• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

giuliestiのブログ一覧

2018年01月12日 イイね!

♡ 走るスマホ!?テスラモデルX試乗記②♡


--------試乗を終えて


試乗を終えて見積もりを・・・と2Fへ案内され
PCでホームページを見ながら説明がありました。

・・・
・・・
・・・
なんなんだろう?
私の心には何とも言えない違和感があった。
車にではなく、Tesla社に対して。

決して失礼があったわけではないけれど、メールの段階から何かが引っかかる。
外資系企業だから馴染みがないだけかもしれないけれど、そうではなかった。

まず、車はいいけれど今のままでは日本では受け入れられることは難しいと感じた。

以下、わたしの文章力不足でdisってるように感じられたら、それは違います。
disるという単語も好きではないです。
ちょっと批評するとdisってると捉える昨今の風潮は不快です。

いいことばかり書く試乗記なんて信憑性に欠けます。
わたしは生の声を伝えて、参考にしていただければと思ってます。
実際ムカつくことは家族間で抑えてます(苦笑)

①営業姿勢

決してお客様扱いをしろと言っているのではないけれど、
日本の商習慣に合っていない。
あまりにもTesla社主導だから。

まず、試乗予約の際にアンケートをメールで求められました。
質問事項は多くないけれど、メールでの返信は結構面倒くさかったです。
当日に紙で答える形式にしないのは、時間&コスト削減ですよね・・・。
試乗アンケートも後日メールが届くそうです。

メール&電話がかかってきた方が担当者かと思ったのですが、違う方でした。
試乗当日も名刺もなかったので、担当がいないのかもしれません。
担当なし=ノルマなしなので、しつこくないのはいいのですが・・・
わたしは少なからず本気で検討していたので、質問も山ほどあったけれど重箱の隅を突いてばかりな客になるようで控えました(笑)

来店時、いきなり狭いカウンターで免許証提示を求められスキャンされ、同意ボタンを押すよう求められる。
・・・日本ではまずはお茶。そして、県外から来たらお化粧室の心配などしない???

カタログを見ながら軽く説明があって、試乗して雑談を交えながらオプションを相談し、楽しくクルマトークしながら理想のクルマに近づけていく。
時間はかかるけれど、その商談で営業さんの人柄を知り、営業さんがノルマで困ってる時、こちらも決めちゃおうかな~なんて気になって。

カタログがないんです。あってもリーフレットだと思う。
そして良いことしか言わないんです。
自社のクルマに自信があるのは良いことですが、車について詳しくないと感じました。
もっというとソフトウェアは好きだけど、車は特に好きではないと。

主人が最小回転半径を聞いても、Web上の絶対違う数字を示される。
反論するのも何なのでスルーしましたが、
まるで笑顔のあるロボットみたいな接客です。

ボディサイズを気にしたら、モデル3を案内するなどの提案もなく・・・。
他社のクルマのスペックはある程度知っているけれど、
車好きならではの雑談が全くない。

同じく自社のクルマに自信を持つA〇diさんは、自慢話は数多くあれど他社の良さ・性格も認め、我が家がR8の話をしたら裏話などしてくれて(バレバレ・笑)。


②アフターサービス

バッテリーの保証が8年ありますとだけアナウンスされました。
経年劣化は対象外と。
こちらのページ、すごく良いこと書いてあるのに何故にスルーなんだろう。
顧客にとってアフターサービスはすごく大事なのに。
輸入車は特に。そして何かを隠してるような感じが・・・。

ガソリン車より部品が少ないとはいえ、本当に90%オンラインで直るの?
エアサスやファルコンウイングドアが壊れたら出張サービスで直せるの?
その間私たちは待ちぼうけ?
バッテリーの不具合なら流石に入庫だと思うけど、その場合は無償で牽引してくれるのかな?
修理後自宅まで届けてくれるの?代車は?

アフターサービス拠点の連絡先は記載されてるけど、大阪と名古屋だけで
東日本の顧客は名古屋入庫?

数々の経営危機を潜り抜けたロメオさんの言葉は、含蓄がありますψ(`∇´)ψ
応援してるからね~!!!!


③充電スポット

テスラスーパーチャージャーだと30分?でフル充電らしいです。
リーフなどの充電も付属アダプターをつけて充電可能ですが、
30分で100kmと言ってたかな?

我が家の自宅から、地図上にマークされているテスラスーパーチャージャーは
都内に数カ所・北朝鮮0ヵ所(笑)

デスティネーションチャージャーは、3時間で最大200km (80アンペア,出力16kW) 分充電可能。

韓国の方が充電スポットがありましたψ(`∇´)ψ
東名高速では御殿場と浜松にありますと説明がありましたが、
ななななんと!!!
確認したら1回高速を降りてすぐのところにあるそうです

いやいや問題ですよ~庶民には❗️面倒くさいし❗️
しかも都内もホテルの駐車場内にあるから、日常的にホテルを利用する方ならいざ知らず、結局はリーフ方式+自宅充電に頼っちゃいますよね?

たしか自宅だと20アンペア消費して、一晩でフル充電2000円とか言ってたかな?

Webでは、
400kWh、約1,600km走行分の
充電代が毎年無料
お客様のアカウントにスーパーチャージャー利用クレジットが提供され、
毎年400kWh(約1,600km)分の充電代が無料となります。ロングドライブをお楽しみください。
年間クレジットを使い切った場合でも、ガソリンよりもずっと安い費用でスーパーチャージャーをご利用いただけます。

とあるけれど、なんか不安。
紙に書いてないと安心できない・・・。

売り方次第で、もっとイメージが変わってくるのに惜しい!!!
以上、こんなこと書くと好感度上がっちゃうけど、
リーフを買った方がわたしは幸せになれる。

テスラのCEOイーロン・マスク氏は天才起業家だと思う。
だけど、あまりにも合理的で顧客への思いやりに欠けていると思う。
これはわたしの主観だけれど、テスラ社は彼にとってマネーゲームなのではないだろうか?
株価が上昇した時に売却して莫大な利益を得、ロケット事業に投資する。

「ガソリン車にできて電気自動車にできないことはない」
「水素は愚か」
果たしてそうだろうか?
ガソリン車の鼓動するようなエモーション。迅速な燃料補給。
水素は比較的簡単に無限に作れる、燃料補給スポットさえ確保できればと思う。
TOYOTAのMIRAIは海外では「7000万円の間違いだろう」と評価された。

わたしは自動運転の技術は評価しても、LEVEL2以上は一般公道に導入すべきではないと考えている。
人は過信する生き物だから。

確かに大型スクリーンは便利だけど、運転の基本はミラーと目視だから。
リーフはバックミラーにバックモニターが付いている。
Porscheのサイドミラーもバックミラーに付いている。
便利さに慣れてスクリーンばかり見ていたら
いざスクリーンが壊れたときに対応できない。

アルファロメオに「ハートがなければただのマシンだ」というキャッチコピーがあった。
これは情熱的な走りを謳ったものだけれど、
日本車には、顧客への思いやり(ハート)がある。使い勝手・安心感。
日本車の良さも実感した貴重な試乗でもあった。
Posted at 2018/01/12 22:56:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2018年01月09日 イイね!

♡ 走るスマホ!?テスラモデルX試乗記♡

遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。
ブログ更新もなかなか出来ず><
色々とありますが、新年1度目は衝撃的だったTeslaモデルX試乗記にしま~す。


日本のテスラストアは東京・大阪・名古屋
場所は南青山。駐車場なしです。
alt
R246沿いで赤いテスラエンブレムが目印。
alt
アストンマーティンさんやコーンズさんなどが並ぶ大通り。
alt
可愛いクマちゃんとFさま。
GSにはわたしの憧れのウラカン様が洗車中でした(^ー^)

店外に赤いベストを着たテスラスタッフさんが3人立っていて
常時自由に入れるのですが、わたしは入りにくかったです
(笑)
alt
alt
こちらは2Fですが、1Fは6畳くらいのスペースにモデルXを展示してあり窮屈な感じ。
我が家は試乗案内をメールでいただき、予約して行きました。
意外と言っては失礼かもしれませんが、試乗予約は必須かと思われます。
見に来られる方は多いので、車自体は人気
なのだと思います。

ボディサイズは
全長5036mm
全幅2070mm
alt
このファルコンドア(標準装備)、2台分の駐車スペースが必要なんじゃ・・・?と
思いきや、自動で障害物を検知して角度を変えて開きます!
普通の駐車場でも問題なく出入り出来ますし、万が一スペースがない場合は途中でブザーが鳴り止まるそうです。

運転席・助手席はドアハンドルを押すと自動開閉します。

何もかもが異次元すぎて・・・なんだかロボットみたい

まずはスタッフさんから操作関係の説明。
始動はブレーキを踏むだけで、アクセルを踏むと走り出します。
シフトチェンジは、ブレーキを踏みながら国産車で言うと右ウインカー部分を上下して操作します。
駐車時などは慣れるまで苦労しそう(;・∀・)

キーはクルマの形をしていて可愛かったです(^ー^)
alt
この大型スクリーンがまず目に入ります。15インチくらいあると思います。
alt
バックカメラもすごく見やすいです。
alt
エアサス導入で、色々な設定ができます。
シートヒーター等もこのスクリーンで操作します。

このスクリーンは常時LTEでネットも繋がります。
画面下半分でネットが出来ますが、Youtube等の動画は安全上見られません。

わたし、アナログ人間なのでここで質問しました。
「これはどうやってネットに繋がっているんですか?」と(LTEの意味が分かってない・笑)
携帯電話と同じで契約してるそうです。
気になる料金は今のところTesla負担。
格安スマホでも2000円/月くらいするので、外資系なのでいつまで続くのかは不明です。
また随時ソフトウェアをアップグレードすることで最新のシステムに変更できるそうです。
故障なども、このオンライン上で対応するとのことです!
もうこれは自動車と言うよりも走るスマホ。リニアモーターカーみたい(*^-^*)


---------いよいよ試乗!


一度は試乗してみたかったTesla。URUSを検討する上でも、絶対に自分で運転しなければと思いました。
AWD右ハンドルでウインカーは左です。
正直2m超えのサイズの運転は怖かったのですが、Teslaなら運転補助も付いていて
道も空いていたので落ち着いて運転できました。

メーターに自分の車の位置が表示されるので、白線をはみ出す心配もなく。
わたしはキープレフトしてるつもりが、全然右寄りでした(笑)

大通りなら全く大きさを感じさせないです。

例えるなら国産ミドルサイズSUVを運転している感覚で良く曲がりますし、ブレーキも滑らかに効きます。

自動運転は、スタッフさんが数秒実演してくれましたが、本当に何も操作せず前の車を感知して自動で滑らかに停止してくれます。
現時点ではレベル2の運転者が常にハンドルを握って注意しなければならない段階です。
また白線を感知して作動しているので、田舎などで白線が消えかかっていると
道路の真ん中を走ってしまうので要注意です。

回生ブレーキも非常に楽で、停車中右ウインカー先端ボタンを押してブレーキペダルを踏めば足を離して大丈夫です。
発進時はアクセルを踏むだけで楽チン♪

alt


パノラミックルーフ(標準装備)と車高が低めのおかげで、死角もあまりなく運転しやすかったです!
ここは個人差ありますが、わたしは車高が高いと大きさを感じやすいみたいです。

マセラティのレヴァンテは運転席に座って、「ヒトのクルマだし無理!!!」と試乗は主人にお願いしましたし。
今考えると、一番下に車高を下げたら運転できたかも?とちょっと後悔(;'∀')

・・・あたりまえですが、実際に狭い道や車線だと大きさは誤魔化せないです(笑)
上り坂でもモーター音などもなく静かですが、乗り心地は1000万円のクルマとしては良くないです。
問題視するほどではないけれど、CHEROKEEなど500万円程度のクルマくらいの乗り心地。

BMWの7シリーズは、紅茶でも飲めちゃうくらいに寛げたのでこのあたりは自動車メーカーとしてのテクニックかと思います。

また、市街地走行のみで山道を走ったらどうなのか気になるところです。
alt

alt

シートはゆったり。

alt

alt
インテリアは非常にシンプルで、質感も1000万円のクルマにしては簡素かな?


電気自動車は発進が速いので、スタッフさんが実演してくれました。
50kmくらいですが頭がガクッと来てジェットコースターみたいです><
上位グレードのP100Dで、0-100km/3.1秒。
怖かった(笑)

本当に異次元の体験が出来ますので、是非一度試乗をおススメします!
Posted at 2018/01/09 15:13:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2017年11月10日 イイね!

♡ついに首都高デビュー♡

皆さんこんにちは(^ー^)v

今日はとっても清々しい気分です~!
というのも、わたしついに首都高デビューいたしました!!!

きっかけは1通の手紙。

またしてもBMWさんから主人宛にちょっと高級感がある封筒が届いて。
中を開けると、特別のお客様とか日本で4台限定のi8の内覧会とか書いてあって。

わたし、こういう勘だけは鋭くて(笑)

これは行った方がいいと声が聞こえたψ(`∇´)ψ
でも、木曜日ってのが引っかかり・・・木曜日は娘氏が6時間授業で翌朝はお弁当作らなきゃいけない日で。
主人も仕事で19時になっちゃうとのことだった。

しかも最大の問題が1つ。
わたしが避けに避けまくっていた首都高に代車のMitoちゃんで行かなければならなくて。
都内は急に車線が変わったりするから、港区とか本当怖くて><

でもさ、もうひとりのわたしがささやいていたの。

だよね・・・仮にも週末にLamborghiniに乗り込むくらいなのに
首都高も乗れないってないわ~って。
偶然にもLamborghiniも港区で、もう練習しろってことだろ!?と思った(笑)

でも、行って後悔したくないから、このイベントについてめっちゃ調べたψ(`∇´)ψ
年に2回行われているイベントでお土産があり、
ちゃんとテーブルがあって、自由に見学できる充実した会とのことで。
誰もかれにも送っているものでもなく、BMW歴十数年の方も来なかったりするらしい。

・・・有難いよね。だって我が家は夏の富士スピードウェイにも招待していただいて。
あのイベントも試乗出来なくても楽しくて、また行こうと思ってるし。
BMWさんの差別しない姿勢と純粋に車を愉しんでもらおうという心意気に感動したし。
夜だから、半分試乗は諦めつつ行かせていただこうと思った。
だってさ、Mitoちゃんともそろそろお別れで寂しくなっちゃって。
わたし、薬飲んでるからこんな機会ないと彼女とドライブ出来ないもん!

本当に。主人も同じこと思ってたんだよ。
ジュリちゃんも長いこと家にいたMitoちゃんもCHEROKEEもクライスラー300先輩も特別だって。

だから、薬も朝だけ飲んでいっぱい寝て当日に備えた。
当日は楽しい気分が90%で不安感はあまりなかった。
Mitoちゃんのご要望通り、Dモードで強めに踏んで楽しく走った(^ー^)v

・・・結果。ナビがあれば全然平気(*^-^*)
「次は霞が関方面・・・右車線へ・・・」とか言ってくれるし。
みんな車線変更するから移動するタイミングもあるし。
ブロックされたりもなくて。

わたしは制限速度で走っているけれど、よっぽど覆面の方が怖い(笑)
渋滞があるから追突に気をつけるとかそんな感じ。

ただ、出口は前の方がいなかったらよく分からなかったψ(`∇´)ψ
感覚が分かったから、次からは大丈夫だけど。
首都高を走りながら、運転席から初めて見た東京タワーにメッチャ感動した。

高速を降りてからの下道は、車線変更が頻繁にあったものの取り締まりの方が怖い(笑)
駐車場の入り口が分からなくて、ナビを拡大してもう1周したものの
予定時刻内に無事到着!
これでLamborghiniさんにも自力で行ける!とやり遂げた感いっぱいで。

♡はい♡本当ビビッてるんでよろしくお願いします(笑)
ただの食わず嫌いだった首都高なのであった。
BMWのイベントについてはまた改めさせてください(^ー^)v
Posted at 2017/11/10 15:53:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2017年10月10日 イイね!

♡giuliesti's car news♡⑨

皆さん、こんばんわ~!(^ー^)v
ブログに書きたいことが沢山ありすぎて困ってるところ、
またまた嬉しいお知らせが届きました!

①GIULIA販売開始!

怖いよ(笑)
黒い事情のディーラーさん、わが家のことをまだ想ってくれてる?らしい!
これで見学に行きやすくなるけれど、今週末は難しく><

そしてもう一ヵ所。都内のディーラー様からGIULIAのご案内葉書をいただきましたヾ(≧▽≦)ノ
ちょうどオイル交換したかったので予約しました!


カラー展開も増えて、念願のブルーがあったりして頑張ってます!
エントリーグレードもあるのでドイツ車的なノリで「頑張れば乗れちゃうかも?」と夢が膨らみます♪

諸事情で、来月になりそうですが実車見学してきま~す。

最悪だ。アルファロメオの新型「ジュリア」がイタリア首相訪問時にクラッシュ
OH!NO!~( ;∀;)
っていうか、1800人の雇用は政府からの命令?
わたしに任せてくれれば10年で黒字にすると手紙書こうとしたのに・・・無理ゲーだ><

次期「ジュリエッタ」?アルファロメオの謎のレンダリング画像が公開に

近未来的な感じで、アルファロメオっぽくはないけれど
これからはTesla的な感じの方が一般受けはするのかな~???
GIULIETTAという名前が合わない気もするけれど(笑)、
メーカーで顔を統一するとなると頑張ってる気がします。

内装や装備も最新のものを入れれば一般受けはするかもですね・・・価格次第ですが(笑)
これ、ちょうどわが家が乗り換え時期に発売されるっぽい(2020年目標+4年w)
ので、わたし資金を準備する用意はあるψ(`∇´)ψ

だってGIULIETTAだよ?特別枠作るに決まってるじゃ~ん(*^-^*)

流れるわけないじゃ~ん!両方試乗してガチンコ勝負します!
・・・来年のサーキット試乗の当選は非常に重要ですけどねψ(`∇´)ψ

諦めないよ!その分貴方様のことは時期が遅くなっちゃうけれど、やるだけのことはやってみる!
投資も考えるし、最長でも3年しか維持できないと思うけどそれでもいいの。
家族も出来る範囲で協力してくれるって。
3日天下でも、オーナーになれたらわたしは満足なの。
人はわたしをバカ者と笑うかもしれないけれど、わたしにとってLamborghiniは夢になったから。
今までの人生で味わった、後悔の念・屈辱・劣等感・敗北感すべて消してくれると思うから。

④現在もトラクターを製造するLamborghini

この投稿も感動しちゃった・・・普通、スーパーカーメーカーになったら農業は捨てちゃったり
隠したりすると思うの。
ジローラモさん曰く、Lamborghiniはイタリアでは田舎ッペが乗ってるらしく(笑)

でもわたしはランボ大好きヾ(≧▽≦)ノ
ジローラモさんも乗っているそう。
「衣食足りて礼節を知る」のことわざ通り、食は人間の身体を作るエネルギーだから
農業をバカにするのは許せない!
というか、Lamborghini男らしい♡♡♡
すっごい好き♡・・・ホントどこまで好きにさせるんだよ~><


⑤米テスラ、新型EV量産が難航 計画比2割以下に

モデル3、正直次のクルマに狙ってました(わたしに発言権はないけど・笑)
でもね、モデルXのモニターに外れたから縁がないかも~><

他社がEV化にシフトしてるので、電池が不足していて今のペースでは受注生産納期に350年かかるとか( ;∀;)

テスラには頑張って欲しいな~!

ヨーロッパ諸国では、おおむね2030年前後には電気自動車しか販売してはいけない法案が通りそうだとのこと。
飛行機も、20年後には電気で運行するだろうと言われているそうです。

激変する自動車業界、これからも注目ですね(*^-^*)
Posted at 2017/10/10 01:26:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2017年07月23日 イイね!

♡ BMW MORTORSPORT FESTIVAL 2017②♡


皆さんこんばんわ~!

ランチタイム中、中央ステージでは何やらトークショー的なものが行われていたけれど
あんまり聞いていなかった(;'∀')

食後は娘氏が飽きてきて、子供向けのアトラクションで遊んでました~。
水鉄砲洗車は、親がキツいからやめた(笑)
個人的に洗車はスピードではない、愛であるからね(*^-^*)

POWER CHALLENGEは、まずパパから。
BMW1シリーズを25m引っ張るというもの。
ジュリちゃんよりもちょっと軽いくらい。

結構大変そう><25秒だったかな?

続いてわたし。
メッチャ重いよ、コレ(必死・笑)
「お母さん!まだゴールじゃないよ~!ψ(`∇´)ψ」とかおじさんに言われちゃってさ><
例えるならグランドを整備するローラーみたいな重さ?43秒><

これ景品が貰えちゃうから、娘氏が燃えちゃって・・・。

M4のミニカーorサンバイザー。
太っ腹~!
わたし的に、後ろの自転車がメッチャ気になる。販売しているのかしら・・・。

子供用のレース(一人1回)もあって、めっちゃ燃えてる娘氏(笑)
ぶっちぎりの1位だったのに、カーブで転倒し・・・2位

表彰式で景品贈呈。
1位はBMWのクマちゃん。2位はM3~M6のミニカーセット。3位はM4のミニカーでした。


普通に遊ぶことも出来るので、小さい子でも楽しめると思いま~す!


バルーンアートとフェイスペイントもありました~!

お土産も買えます~。30%OFFだった。
後ろで1位の景品のクマちゃんを見学する娘氏の姿が(笑)
おねだりされたけど、彼女には最近色々買いすぎなのと・・・やっぱりクマちゃんはR氏がいるしね


M6のタイヤ交換・エンジンスタートデモを見学~。

ドライバーさんが乗車してからもなかなか発進しなくて、退散。
次回は子供のコックピット体験もしたいです(*^-^*)

レース用のタイヤに溝がないのに気付いて、主人に聞いたら、晴れの日はスリックタイヤという溝なしタイヤを履くらしく、また勉強になりました!

帰り際に、主人が惚れてしまったi8で記念撮影~(*^-^*)
ツインパワー・ターボ・エンジンと電気モーターで、プリウスみたいな独特のモーター音がするのか気になる。

う~ん。URUSに近いお値段だね><

会場を出て、駐車場についたころ、最終試乗が行われていました。
4列になって、多分80kmくらいで走行している感じでした。
いや、これでも充分面白いと思う。
むしろ、サーキット経験なしなわたしはこっちの方が安心(笑)

日本の聖地「富士スピードウェイ」に乗り込んだジュリちゃん(^ー^)v
帰りに試乗を終えたLamborghiniウラカン様に遭遇し、ハッピーな気持ちになったわたし。

家族3人ホッペにBMWのまま、しゃぶしゃぶに。
アルファロメオに乗って、BMWのフェイスペイントをする謎な親子ψ(`∇´)ψ

こんなにたくさんのお土産をいただき、楽しい時間を過ごし
すっかりBMWファンになった我が家。
全然アウェー感もなく、娘氏が「また行きたい!」と言ってくれてひと安心。



29日からi8 Protonic Frozen Blackが展示されるようなので、見学に行ってこようと思います!
ガルウィング、カッコイイですよね~ヾ(≧▽≦)ノ
Posted at 2017/07/24 00:26:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「久しぶりにコメントいただきました!
プロフィールを設定中ー」
何シテル?   12/12 09:16
車のことはよく分からないのですが、勢いで登録してしまいました! あんまり役に立たないパーツレビュー 誰得なフォトギャラリー Giuliettaとラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

TCTトラブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 10:29:58
インテリアパネル交換その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/28 13:21:21
カーボンキックガード装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/28 13:20:34

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
一目惚れして、購入しました。 クルマとは最大のアクセサリーであると教えてくれた 大好きな ...
トヨタ ヴァンガード トヨタ ヴァンガード
ヴァン様(通称ヴァンちゃん)と申します。 ペーパードライバーだった私を、人並みに運転で ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
気になる車・風景などを掲載するフォトギャラリー用です((*^o^)/
アルファロメオ 4C よんし~ (アルファロメオ 4C)
我が家の専属ドライバーが妄想で契約したスーパーカーです。 セカンドカーとしてブログに登場 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation