• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

giuliestiのブログ一覧

2018年01月12日 イイね!

♡ 走るスマホ!?テスラモデルX試乗記②♡


--------試乗を終えて


試乗を終えて見積もりを・・・と2Fへ案内され
PCでホームページを見ながら説明がありました。

・・・
・・・
・・・
なんなんだろう?
私の心には何とも言えない違和感があった。
車にではなく、Tesla社に対して。

決して失礼があったわけではないけれど、メールの段階から何かが引っかかる。
外資系企業だから馴染みがないだけかもしれないけれど、そうではなかった。

まず、車はいいけれど今のままでは日本では受け入れられることは難しいと感じた。

以下、わたしの文章力不足でdisってるように感じられたら、それは違います。
disるという単語も好きではないです。
ちょっと批評するとdisってると捉える昨今の風潮は不快です。

いいことばかり書く試乗記なんて信憑性に欠けます。
わたしは生の声を伝えて、参考にしていただければと思ってます。
実際ムカつくことは家族間で抑えてます(苦笑)

①営業姿勢

決してお客様扱いをしろと言っているのではないけれど、
日本の商習慣に合っていない。
あまりにもTesla社主導だから。

まず、試乗予約の際にアンケートをメールで求められました。
質問事項は多くないけれど、メールでの返信は結構面倒くさかったです。
当日に紙で答える形式にしないのは、時間&コスト削減ですよね・・・。
試乗アンケートも後日メールが届くそうです。

メール&電話がかかってきた方が担当者かと思ったのですが、違う方でした。
試乗当日も名刺もなかったので、担当がいないのかもしれません。
担当なし=ノルマなしなので、しつこくないのはいいのですが・・・
わたしは少なからず本気で検討していたので、質問も山ほどあったけれど重箱の隅を突いてばかりな客になるようで控えました(笑)

来店時、いきなり狭いカウンターで免許証提示を求められスキャンされ、同意ボタンを押すよう求められる。
・・・日本ではまずはお茶。そして、県外から来たらお化粧室の心配などしない???

カタログを見ながら軽く説明があって、試乗して雑談を交えながらオプションを相談し、楽しくクルマトークしながら理想のクルマに近づけていく。
時間はかかるけれど、その商談で営業さんの人柄を知り、営業さんがノルマで困ってる時、こちらも決めちゃおうかな~なんて気になって。

カタログがないんです。あってもリーフレットだと思う。
そして良いことしか言わないんです。
自社のクルマに自信があるのは良いことですが、車について詳しくないと感じました。
もっというとソフトウェアは好きだけど、車は特に好きではないと。

主人が最小回転半径を聞いても、Web上の絶対違う数字を示される。
反論するのも何なのでスルーしましたが、
まるで笑顔のあるロボットみたいな接客です。

ボディサイズを気にしたら、モデル3を案内するなどの提案もなく・・・。
他社のクルマのスペックはある程度知っているけれど、
車好きならではの雑談が全くない。

同じく自社のクルマに自信を持つA〇diさんは、自慢話は数多くあれど他社の良さ・性格も認め、我が家がR8の話をしたら裏話などしてくれて(バレバレ・笑)。


②アフターサービス

バッテリーの保証が8年ありますとだけアナウンスされました。
経年劣化は対象外と。
こちらのページ、すごく良いこと書いてあるのに何故にスルーなんだろう。
顧客にとってアフターサービスはすごく大事なのに。
輸入車は特に。そして何かを隠してるような感じが・・・。

ガソリン車より部品が少ないとはいえ、本当に90%オンラインで直るの?
エアサスやファルコンウイングドアが壊れたら出張サービスで直せるの?
その間私たちは待ちぼうけ?
バッテリーの不具合なら流石に入庫だと思うけど、その場合は無償で牽引してくれるのかな?
修理後自宅まで届けてくれるの?代車は?

アフターサービス拠点の連絡先は記載されてるけど、大阪と名古屋だけで
東日本の顧客は名古屋入庫?

数々の経営危機を潜り抜けたロメオさんの言葉は、含蓄がありますψ(`∇´)ψ
応援してるからね~!!!!


③充電スポット

テスラスーパーチャージャーだと30分?でフル充電らしいです。
リーフなどの充電も付属アダプターをつけて充電可能ですが、
30分で100kmと言ってたかな?

我が家の自宅から、地図上にマークされているテスラスーパーチャージャーは
都内に数カ所・北朝鮮0ヵ所(笑)

デスティネーションチャージャーは、3時間で最大200km (80アンペア,出力16kW) 分充電可能。

韓国の方が充電スポットがありましたψ(`∇´)ψ
東名高速では御殿場と浜松にありますと説明がありましたが、
ななななんと!!!
確認したら1回高速を降りてすぐのところにあるそうです

いやいや問題ですよ~庶民には❗️面倒くさいし❗️
しかも都内もホテルの駐車場内にあるから、日常的にホテルを利用する方ならいざ知らず、結局はリーフ方式+自宅充電に頼っちゃいますよね?

たしか自宅だと20アンペア消費して、一晩でフル充電2000円とか言ってたかな?

Webでは、
400kWh、約1,600km走行分の
充電代が毎年無料
お客様のアカウントにスーパーチャージャー利用クレジットが提供され、
毎年400kWh(約1,600km)分の充電代が無料となります。ロングドライブをお楽しみください。
年間クレジットを使い切った場合でも、ガソリンよりもずっと安い費用でスーパーチャージャーをご利用いただけます。

とあるけれど、なんか不安。
紙に書いてないと安心できない・・・。

売り方次第で、もっとイメージが変わってくるのに惜しい!!!
以上、こんなこと書くと好感度上がっちゃうけど、
リーフを買った方がわたしは幸せになれる。

テスラのCEOイーロン・マスク氏は天才起業家だと思う。
だけど、あまりにも合理的で顧客への思いやりに欠けていると思う。
これはわたしの主観だけれど、テスラ社は彼にとってマネーゲームなのではないだろうか?
株価が上昇した時に売却して莫大な利益を得、ロケット事業に投資する。

「ガソリン車にできて電気自動車にできないことはない」
「水素は愚か」
果たしてそうだろうか?
ガソリン車の鼓動するようなエモーション。迅速な燃料補給。
水素は比較的簡単に無限に作れる、燃料補給スポットさえ確保できればと思う。
TOYOTAのMIRAIは海外では「7000万円の間違いだろう」と評価された。

わたしは自動運転の技術は評価しても、LEVEL2以上は一般公道に導入すべきではないと考えている。
人は過信する生き物だから。

確かに大型スクリーンは便利だけど、運転の基本はミラーと目視だから。
リーフはバックミラーにバックモニターが付いている。
Porscheのサイドミラーもバックミラーに付いている。
便利さに慣れてスクリーンばかり見ていたら
いざスクリーンが壊れたときに対応できない。

アルファロメオに「ハートがなければただのマシンだ」というキャッチコピーがあった。
これは情熱的な走りを謳ったものだけれど、
日本車には、顧客への思いやり(ハート)がある。使い勝手・安心感。
日本車の良さも実感した貴重な試乗でもあった。
Posted at 2018/01/12 22:56:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2018年01月09日 イイね!

♡ 走るスマホ!?テスラモデルX試乗記♡

遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。
ブログ更新もなかなか出来ず><
色々とありますが、新年1度目は衝撃的だったTeslaモデルX試乗記にしま~す。


日本のテスラストアは東京・大阪・名古屋
場所は南青山。駐車場なしです。
alt
R246沿いで赤いテスラエンブレムが目印。
alt
アストンマーティンさんやコーンズさんなどが並ぶ大通り。
alt
可愛いクマちゃんとFさま。
GSにはわたしの憧れのウラカン様が洗車中でした(^ー^)

店外に赤いベストを着たテスラスタッフさんが3人立っていて
常時自由に入れるのですが、わたしは入りにくかったです
(笑)
alt
alt
こちらは2Fですが、1Fは6畳くらいのスペースにモデルXを展示してあり窮屈な感じ。
我が家は試乗案内をメールでいただき、予約して行きました。
意外と言っては失礼かもしれませんが、試乗予約は必須かと思われます。
見に来られる方は多いので、車自体は人気
なのだと思います。

ボディサイズは
全長5036mm
全幅2070mm
alt
このファルコンドア(標準装備)、2台分の駐車スペースが必要なんじゃ・・・?と
思いきや、自動で障害物を検知して角度を変えて開きます!
普通の駐車場でも問題なく出入り出来ますし、万が一スペースがない場合は途中でブザーが鳴り止まるそうです。

運転席・助手席はドアハンドルを押すと自動開閉します。

何もかもが異次元すぎて・・・なんだかロボットみたい

まずはスタッフさんから操作関係の説明。
始動はブレーキを踏むだけで、アクセルを踏むと走り出します。
シフトチェンジは、ブレーキを踏みながら国産車で言うと右ウインカー部分を上下して操作します。
駐車時などは慣れるまで苦労しそう(;・∀・)

キーはクルマの形をしていて可愛かったです(^ー^)
alt
この大型スクリーンがまず目に入ります。15インチくらいあると思います。
alt
バックカメラもすごく見やすいです。
alt
エアサス導入で、色々な設定ができます。
シートヒーター等もこのスクリーンで操作します。

このスクリーンは常時LTEでネットも繋がります。
画面下半分でネットが出来ますが、Youtube等の動画は安全上見られません。

わたし、アナログ人間なのでここで質問しました。
「これはどうやってネットに繋がっているんですか?」と(LTEの意味が分かってない・笑)
携帯電話と同じで契約してるそうです。
気になる料金は今のところTesla負担。
格安スマホでも2000円/月くらいするので、外資系なのでいつまで続くのかは不明です。
また随時ソフトウェアをアップグレードすることで最新のシステムに変更できるそうです。
故障なども、このオンライン上で対応するとのことです!
もうこれは自動車と言うよりも走るスマホ。リニアモーターカーみたい(*^-^*)


---------いよいよ試乗!


一度は試乗してみたかったTesla。URUSを検討する上でも、絶対に自分で運転しなければと思いました。
AWD右ハンドルでウインカーは左です。
正直2m超えのサイズの運転は怖かったのですが、Teslaなら運転補助も付いていて
道も空いていたので落ち着いて運転できました。

メーターに自分の車の位置が表示されるので、白線をはみ出す心配もなく。
わたしはキープレフトしてるつもりが、全然右寄りでした(笑)

大通りなら全く大きさを感じさせないです。

例えるなら国産ミドルサイズSUVを運転している感覚で良く曲がりますし、ブレーキも滑らかに効きます。

自動運転は、スタッフさんが数秒実演してくれましたが、本当に何も操作せず前の車を感知して自動で滑らかに停止してくれます。
現時点ではレベル2の運転者が常にハンドルを握って注意しなければならない段階です。
また白線を感知して作動しているので、田舎などで白線が消えかかっていると
道路の真ん中を走ってしまうので要注意です。

回生ブレーキも非常に楽で、停車中右ウインカー先端ボタンを押してブレーキペダルを踏めば足を離して大丈夫です。
発進時はアクセルを踏むだけで楽チン♪

alt


パノラミックルーフ(標準装備)と車高が低めのおかげで、死角もあまりなく運転しやすかったです!
ここは個人差ありますが、わたしは車高が高いと大きさを感じやすいみたいです。

マセラティのレヴァンテは運転席に座って、「ヒトのクルマだし無理!!!」と試乗は主人にお願いしましたし。
今考えると、一番下に車高を下げたら運転できたかも?とちょっと後悔(;'∀')

・・・あたりまえですが、実際に狭い道や車線だと大きさは誤魔化せないです(笑)
上り坂でもモーター音などもなく静かですが、乗り心地は1000万円のクルマとしては良くないです。
問題視するほどではないけれど、CHEROKEEなど500万円程度のクルマくらいの乗り心地。

BMWの7シリーズは、紅茶でも飲めちゃうくらいに寛げたのでこのあたりは自動車メーカーとしてのテクニックかと思います。

また、市街地走行のみで山道を走ったらどうなのか気になるところです。
alt

alt

シートはゆったり。

alt

alt
インテリアは非常にシンプルで、質感も1000万円のクルマにしては簡素かな?


電気自動車は発進が速いので、スタッフさんが実演してくれました。
50kmくらいですが頭がガクッと来てジェットコースターみたいです><
上位グレードのP100Dで、0-100km/3.1秒。
怖かった(笑)

本当に異次元の体験が出来ますので、是非一度試乗をおススメします!
Posted at 2018/01/09 15:13:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2017年12月27日 イイね!

♡R氏主催クリスマスパーティーとフランスの餃子ブーム♡


皆さんこんばんわ~!
クリスマスも終わり、もうすぐ1年が終わりますがいかがおすごしですか?

我が家は、娘氏&わたしが風邪をひいてしまったため
クリスマスイブに2時間だけのカラオケパーティーを開催しました~!


娘氏がカラオケ大好きなのです(^ー^)v

ロメオ氏主催。テーマは「金・カネ・カネ」(笑)

だってさ~笑っちゃうくらい長渕剛さんの「RUN」がハマるんだも~んψ(`∇´)ψ


(中略)

追いかけてばかり いるうちに
頭もハゲてきた

(中略)

こ~んな臆病者だからこそ
Lamborghiniが欲しい~ψ(`∇´)ψ


わたしは声が出ないけれど、熱唱させていただきました~!

恒例の猛牛ソングは風邪なのに大健闘ヾ(≧▽≦)ノ


最後は家族で「とんぼ」を熱唱(笑)

恐らくこれが年内最後のブログになりそうなので、GIULIETTA話もします~。
先日、テレビ東京「未来世紀ジパング」を観ていたら・・・

きゃ~ヾ(≧▽≦)ノ
ジュリちゃ~ん♡♡♡

これはSprintだね。

フランスでは今、空前の餃子ブームだそうです。

地方都市のナントにまで浸透しているGiulietta。
FCAさん、最近になってアメリカでGIULIETTAを商標登録したそうですが、
なんでって可愛いからに決まってんじゃ~~ん♪

わたしの読みでは顧客からGIULIETTAは売らないの?コールがあったと妄想(笑)

フランスではお料理教室で餃子コースがあったり、
日本人オーナーによる焼きそばパンが大ヒットしてたり、
お好み焼きがブームだそう。
餃子と同じで具をアレンジすれば、イスラム教徒やベジタリアンでも食べられるからだって。
なるほどね~。
こういうの見ちゃうと渡仏して開業しちゃう?とか思うけど、具はレモングラスとか現地アレンジが必要っぽい。

餃子を包む機械は日本製で1時間に1万個製造できるらしい。

あ~ら綺麗。年間販売台数は250台(うち海外50台)
皮の厚さによってオーダーできる機械だとか!
ものづくりに関しては右に出るものはいない日本!
生き抜く道はこれしかない気がするな~。

ミシュラン星フレンチシェフ曰くオタフクソースは最高のソースだとか(笑)
ごはんオタフクソースかけて食べてた><

う~ん。やっぱり海外文化は面白い。
来年もGIULIETTAをはじめ、Lamborghini、海外ネタなど書いていきたいと思います!

それでは皆様良いお年を・・・(*^-^*)♡
Posted at 2017/12/27 21:49:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | パリ | ニュース
2017年12月21日 イイね!

♡I AM GIULIETTA♡

皆さんこんばんは〜😊

今年は本当にさむいですね❄️

わたしは闘牛作戦を練りすぎたのか、風邪をひいてしまいました🤒
でも完璧なシナリオが用意できましたψ(`∇´)ψ

言いたいのに言えないのが死ぬほど辛い(笑)

今はホンマでっかTVを観ながら書いてます(笑)
他に好きなTVは、東京MXの5時に夢中関西テレビの快傑えみちゃんねるでーす❗️
5時に夢中、水商売界のめざましTVと言われていて、メッチャ面白いですヾ(≧▽≦)ノ

今週金曜日は堀江貴文さんデーなので、オススメです♡
確か東京MXのアプリで観られるので、宜しければ是非😘
というか、5時夢友が欲しい(笑)🤝

快傑えみちゃんねるは東京MXで土曜日に観られます👍
上沼恵美子さんって素敵な方ですよね~若い子&綺麗な方と張り合わないのがイイ(笑)

前置きはこの辺にして、今日はGIULIETTAフォトブックをご紹介しま~す(^ー^)v
※個人で楽しむために作成いたしました。
もう嬉しすぎてフォトギャラリーにも載せちゃったわψ(`∇´)ψ
主人にも「もう一部欲しい!これ売れる!」と言われちゃった。

コチラの本は彼が落ち込んでる時に差し上げました。
メッチャ喜んでた!
なんだよ~ランボ好きなんじゃ~んψ(`∇´)ψ
子供の頃憧れたんだって。

家族間の譲渡は違法にはならないそうなので、GIULIETTAブックもプレゼントしよ~!

ではフォトブックのご紹介で~す。

表紙は絶対コレ!このポーズしたいけどボンネット凹むぞ(笑)

本国の広告。ユマ・サーマンさん綺麗・・・♡

おばあちゃんと一緒♡
3代目GIULIETTAデビューの時に、わたしはまだGIULIETTAの存在を知らなかったな。。。

ピカジュリとGIULIETTAに恋したイギリス人男性へのお手紙。アルファ公式。

なんか嬉しいな~(^ー^)v

パトカーなのに凝ったデザイン♡
イタリアは車種に合わせてホワイトライン入れるんだね(*^-^*)
右のポスター、メッチャ好き。

・・・このあとワイルドスピードVerのページが続きます。(省略)

我が家のGIULIETTA♡
内装も白パネルで一緒。成約後に見に来られた方が「この組み合わせがいい」と言って下さったそうです!

限定車のキャッチコピー。
確かにジュリちゃんは赤い情熱宿してるわ(笑)


QV(MT)のエンジンと最高のキャッチコピー
妹との2ショット♡

CMでのユマ・サーマンさん。
綺麗・・・
でもこれ、オーダーミスでIO SONO GIULIETTAでした><

気になって翻訳したら、ジュリエッタを知っているだったのでまあいいか(笑)

R氏から、次は我が家のGIULIETTAでお願いしますと言われてるので頑張りま~す!

あとはサーキットでのGIULIETTAさんの本も作成したいです(^ー^)♡
いつまでも大好きなGIULIETTA。
ず~っと今のままの姿で内装&基幹部分を換えて作り続けてもらいたいな。
だってさ、こんなに素敵な日常使いが出来る車ないもん!
クラウンが1800の幅を死守してるの分かる。日本で気軽に乗るにはそれが限界だもん。
ただ、意地でカイエン&SクラスくらいまでOKしてるのが現状よ~(笑)
本当は我が家のジュリちゃんも綺麗に洗って、綺麗なタイヤ履いてずっとお部屋に飾っておきたい♡
Posted at 2017/12/21 12:21:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジュリエッタ | 日記
2017年12月14日 イイね!

♡策士giuliestiと2018カレンダー♡

皆さんこんばんは~(^ー^)v

前回の検索ヒット問題は、どなたかの謎の助けで検索でヒットしなくなりましたー
ありがとうございました😊

ただ、未だ商談中ですのでURUS関連は控えようと思います。
誰が見てるか分からないし、わたしは策士なの(笑)

先週末は、Aさんから愛車点検のご案内をいただき、
年末のご挨拶に伺いました!

ジュリちゃんがヘッドライトを曇らせ、早くAさんに会いに行こうと催促する(;・∀・)

これは延長保証対象外だそうです。
延長保証は、内容がそのまま保証対象ではなく、ゴム類やランプなどは外れるそうです。
エンジンマウントも対象外。

エンジンマウント、見積もりでは工賃込みで25000位
だったかな。
都内は高めですね~

ただ、我が家は先日ヘッドライト交換していたので相談してみます!

レシートっぽい紙をいただいて健康診断完了★

そして、来年のカレンダーをいただきました(*^-^*)

わ!すごい素敵ー中世ヨーロッパみたい😊
Aさん、一件一件大変だったろうなと思ったら、これシールでした(夫に突っ込まれて気付く💧💧💧)

そうなのー。これがなければ、わたしビッグになれたかも

懐かしいな(笑)
でも、今の日本人には野心が足りないね。
わたし見てよ、乱歩とガチ交渉してるんだよ
😎✌️
ジュリちゃんと一緒にディーラー荒らししてたから、この知識が役立つ役立つ✌️
アルファロメオって未だ故障のイメージ拭えないですけど、故障率は某ドイツ車より低いんですよ〜!
なのに、乱歩さんにもナメられないし、ステップアップにもなるから好きな車があるならオススメしちゃいます♪

ただ、車が生活に入り込んでくるので多忙な方はハードかな?

あ、肝心のカレンダー。

ジュリアさんからスタート。このカラーはVELOCEのみっていうのが商売上手(笑)

ステルヴィオ、実車が見たいな(^ー^)♡

ミトちゃんは3月のイメージ

ジュリエッタはスプリントからスプリングのイメージ

やっぱりいいな~❤️

何気にマイナーチェンジされる4C姉さん♡

裏にはコンセプトモデルが掲載されているから、保存版かも。
このカマル、ノーコメントにさせていただきます🤡

だってさ、わたしの薀蓄は日本市場も見据えてるからね〜ψ(`∇´)ψ

にしてもジュリエッタが1枚とは寂しいわー😂
ジュリアが来る前に誰が支えてたと思ってるねん❗️


とはいえ、来年もよろしくお願いいたします。
あたたかくなったら、またジュリエッタをたくさん撮りたいなー❤️
Posted at 2017/12/14 19:15:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりにコメントいただきました!
プロフィールを設定中ー」
何シテル?   12/12 09:16
車のことはよく分からないのですが、勢いで登録してしまいました! あんまり役に立たないパーツレビュー 誰得なフォトギャラリー Giuliettaとラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TCTトラブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 10:29:58
インテリアパネル交換その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/28 13:21:21
カーボンキックガード装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/28 13:20:34

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
一目惚れして、購入しました。 クルマとは最大のアクセサリーであると教えてくれた 大好きな ...
トヨタ ヴァンガード トヨタ ヴァンガード
ヴァン様(通称ヴァンちゃん)と申します。 ペーパードライバーだった私を、人並みに運転で ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
気になる車・風景などを掲載するフォトギャラリー用です((*^o^)/
アルファロメオ 4C よんし~ (アルファロメオ 4C)
我が家の専属ドライバーが妄想で契約したスーパーカーです。 セカンドカーとしてブログに登場 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation