• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nacochanの愛車 [ホンダ ビート]

整備手帳

作業日:2022年1月23日

ブレーキマスタシリンダーOH

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ブレーキマスターシリンダーのメンテです。

良い感じに錆びてますね。フルードが少しづつ漏れた結果と考えています。

外から見ても錆は見えなかったので実際には同じ様な個体も多いかと思います。

外し方はボンネットを開けて見える所を外すだけ!ブレーキライン3本、マスターバック取り付けのナット2本のみ。

2
此方はマスターシリンダーの分解後です。
組み付け順番は青丸←赤丸←橙丸(Cリング)
3
今回はやらかしました。
この赤丸はストッパーボルトをねじ込む場所なのですが、ロッドをあまり押さずにボルトをねじ込んだ結果、受け側のネジ山が無くなりました…
(鉄ネジが劣化したアルミボディのネジ山を破壊)
対策は僅かに残った山を足がかりに鉄用2液接着剤で固定!

皆さん気をつけましょう。
ストッパーボルトをねじ込み時はロッドはMAX押し込む事!
4
OHする際のコツを一つ。
マスターシリンダーはフルードの漏れでマスターバック側は錆が出ている、また酷ければ腐食しています。

腐食は削るしかありませんが錆レベルで有ればサンポールをどぶ漬けすると錆はかなり取れます。金属には使うなと記載が,ありますが錆び取りには役立ちます。
5
1時間ドブ漬け後ブラシで磨いた結果です。かなり綺麗になりました。
サンポールは酸性なので錆び取り後、重曹等で中性化しましょう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキディスク塗装

難易度:

Projectミュー、ブレーキパッド交換 263947km

難易度:

ブレーキマスターのOH

難易度:

クラッチマスター&レリーズのOH

難易度:

New brake pads

難易度:

S2000流用リアブレーキ強化(分解・塗装編)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年1月23日 17:38
はじめまして。
余計なお世話かもしれませんが、なめてしまったネジのところは金属パッキンでフルードを止めている箇所ですので、エポキシで固定は少し怖い気がしました。フルードが漏れていないかどうか、頻繁に確認した方がよいかもしれません。
コメントへの返答
2022年1月23日 17:49
連絡ありがとうございます。
記載にミスがありました。エポキシでは無く2液製の鉄用接着剤です。

自分もこの接着剤のブレーキフルードへの耐性はわからず、漏れてくる可能性があるので監視は続けています。
1週間経っていますが取り敢えず漏れては来ていないです。
暫く監視ですね。
2022年1月24日 0:31
nacochanさん、こんばんは。

メンテナンス、楽しそうですね〜。

ネジ山破損は焦りましたね〜。

取り敢えず事なきを得たみたいですね。

錆び取りなんですが、セオリーならアルカリ性の重曹や炭酸ソーダを使う筈ですが、ベースが(酸化皮膜で保護する)アルミなのでサンポールを使う事は考え付きませんでした。

ブレーキラインが三つと言うのは、サイドブレーキは油圧ですか?

夜も深いので、時間のある時にコメ返下さい。

おやすみなさい(笑)。
コメントへの返答
2022年1月24日 16:05
連絡ありがとうございます。

ネジ山が無くなった時は暫く不動車を覚悟しました。

錆取りはいつもコツコツリューターやらヤスリで対応していたのですが最近サンポールの便利さを再認識して錆びやすい鉄やすりなどの工具に使っています。

ヤリ過ぎるとアルミは溶けてしまうので注意が必要ですね。

ブレーキのラインは2本がフロント左右、1本がリア用です。なぜ三系統なのかは知らないですね。
左右の径違いで効きを変えているとは聞いたことが無いので安全上の理由がありそうです。

プロフィール

Nacochanです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サスペンション交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 14:58:41
プレス機無しでフロントハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 09:31:06
H2工房 スライドカムプーリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 16:34:45

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
色々乗って来ましたがこれ以上公道で面白い車はありません。もう20年以上乗っていますが、弱 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation