• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らっしゅ2のブログ一覧

2017年10月14日 イイね!

Gセンサー交換してみた



アナログの純正とデジタルの社外GRID製ではこんなに違います。
共通なのはステーと配線&カプラーだけ(笑)
重さもデジタルは半分以下の以下です。軽量化ですね。うそ軽量化の内に入らん(笑)




センターコンソールの中のひじ掛けの前辺りかな?にこんな風に入ってます。
カプラーが凄く固くて爪がやられる可能性あります…




ここの真ん中のチューブが赤色になってたら確実に故障らしいですが…
直して?使ってる人も居るみたい。


んでABS&4WDランプ点灯は無事になくなって一安心。
アキュムレーターじゃなくて良かった~マジで。

乗った感想は、まずアテーサ動かすには全開するしかないので!
前が開けたらアクセル踏みます、2~3~とシフトアップ!!速度は…見てない(笑)
7000rpmシフトでガンガンいきます!

フロントへのトルクを配分するスピードが速くなったのと、配分する量も多くなったかも?
トルクメーターをガン見してたら事故るスピードなので、チョイ見だけどね。

伝達が素早くスムーズなので、純正状態の時よりも加速は速く感じる。
リアのホイールスピンするかしないか絶妙なところから動いてるのでタイヤの
スピンした臭さもなくて、これは凄いと思う。
なので、さらにパワー出てる感じもするんだけど、配分するのが素早いので
怖さは少ないように感じました。


これはチューニングパーツでもあるけど、リペアパーツでもあるので
未だに純正使ってる人は替えておいて損はないです。
デメリットも値段的にもないし(純正バカ高い)、性能は純正を確実に超えてる。

古いGセンサーにアテーサコントローラーよりも、Gセンサー新しくだけでも充分かも。
ガチでゼロヨンとかするなら、コントローラーも必要だけど。
(あんまり頑張るとフロントのドラシャ折れちゃう)


ということで、まず故障が直ったのもあるけど、想像以上の効果で
投資して良かったな~って感じです。
取り付けも普通に自分で整備してる人なら簡単。
というか工賃取られるのバカバカしいレベル。
なので、DIYでサクサク交換するのがいいと思います。

問題点は機能を試すのに全開するというリスクがある(笑)
それくらいかな~

Posted at 2017/10/14 18:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | R32 GT-R | 日記
2017年10月11日 イイね!

なるほどな~って思った、親切丁寧素晴らしい

オークションでおそらく?クスコのリアアッパーアームを手に入れたので
ピロだけ新品に交換しようとクスコにどうしたらいいか電話しました。

そしたら基本的には販売店経由で頼んでください~ってことだったんだけど
販売店が近所になければFAXで直も出来ますよ!と優しい対応。

ここまでならまだ普通なんだけど、製品に対する内情も伝えてくれて
かなりビックリ、凄い神対応なんだけど、と思いました。

ちなみにピロ単体(ミネベア製)が値上がりしてて、二個取るなら
新品のアームそのものを買っても料金が変わらん位という…
クスコ自体じゃどうにもならなくて、ピロの値段がとにかく上がっているそうです。

ということを教えてくれたので新品のアームを購入することにします。
ノーマルだと構造上、車高を下げるとキャンバーが付く方向に行きます。
これでリアのキャンバー起きるのでトラクションがもっと向上するし
タイヤの内べりも少なくなるね。あとはフロントのアッパーです。


逆にフロントはキャンバーが少ないので、もっと寝かせたい感じなので
これも購入する予定に入れておこう。
経験上2°半位はあれば好きなハンドリングになるかな~って感じです。


+思ったのはミネベアのピロ使ってるのは大きいと思う。
ここに製品に対する姿勢を感じたな~、海外製のピロなんて山ほどあると思うけど
やっぱり国内製が一番だと思います。高いけどね。

ドリフト用?のアームとか安いけどピロにガタがすぐ出そうだよね(苦笑)
そういうんじゃ困るので、やっぱり老舗の商品がいいんだな~と思いました。


Posted at 2017/10/11 16:22:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | R32 GT-R | 日記
2017年10月07日 イイね!

アテーサトラブル、その後

まず、これかな?って分かったのでふて寝してて(笑)
しばらく動かしてなかったので、まずGSに。
少しガス入れて、空気圧調整して洗車も。

アテーサのトラブルの応急処置として
まずまず、バッテリー外してリセット。
ちなみにECUが吐き出してたエラーはLED16〜17点灯、
よってGセンサーの何かトラブルです。

バッテリー接続後も直らずなので確定!
でもGSの帰り道に表示ランプ点灯消えてたので
ドラッグスタートしてみたら、ストール(笑)
こりゃ運転手がダメですね……


あとはアイドル回転数が少し低く、負圧も低いので
振動が出るんだなぁ、あと失火?
アクセル踏んで1拍おいてから加速する時がある。
低回転でのスナッチとか……
細かくチェックしないとダメですね~
バッテリーも交換したいし、プラグもだよね。

今期の車検は予算かかるなぁ~😞

Posted at 2017/10/07 15:35:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | R32 GT-R | 日記
2017年10月03日 イイね!

サバゲ珍道中17 やっと入手!




MP7のガスブローバックをメインで使ってるんですが~
海外製なので色々と不便はあります。
一番大きいところで言うと、弾速が速すぎて法律にひっかかる。
これは売ってるお店にもよるけど、そこで調整して発売してるところもあります。
あとは海外メーカーでも日本向けに測定して出荷してたりしますね。
自分のも日本バージョンでショップが対応してるんだったかな?





その中の一つがマガジンなどの大物部品?の供給ですね~
(内部部品とかの方が在庫ある)
メーカーの再生産の都合なのか、輸入の都合なのか…
一度在庫なくなると、かなりの時間在庫なしになります。
(商売だから仕入れろよ!とは思うけど、メーカーの都合なのかな~)

まぁ、日本製でもメーカーもロットで細かく生産計画立ててるので
在庫がメーカーに無い場合もあります。
この辺りはニッチな趣味の物なので仕方ない部分でもあるのかも。

んで、このマガジン!
たまたまAmazonを徘徊してた時に発見して、値段にビックリ!
5000弱の物が8000弱で売られてるな~でも在庫あるのこのショップだけ?
仕方ないかな?でもな~ってことで沢山ここのメーカー扱ってるショップの
HPを覗いて見てみると…在庫あるやん!
値段も適正価格、あぶねーボッテるところから買おうとしてたわ(汗)
タイミング的にガッツリ輸入したものが各ショップに
届いたんじゃないかと思いますが。

粗利があって、儲けがあって、そこに更に品薄だからいいだろ(悪)
そんな考えで純利益を上乗せするなんて誠意がない商売。
Amazonのショップってそんなの多いですね。
安いDVDだなーとか思って説明見たら、中古なのはいいとして
ディスクのラベルが擦れて(なんで?)薄くなってるとか…
そんなの買わねーよ、ジャンクで売れバカやろ!って思います。

ヤフオクもそうだけどなんでも3Nって言うのはおかしい。
自分が処分したエアガンで不具合あったって報告が来たので、
日本製なのですぐにメーカーに部品手配して直送しましたよ。
もちろん自分持ちです。
その後の報告してくれない落札者の礼儀もどうかと思いますが…不安じゃん。
(評価つけなかったり初心者なのか玄人なのか、最近多いです)

それは良いとして、ニッチな趣味の商売だからってボるのはいただけない。
ということで、正規?で適価で売ってるショップに注文出しました。
ついでなので使うかわかんないけど、個体差もあるので2本。
マガジン1本につきちゃんと入れれば40発の弾が入るので
2本あれば通常のゲームなら問題ない(ハンドガンもあるし)。
でもガスバルブなのかな~冷えてくると動作が緩慢になってくる症状あるので
4本あればチェンジ→チェンジで問題ないでしょう。
マガジンチェンジも実はサバゲを楽しむための要素の一つだと思います。

今の主流は300~600発入るマガジンでアホみたいに撃つ!ですが
そんなのアホでも出来るので面白くもなんともない。
(軽機関銃の人は別、役割分担ってやつですね)
それに弾数無制限でゲームに持ち込めるフィールドってあんまりないはず。
無制限って何にしても面白さを削ぎ取ってしまうので
適度に制限あった方が盛り上がります。

ということでマガジンチェンジ推奨、弾数リアルカウント推奨です。
その方が面白さが2倍位にUPしますもん。
実際の最前線で戦ってる兵隊でも1人で300発弱も持ってません(重いから)。
箱で弾薬持って行けるのは車か基地って感じですよね。

そんなもんです。

楽しむ人それぞれなんだろうけど、弾数のことや威力の法定内での改造や
銃器なのに非現実的な形に改造しちゃったり…
個人的にいただけないものが結構ありますね。
日本では本物で遊べないので、形とか本物準拠であるべきかな~と思うんだけどな。
(銃だってわかるカスタムは別だけど、銃じゃねーよってカスタムは論外)

10月はサバゲ行かないとね!
Posted at 2017/10/03 11:58:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | サバイバルゲーム | 日記
2017年09月23日 イイね!

自家用車ダメじゃん

家の車フォレスター。
用経過観察で、今日無理やり借り出して乗ってきました。
ついでに友達とだべったりして今の時間になっちゃった(汗)


問題の右フロントは全体のエア圧が2.0のところ1.5と低い…
これやっぱりエア漏れしてるよねぇ。
事故で当てられた時に散々ごねなかったウチのオヤジが悪いな。
だーから不具合出るよって言ったのにね!
ホイールも目に見えない感じで変形してそうな感じするな~

なので、早々にスタッドレスに変更しようかと思います。
が、丸一年使ってなかったので微妙な気もする~
(保存状態は良いはず)


んで、この気温と雨なのでフィーリングが全体的に悪い。
これは後で空気入れて分かったけど、タイヤの銘柄の特性みたい。
すんげー剛性感ないの、エア2.0でふにゃふにゃするし
ABSも唐突なところで効く(車の特性もあるかも?)

空気を張って入れたらシャッキリした感じになった。
DNAエコス?クソタイヤですね、偏平率が高いのもあるけど
サイドの剛性が無いんだろうな~
あと雨の日の水はけが悪いのかな?轍の水に乗ってしまう感じもする。
実に美味しいところがわからない微妙なタイヤ。

ブレーキも弱ジャダー出てるし、整備に預けてるところは何してんのよ?
元はと言えば保険の代理店も、そこなんだから、事故の事もねぇ…


乗れば乗るほど、欠点しか見えてこないというク〇車だな~
やっぱり初代のが一番完成度が高かったと思いますフォレスターは。
代替わりするにつれ大きくなっていくだけで、中身は…
だーから違う車にしようって車種もピックアップしたのにな~!

面白くないし危険なので、あんまり乗りたくない車にランクイン。
でもバーストされたりしたら事が大きくなるので日常的に観察を続けて
なんとか正常と思われる状態をキープしないといけないのよねん。

大抵、高速使うとなるとゴルフ行く時なので、何人か乗せてのバーストは
かなりのデンジャラス、だし、一日嫌な感じになるじゃんね。
そういうのをもっと真面目に考えて受け止めてくれないと困る。

無頓着すぎる人が親だと苦労します。












Posted at 2017/09/23 05:18:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「イタリアか……
国内にないなら海外だな」
何シテル?   11/09 15:08
らっしゅ2です。よろしくお願いします。 IDわかんなくなって(苦笑)、出戻り新規にしました。 以前は~エボ2~E38A~E39Aとなってます。 主に山...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R TDM (日産 スカイラインGT‐R)
ツアラー系?で輸出メインで欧州では 先代先々代モデルが山程売れた。 日本にはプレストが入 ...
三菱 ギャラン E39A (三菱 ギャラン)
E38AからのE39Aという謎の乗り換え。 (ダートラ上がりはボディがガタガタ) 色々 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ギャランが心霊トンネルに吸い込まれて 滅茶苦茶になってからしばらく。 最初はサーキットぐ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation