• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らっしゅ2のブログ一覧

2017年11月04日 イイね!

サバゲ珍道中19

先日のサバゲで改善点が見えた新品のマガジン。
それのガス注入バルブが届いたので早速交換してみました。



これ定番の商品。マガジン底部の注入バルブをマイナスドライバーで外して
(念の為シールテープ巻いて)代わりに装着します。超簡単な作業です。

問題はゲームをプレイしたマガジンなので、ガスが大量に入ってるかも????
なので、それを抜くのが一番の難関です…
ガス放出バルブが奥まった位置にあるので、それをマイナスドライバーなどで
(大量気化した場合は氷結するので、手でやらない方が良いです)
押してガスを放出しますが、ガスが臭いんだよなぁ。

そしてバルブを外して交換します!


右が交換するバルブ。色と若干形が違う位です。
純正の海外仕様と違って、国内仕様はガスを注入時に満タンになると噴き戻す構造。
あと注入時に『シュー』という音が大きく出るので入ってるのが良くわかりやすいです。


若干の大きさの違いはあるけど、ネジ切ってあるところが同じなのでOK。
そんなに規格は沢山ないのかもしれないですね。要注意ではありますが…
今の世の中、先駆者が多いので調べれば何とかなります。


ガスの通る穴の大きさが違います。これが吹き返しの味噌なのかな~?

ということで作業時間にしたら数分で交換終了!
ガスを入れて漏れないか確認したら、試射して終了です。

が、どうも個体差なのか、このマガジンは冷えに強烈に弱くてすぐに圧力が下がる。
2本買ってる個体なので、ロットの問題かもしれない。

こういう傾向はあるけど、元々持ってる2本はそこそこ快調に動くんだけどな~
だから、ゲーム時に5発位撃ったところで、圧が下がって弾が飛ばなかったのか!
と、記憶の中から振り返り映像が流れました。ホントヤバい時に飛ばないのよね(笑)


ゲーム中のマグチェンジは極力やりたくない(隙ができる)ので、トラブルは焦ります。
発射した弾数を数えられる余裕ないし、ちょっと厄介ですね。

セカンダリーに切り替えちゃえば良いんだけど、それじゃマガジン増やした意味薄いので
やっぱり慎重にマグチェンジするのもゲームの内だと思います。
セカンダリーのハンドガンは狭いCQBエリアのドアエントリーで使いました♬


ということで、まだ原因を追究しつつ使う感じになるけど、インドアフィールドなら
温め機あるので、それで温度をある程度に保つとかカイロを使うとかかな?
そんな感じで様子見ようかと思います。



先日のゲームでの珍銃↓


クリスベクター!実銃のエアガンバージョンです。公認というか本物準拠!

元々の出荷数が少なく?台風で船便が遅れ?発売までヤキモキしたはず!
しかも凄い高いです…
使ってる人が居ましたが~某Youtubeで見た・聴いた音とは違ってモーターかギアを
調整してるのかな?(正常な)独特な音で個性抜群でした!

ただ使ってる人の根性が足りないのか、重いからって途中で使われなかったりと(笑)
使ってる人の使い方に問題アリでしたね、ストック外して使うとかスリング無いとか。

重たいのなんて分かってるんだからスリング位使えば良いのに(笑)
でも全体的に(本物も)樹脂なので軽そうな気もするんだけどな~

取り回しは短くて良さそうでしたね♬


あと振り返って気づいたのは基本的にフラッグ戦なので、敵を倒さなくても
敵フラッグを獲れば(鳴らせれば)勝ちなゲームなんです。
でも勘違いしてるのか、攻めきれないのか、度胸ないのか、遠くからの射撃ばっかり!

フィールド自体の構成から見ても上手く隙を突けばフラッグ獲れたケースが多々あり
実際にヒット数は殆どなくてもフラッグ数だけでTOPのプレイヤーが居ました。

もっとゲームの趣旨を踏まえた上でのプレイをしないと何してるんだか分からない(笑)
審判してるスタッフに制限時間を短くしてもらっても、そういう傾向直らずなので
引き分けでも全滅してるのにフラッグ獲れてない引き分けが多かった。

ぶっちゃけ負けと一緒、しかもダサい負け方で、情報共有出来てないから
自分の見てる方面の敵を倒した!とか一切味方にもわからないんです。
なのでタイムカウントされ始めて焦ってもフラッグまで届かない…と。

目の前の敵だけ倒してれば良いなんてサバゲってあんまり無いので
基本的には倒しつつ連携したりするのが醍醐味かと思います。
射撃&エイム(狙い)が上手いだけじゃダメなんですよね、そこが面白いところ。


特に今回のバリケード配置は味方と指示出しして、ナンボみたいなところもあり
連携したり、カバーし合いながら進むのが吉でした。

個人のヒット数ばかり上げても意味ない時って多いのがサバゲですね。
自己満も結構なんだけど、チーム分けしてる意味を少し考えてほしいと思います~
意識した方が楽しくなる要素の一つですしね♬

Posted at 2017/11/04 17:42:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | サバイバルゲーム | 日記
2017年10月31日 イイね!

サバゲ珍道中18


ただいま絶賛17時以降のゲーム参加は2000円セール中なので行ってきました。
逆にいうと正規の値段ほどの価値が以前と違ってないような感じともいえる。

ホスピタリティとか足りないんだよなぁ、ただ場所貸してればいいってのが
ありあり見えちゃうのですよね。サービス業としてはレベル低い。
お客さんとの雑談から見えてくる物も多々あると思うんだけどなーと思います。
スタッフでくっちゃべってるのはマイナス要素の一つですね。


ということでいつものダーさんと参加。
ダーさんがリボルバーやハンドガンに興味あるそうで、良い傾向です(笑)

今回のバリケード配置は迷路になってる=本格的なCQBエリアになってるので
そうするとハンドガンのハンドリングの有意差もでてくるはず!
ドアまで設置されていて、かなりの緊張感です。


今回酷いな~と思わず口にしてしまったのが、一部のお客さんの行動。
CQBエリアで2人で動いてた時に、突進してきて近接射撃を食らったんだけど、
先にヒットされた人もヒットと言えないくらいの撃ち込み方してた。
それに思わず

『ひでーな!』

と声が出てしまうくらいに撃たれてました。言っちゃうのはマナー違反なんだけど
隙を突いてて優勢なのにそこまで撃たなくてもって思った。
普通にプレイしてたら、2タップ(2発撃ち)位で充分な説得力あると思う。


隙を突かれてるので速攻ヒットコールは出来ないにしても、あれだけ撃たれると
まず何も行動できないってのが本当のところでしょう。
そういう風な光景見てた自分もバシバシと数発撃ち込まれてました。


超至近距離(ほぼ0~2m位)は撃つ方も節度が必要です。
興奮して『ひゃっは~!!』なのはわかるけど、もっと冷静に自分の姿を見られない位の
行動力が必要なんじゃないかな~、その距離で撃たれたら嫌でもわかりますし。


その彼の集団は概ね、足が速く(走り気味)でマナーは良くなかったですね。
スタッフも『もう少ししたら(彼らが時間で抜けて)クリーンなゲームになりますんで!』
とか言っちゃってるし…その前にスタッフから言うべきだろうと思うけどね。
ちょっと客に対して甘いというかなんというかなんだよなぁ。

まー、つっかけサンダルなんか履いてサバゲに参加してる奴に
安全管理とか言っても理解できる脳味噌ないなとは思うけど…
走って止まれなくて人にぶつかって怪我させる前に自分の格好見直せと思います。
(転ぶのは自業自得だけど、それでも頭打ったりしたら危ないし、自爆も迷惑)





そこはフィールドスタッフも甘いの多くて、クロックス履いてたりとかね。
そうじゃなくて、ちゃんとした格好してないと客もそういう雰囲気でいいんだ!とか
勘違いするので、ちゃんとしましょう。レギュレーションには推奨されてないことを
スタッフが率先してしてるのは間違い。
スタッフジャンバー着るなり、何か迷彩やその手のアイテムを身に着けるなり
サバイバルゲームのフィールドっぽいことをしないとダメですね。



彼ら抜けた後は実際にクリーンになり(笑)、人も増えて大人数のゲームも出来ました。
後半には連携もしっかり取れて、フラッグは獲れなかったにしても
かなり満足度の高い良いゲーム内容になったと思います。


今回の反省点はフィールドのバリケード配置に対応が中々出来なかったこと。
かなり変わってたどころの話じゃないので、これは適応能力上げるしかないかな?
あとフィールドの下見をするとかですね。


もう一つは新しく仕入れた予備マガジンの動作不良です。
マガジンに関しては海外製なので、ガスのバルブを国産のに変更することで
対処できるかな?という感じ。
問題はガス満タンに入ってるっぽいので、ガス抜きするのが怖い…( ;∀;)
ガス抜きする時に気化して冷気が凄くて凍るんですよねぇ。

あとはカメラ回しておけば良かった。なんか面倒くさくてやらんかったけど。
フィールドが別の場所?なくらいに配置変わってたので、あれは撮るべきだったな~
何事も面倒くさがりはダメですよね!


次は上福岡に鳴り物入りで出来たフィールドへ行きたいと思います(希望)。




Posted at 2017/10/31 12:18:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | サバイバルゲーム | 日記
2017年10月24日 イイね!

シートポジション見直し

最近、一番高い位置に固定していたので
良い面はあれど悪い面が目立つ(汗)

頭がルーフに擦りそう、髪型によっては擦るし
高すぎて何か違和感が抜けなかったんです。
腰が痛くなるのは座面の角度ってのが分かりました。
これは解決したかな~って感じ。


このボコッと盛り上がってるのがシート底面に
当たってしまって下げられない。


後ろ正面から見ると、こんな感じ。

車種特有のフロア形状でこれ以上下げられない位置に
なんとか持っていくことに成功。
下げるとクラッチまで遠くなるので上手いこと
何とかトレードオフする形です。


これ以上前にはいかない。フロアトンネルに当たる。

R32のスカイライン乗ってる人でポジションで
満足してる人は居るのかな?
あと数cm低くても良いくらいなんだけどな~
プラス前に1cmで良いから動かしたいかも。

これ以上下げるにはフロア加工……トンネルは
さすがに加工出来ないか(苦笑)
ミッションのベルハウジングが大きいんですかね?

とりあえず満足した(作業的にも)ので終わり。
もしかしたら腰への具合で角度だけ見直すかも??
クッション抜くのは愚策だと思うのでしません。
(3~4cmは下がりそうだけど)

FR(ベース)ってこんな感じなのかな?
意外と低くならない???
中々に奥が深いですね。
Posted at 2017/10/24 14:12:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | R32 GT-R | 日記
2017年10月16日 イイね!

なるほどな故障原因



ということでGセンサー自体?の故障ではないみたいで、このチューブがショックを受けて
中の塗料?が出て赤くなっていないのですが…カバーを開けて確認してみました。

中にはGセンサー本体の上に基盤が載っていて、小さいSF的な光景。
よーーーーく確認してみると小さいコンデンサー?が変になってる!



これ正常な風に見える、しかし逆側に回ると…



向こう半分が塩吹いてるみたいに異常が出てる。
同様にココもこんな感じで



半分がこんな風になってます。
ネットで情報収集したら、このトラブルが多いっぽい。
これを交換するツワモノの方も居るみたいですが…純正にこだわる必要なくね?
直すの好きな人には良いのかもだけど、基本的には
ASSYで交換するのが良いと思います。
いかんせん、発売してから20年とか経ってる部品なので耐用年数が越えてる。
(そして保管部品なので値段がべらぼうな価格になってる)

デジタルと比較するとやっぱり、新しい物は良いので、そっちがベストですね。
昨日も試運転がてら大型書店まで往復で踏めるところは踏んできたけど
いや~凄いっすよ、真面目に凄い。
自分の500ps位だったら1速2速とベタ踏みでもいいんじゃないのかね?
ウエット路面にS的なタイヤなのにグイグイと前に進むもんな~

さて、何ゴミで捨てればいいんでしょう???(笑)

Posted at 2017/10/16 11:48:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | R32 GT-R | 日記
2017年10月15日 イイね!

今回の一件から

ふと思ったので書いておく。

ギャランの時に純正のECUからVプロに変更し時に
かなりの変化に驚いた!⤴⤴
(ギャランの人達はなんでECUやらないんだろ?と
同時に不思議に感じたんだよなぁ……)
Dジェトロにパイピングに燃調セッティング‼
これは変化した、レスポンスの異常さにビックリ。

その後にサージタンクをキムキム工房特製のにしたら
更にレスポンスとパワー&トルクでたなぁ。

ギャランは古典的な4WDなので色々はLSDしかないけど
それでもこれだけ変化をするもんだなと、思った。

R32はすでにパーツが出揃ってるので、そこから選ぶ。
でも2.8Lキットとかじゃつまらない気がする。
連桿比を良くするキットとか出たら面白いかも。
RB30改2.9とかでハイデッキ使うけど連桿比のために
ハイデッキを有効に使う方向性もアリ。
(クランク特注になるけど…)

それに可変バルタイ組み合わせたらいいのかなーと。
ECUはバルタイ制御も一括で出来るやつ!
タービンは整備性とか熱の事もあるのでシングル!
こんなの試してみたい。

なんでこんなこと書くのかと言うとデジタルGセンサー
これ1つの部品でかなり変わりました。
これだけ効果あるそんな弄り方がいいなぁーと。

自分の車でいえば、ギア比。純正はまったりしてる。
も少しクロスしてて、6速あれば……そんな感じ。
つながるような加速が出来るしコーナーでも良いはずで
高速巡航の回転数も押さえられるので燃費にもOK!

あとはフロントデフにLSD組み込んで引っ張り強くして
そんなGT-Rを楽しめる何かをしたい。

既製品がありすぎてつまらん(安心)部分もある。
人気車種はある程度決まってるからこその
変わった方法がいいとおもいました。

純正部品だけが高性能じゃないからね!
年式相応に疲れ出てきてたりするんだし‼
そこは純粋至上主義とかには文句言いたいね!

やるからには面白くないとつまらないよね!
って感じなのでトラ6とかあまってないかなー?(笑)
DLCとかしたらフィーリングとかどんなになるんだろ??
ドグミッション欲しい!
Posted at 2017/10/15 01:22:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | R32 GT-R | 日記

プロフィール

「イタリアか……
国内にないなら海外だな」
何シテル?   11/09 15:08
らっしゅ2です。よろしくお願いします。 IDわかんなくなって(苦笑)、出戻り新規にしました。 以前は~エボ2~E38A~E39Aとなってます。 主に山...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R TDM (日産 スカイラインGT‐R)
ツアラー系?で輸出メインで欧州では 先代先々代モデルが山程売れた。 日本にはプレストが入 ...
三菱 ギャラン E39A (三菱 ギャラン)
E38AからのE39Aという謎の乗り換え。 (ダートラ上がりはボディがガタガタ) 色々 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ギャランが心霊トンネルに吸い込まれて 滅茶苦茶になってからしばらく。 最初はサーキットぐ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation