフATでも検証してみた。










①吸気リングをエアクリーナーの入り口にセットした場合


 吸気入り口のサイズは、Z君と同じ。4mm程カットしてゴム管のストッパー突起が合うように調整して取り付け。

トルク感が増し、走りやすいが微妙な振動を感じる。エンジンのエア系のバランスが崩れ、坂道で踏ん張るとZ君と同じような症状が出る。エアクリボックス内の圧力が高くなり、クランク室の圧力も抜けず、ブローバイガスの還元がうまく機能しない。ちなみに、還元経路の接続部からわずかながらガソリン臭がある。これは、中止でストップすることにした。

②エアクリーナーの出口に取り付けた場合


 走りの感覚は、同じだが、振動が無くなり、アイドリングも安定する。寒い朝の始動も快適だ。
+Nrv!で発進、50㎞/h付近までの加速がさらに楽になり、路面にパワーが伝わっている感覚と、アクセルが幾分軽くなる。

 サイズ的には、数ミリのわずかながら広めだが、ぴたりと納まった。

 まだ、高速での確認は終えていないが、この組み合わせなら街乗りも快適だ。これで、長年の懸念だったホンダ車特有のスタート時のもたつきが消えた瞬間かもしれない。ただ、3速ATでは、変速タイミングが合わず、アクセルワークで調整するしかない。
Posted at 2014/12/14 09:50:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | +Nrv! | 日記

プロフィール

「街乗りのパワーは? http://cvw.jp/b/2131609/45016889/
何シテル?   04/14 07:14
ホンダ乗りの軽じぃです。 全く違う感覚ですが、ホンダZの経験が生かせそうです。+Npf!搭載計画あり。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  123456
789101112 13
14 1516171819 20
21 222324252627
282930 31   

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム エヌビー (ホンダ N-BOXカスタム)
ZからNへ 運転感覚の衰えを感じ、ホンダセンシングで。 でも、もうターボと4WDから離 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
+Npf!装着。まだまだ元気です。 H14/12月から+Nrv!使用に。H15/2/7 ...
ホンダ Z Zくん (ホンダ Z)
+Npf!装着1号。ホンダZに乗っています。 貴重な二桁50ナンバー車で、ABS,純正 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation