皆さんこんばんわ!
今週1週間、なんとか乗り切って疲れ果てています><
昨日のブログでシリアルナンバーだと思っていたのは車体番号だと分かり、
微妙に落ち込んでるgiuliestiです(冗談です♡)
ウソ情報を流すわけにはいかないので、加筆いたしました!
でも、車体番号ならある意味シリアルナンバーみたいでちょっと嬉しい♡
ほんと色々と勉強になります。
今日は夏休みに出かけたもう一つの小旅行について書こうと思います。
今回の目的地は千葉県館山方面。
初日は海ほたるを通って、木更津へ向かう予定。
実はわたし、
海ほたる行ったことありません。
何気に憧れており、今回かなりワクワクしています。
もちろん運転は主人
(わたしに都心は無理・笑)
海ほたる到着~
風が強くて髪はぐちゃぐちゃでスカートはめくれるは写真どころではない><
腰にカーディガンを巻いたりメチャクチャ↓↓↓
それでもこの人は元気。怒涛の仕切り。
オブジェは海底を掘った「カッターフェイス」
カッターフェイスは中に入ったり自由に見ることができます。
風の塔が見えます。
飛行機も飛んでいます。
タンカーも見えます。遮るものがないってイイです(^ー^)
・・・しかし、我が家には景色を楽しむことなど許されないのです。
「お~な~か~す~い~た~!」と娘に隣で何度も叫ばれたらランチタイムにするしかなく・・・。
でも、お店選びだけは譲れないので、わたしたちの希望を推し通しラーメン屋さんへ。
他にもフードコート・ハワイアン・お寿司・佐世保バーガーのお店などありました。
勝浦名物坦々麺のお店「陸5K軒」さんに行きました。
勝浦坦々麺は、地元の勝浦の漁師さん、海女さんが冷えた体を温めるために食べられるようになったもので、一般的な胡麻の坦々麺とは違い、醤油ベースにラー油の辛さを加えたスープ。
結構辛いのでノーマルで充分かも。玉ねぎが辛さを抑えてくれます。
木更津あさり潮ラーメン。海苔はお好みで。
磯の香りが強いのでわたしは坦々麺の方が好きです(^ー^)
餃子(1つ食べちゃいました・・・><)
食後、技術資料館「うみめがね」という東京湾アクアラインのすべてがわかる資料館に行きました。
海ほたるというネーミングは、房総半島南部の千葉県館山市に生息する「ウミホタル」からとったそうです。
知らなかった~!
どうやって造られたのか?など色々勉強になりました。

イタリアにも長いトンネルがあるようです。
ジュリちゃんの写真も撮りたかったのですが、混雑していて臨時駐車場に停めたので
ありません↓↓↓
ちなみに臨時駐車場からは木更津方面に出るしかなさそうなのでご注意ください(苦笑)
後半へ続く~
Posted at 2014/09/05 20:42:29 | |
夏休み | 旅行/地域