• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Area-KAZのブログ一覧

2006年07月28日 イイね!

関東NA学会復活記念オフ?

関東NA学会復活記念オフ?BGに乗っていた頃、毎週の様に行われていたオフ会。
皆、乗っている車や生活が変化して、なかなか会えなくなっておりました。。。が、復活しましょう。

今週土曜日、浦和アキガセのいつもの場所で。
集合は一応10時。。。行けるかなぁ(苦笑

BBQしますか?

車いじりしますか?(笑

とりあえず、簡単なメニューからということで
・・・レーダー探知機つけます(爆

もしお時間がありましたら、覗いてみたい方いらっしゃってください。

インプ、レガシィB4、BG、フォレスター
AudiA4、MINI、
エリシオン、エスティマ

が集まるかな・・・ いったい何の集まりだ(笑

(画像はori様撮影)
Posted at 2006/07/28 03:11:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2006年07月15日 イイね!

次期戦闘機納車

次期戦闘機納車やっと納車です!
といっても2WEEKのスピード納車(汗

まずはA-LINEリアウイング外してもらってSTIリアウイングに・・・
A-LINEリアウイングはディーラーにて保管してもらってます(笑

provaダウンサス
カロナビ AVIC-VH009
光ビーコン ND-B6
ETC ND-ETC4
iPod接続アダプター CD-IB10Ⅱ
オービスロム CNAD-OP07
FOMA接続ケーブル CD-H15
Defi-BF アンバーレッドモデル(油圧・油温・水温・ブースト)
ガラスコーティング(ボディ&ガラス)

の状態で納車して頂きました。

仕事帰りにディーラーにて受け取った後、
親友のoriが駆け付けてくれました。
忙しいのにありがとm(_ _)m

S-LineとA-Lineの2ショット(なかなかうまい(笑))


3000rpmで1000は行こうと思って帰ってきましたが、
ブーストが0より上に行く前にシフトチェンジ(汗汗

こんなんでインプレッサかぁ!!!(泣

噂どおり油温も水温も意外と高いんですねこれ
90°くらい行ってます。

速く本気走りしたいなぁあああ

慣らしいっちゃおっかなぁああああ
Posted at 2006/07/15 19:50:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2006年07月13日 イイね!

馬力

自分のメモの為にも馬力について調べてみました。 (by Wikipedia)

馬力は仕事率、工率の単位である。
名前の通り、元々は馬一頭の持つ力を1馬力と定めたものであった・・・

○英馬力(ヤード・ポンド法に基づく)
ジェームズ・ワットが蒸気機関の能力を示すのに、標準的な荷役馬1頭のする仕事を基準としたことに始まる。
horse powerの頭文字をとって"HP"という記号で表される。
"hp"と小文字で書くこともあり、また、"HP"を合字にした"㏋"(U+33CB)も使われる。

○仏馬力(メートル法(重力単位系)に基づく)
メートル法がフランス発祥であることから仏馬と呼ばれ英馬力の値にできるだけ近くなるように定義したものである。
"PS"または"ps"という記号で表されるが、これはドイツ語のPferde Stärke(馬の力)の頭文字をとったものである。

1ps(仏馬力)=約0.986hp(英馬力)
1ps=0.7355kw    1hp=0.7457kw


○日本馬力
日本の旧計量法では、1馬力は英馬力とも仏馬力とも違う750ワットとしていた。これを日本馬力と呼ぶことがある。
1999年施行の新計量法では日本馬力をやめて仏馬力を採用している(条文上はワットの735.5倍としている)。


・・・知ってました?(汗

しかも・・・

「当時の測定のずれや、その後の馬の改良により、1馬力 = 馬1頭の仕事率は成り立たなくなっている。実際にはサラブレッドは3馬力以上、ペルシュロン等の重種になると10馬力以上とも言われる。ある雑誌での実験では、不健康な馬ですら1.76馬力が出てしまっている。」

・・・知らなかった(笑

つまり、今の日本の自動車の馬力の記載は
1ps=1秒間につき75重量キログラム(kgf)の重量を1メートル動かすときの仕事率」(75 m·kgf/s)

ってことは280ps=1秒間につき21000重量キログラム(kgf)の重量を1メートル動かすときの仕事率

鉄腕アトムは10万馬力(´□`;)


僕の車は何馬力まで上がるでしょう?<結局ココかよ(≧▽≦;)
Posted at 2006/07/13 01:04:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2006年07月12日 イイね!

みんカラ登録

みんカラ登録今はもうすぐやってくる次期戦闘機のことで頭が一杯です

GH-GDB SUBARU IMPREZA WRX STI A-Line

昔の事が思い出されます・・・
BG5A SUBARU LEGACY GT 時代に車好きな友人を開拓(笑

平日はバイトでお金を貯めて、週末は浦和にある公園で
車いじり&オフ&BBQ生活
車のある生活を中心として、スキーにゴルフに峠に。

その勢いで
BCNR33 NISSAN GT-R、B6 Audi A4、B6 Audi S4
SUBARU ALCYONE SVX、986 PORSCHE BOXSTER S
と車馬鹿まっしぐら・・・(苦笑

セダン・クーペ・ワゴン・オープン、
直4、直6、水平対向4気筒、水平対向6気筒、V8
AT・MT、4WD・MR、NA・ターボと色々乗ってきましたが・・・


SUBARU・4駆・ターボ→初心に戻る(爆


その時代のみんなも年をとってそれぞれの生活が変わってきて
住む場所も、環境も。
でもまた車だけの繋がりで集まって、喋って、いじって
またそこから輪が広がって、友人ができて親友ができて・・・

いかがですかね、また? >該当者の皆様

ということで、自分を振り返るためにみんカラ登録してみました(笑 よろしくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2006/07/12 01:49:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「キャンペーンに当選してお盆の10日間借してくれました😆オーバートレイルだと重量も2500kg以下で家の駐車場パレットにも入るし、50台目の愛車候補No.1です✨」
何シテル?   08/09 15:38
車好きはずっと変わりませんが、不惑を越え、車の趣味が変わることに自分でも驚きます。今となっては唯一無二の趣味となりそうです。 車に関しては、全メーカー、美しい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/7 >>

      1
2345678
91011 12 1314 15
16171819202122
2324252627 2829
3031     

リンク・クリップ

SARD×AISIN SARD DAMPER for GR COROLLA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 15:25:34
SARD×AISIN SARD DAMPER for GR COROLLA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 15:25:06
林檎秋冬さんのポルシェ 911 カブリオレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/24 07:26:34

愛車一覧

フェラーリ 296GTS フェラーリ 296GTS
GTBに続き296の2台目 初のフェラーリのオープン! ロッソコルサは味わったので今度は ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2024年5月〜 R35 GT-R Premium edition T-spec 202 ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
2025年5月納車予定 40系アルファード二代目 今度はパールホワイト、モデリスタブライ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
2025年3月下旬納車予定 40系ヴェルファイア二代目 今度はエアロなしのパールホワイト ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation