• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らっしゅ2のブログ一覧

2017年11月18日 イイね!

完璧に

バッテリーアゲマシタ…
スモールつけたまま~新品バッテリーなのに(泣)

幸い、同じ駐車場に家の車があるので、ブースター
すればイイや!なんて考えて気乗りしなくて放置…

いざやるとケーブルの長さが3Mじゃ足りなくて
仕入れて2つ繋いでなんとかして(苦笑)
そしたら、空っぽすぎてかなり充電しないと
セルが回らないという……気持ち折れそう。

そこからエンジンかかって、かなり乗り回して終了!
なんとかエンジン止めて再始動もOKに。

問題はもひとつあって、パイピング抜けた?
ブーストが正圧までしか掛からない~
久々乗るからエンジンのチェックやカーボン吹き飛ばし!
そんなのも兼ねてと思ってたのにな~

早いうちにバッテリーの充電も兼ねて動かして
パイピングのチェックしますかね。
とりあえずパーツクリーナー仕入れておくか~

なんか散々な1日でした(・ε・)
Posted at 2017/11/18 18:43:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | R32 GT-R | 日記
2017年10月24日 イイね!

シートポジション見直し

最近、一番高い位置に固定していたので
良い面はあれど悪い面が目立つ(汗)

頭がルーフに擦りそう、髪型によっては擦るし
高すぎて何か違和感が抜けなかったんです。
腰が痛くなるのは座面の角度ってのが分かりました。
これは解決したかな~って感じ。


このボコッと盛り上がってるのがシート底面に
当たってしまって下げられない。


後ろ正面から見ると、こんな感じ。

車種特有のフロア形状でこれ以上下げられない位置に
なんとか持っていくことに成功。
下げるとクラッチまで遠くなるので上手いこと
何とかトレードオフする形です。


これ以上前にはいかない。フロアトンネルに当たる。

R32のスカイライン乗ってる人でポジションで
満足してる人は居るのかな?
あと数cm低くても良いくらいなんだけどな~
プラス前に1cmで良いから動かしたいかも。

これ以上下げるにはフロア加工……トンネルは
さすがに加工出来ないか(苦笑)
ミッションのベルハウジングが大きいんですかね?

とりあえず満足した(作業的にも)ので終わり。
もしかしたら腰への具合で角度だけ見直すかも??
クッション抜くのは愚策だと思うのでしません。
(3~4cmは下がりそうだけど)

FR(ベース)ってこんな感じなのかな?
意外と低くならない???
中々に奥が深いですね。
Posted at 2017/10/24 14:12:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | R32 GT-R | 日記
2017年10月16日 イイね!

なるほどな故障原因



ということでGセンサー自体?の故障ではないみたいで、このチューブがショックを受けて
中の塗料?が出て赤くなっていないのですが…カバーを開けて確認してみました。

中にはGセンサー本体の上に基盤が載っていて、小さいSF的な光景。
よーーーーく確認してみると小さいコンデンサー?が変になってる!



これ正常な風に見える、しかし逆側に回ると…



向こう半分が塩吹いてるみたいに異常が出てる。
同様にココもこんな感じで



半分がこんな風になってます。
ネットで情報収集したら、このトラブルが多いっぽい。
これを交換するツワモノの方も居るみたいですが…純正にこだわる必要なくね?
直すの好きな人には良いのかもだけど、基本的には
ASSYで交換するのが良いと思います。
いかんせん、発売してから20年とか経ってる部品なので耐用年数が越えてる。
(そして保管部品なので値段がべらぼうな価格になってる)

デジタルと比較するとやっぱり、新しい物は良いので、そっちがベストですね。
昨日も試運転がてら大型書店まで往復で踏めるところは踏んできたけど
いや~凄いっすよ、真面目に凄い。
自分の500ps位だったら1速2速とベタ踏みでもいいんじゃないのかね?
ウエット路面にS的なタイヤなのにグイグイと前に進むもんな~

さて、何ゴミで捨てればいいんでしょう???(笑)

Posted at 2017/10/16 11:48:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | R32 GT-R | 日記
2017年10月15日 イイね!

今回の一件から

ふと思ったので書いておく。

ギャランの時に純正のECUからVプロに変更し時に
かなりの変化に驚いた!⤴⤴
(ギャランの人達はなんでECUやらないんだろ?と
同時に不思議に感じたんだよなぁ……)
Dジェトロにパイピングに燃調セッティング‼
これは変化した、レスポンスの異常さにビックリ。

その後にサージタンクをキムキム工房特製のにしたら
更にレスポンスとパワー&トルクでたなぁ。

ギャランは古典的な4WDなので色々はLSDしかないけど
それでもこれだけ変化をするもんだなと、思った。

R32はすでにパーツが出揃ってるので、そこから選ぶ。
でも2.8Lキットとかじゃつまらない気がする。
連桿比を良くするキットとか出たら面白いかも。
RB30改2.9とかでハイデッキ使うけど連桿比のために
ハイデッキを有効に使う方向性もアリ。
(クランク特注になるけど…)

それに可変バルタイ組み合わせたらいいのかなーと。
ECUはバルタイ制御も一括で出来るやつ!
タービンは整備性とか熱の事もあるのでシングル!
こんなの試してみたい。

なんでこんなこと書くのかと言うとデジタルGセンサー
これ1つの部品でかなり変わりました。
これだけ効果あるそんな弄り方がいいなぁーと。

自分の車でいえば、ギア比。純正はまったりしてる。
も少しクロスしてて、6速あれば……そんな感じ。
つながるような加速が出来るしコーナーでも良いはずで
高速巡航の回転数も押さえられるので燃費にもOK!

あとはフロントデフにLSD組み込んで引っ張り強くして
そんなGT-Rを楽しめる何かをしたい。

既製品がありすぎてつまらん(安心)部分もある。
人気車種はある程度決まってるからこその
変わった方法がいいとおもいました。

純正部品だけが高性能じゃないからね!
年式相応に疲れ出てきてたりするんだし‼
そこは純粋至上主義とかには文句言いたいね!

やるからには面白くないとつまらないよね!
って感じなのでトラ6とかあまってないかなー?(笑)
DLCとかしたらフィーリングとかどんなになるんだろ??
ドグミッション欲しい!
Posted at 2017/10/15 01:22:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | R32 GT-R | 日記
2017年10月14日 イイね!

Gセンサー交換してみた



アナログの純正とデジタルの社外GRID製ではこんなに違います。
共通なのはステーと配線&カプラーだけ(笑)
重さもデジタルは半分以下の以下です。軽量化ですね。うそ軽量化の内に入らん(笑)




センターコンソールの中のひじ掛けの前辺りかな?にこんな風に入ってます。
カプラーが凄く固くて爪がやられる可能性あります…




ここの真ん中のチューブが赤色になってたら確実に故障らしいですが…
直して?使ってる人も居るみたい。


んでABS&4WDランプ点灯は無事になくなって一安心。
アキュムレーターじゃなくて良かった~マジで。

乗った感想は、まずアテーサ動かすには全開するしかないので!
前が開けたらアクセル踏みます、2~3~とシフトアップ!!速度は…見てない(笑)
7000rpmシフトでガンガンいきます!

フロントへのトルクを配分するスピードが速くなったのと、配分する量も多くなったかも?
トルクメーターをガン見してたら事故るスピードなので、チョイ見だけどね。

伝達が素早くスムーズなので、純正状態の時よりも加速は速く感じる。
リアのホイールスピンするかしないか絶妙なところから動いてるのでタイヤの
スピンした臭さもなくて、これは凄いと思う。
なので、さらにパワー出てる感じもするんだけど、配分するのが素早いので
怖さは少ないように感じました。


これはチューニングパーツでもあるけど、リペアパーツでもあるので
未だに純正使ってる人は替えておいて損はないです。
デメリットも値段的にもないし(純正バカ高い)、性能は純正を確実に超えてる。

古いGセンサーにアテーサコントローラーよりも、Gセンサー新しくだけでも充分かも。
ガチでゼロヨンとかするなら、コントローラーも必要だけど。
(あんまり頑張るとフロントのドラシャ折れちゃう)


ということで、まず故障が直ったのもあるけど、想像以上の効果で
投資して良かったな~って感じです。
取り付けも普通に自分で整備してる人なら簡単。
というか工賃取られるのバカバカしいレベル。
なので、DIYでサクサク交換するのがいいと思います。

問題点は機能を試すのに全開するというリスクがある(笑)
それくらいかな~

Posted at 2017/10/14 18:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | R32 GT-R | 日記

プロフィール

「イタリアか……
国内にないなら海外だな」
何シテル?   11/09 15:08
らっしゅ2です。よろしくお願いします。 IDわかんなくなって(苦笑)、出戻り新規にしました。 以前は~エボ2~E38A~E39Aとなってます。 主に山...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516 171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R TDM (日産 スカイラインGT‐R)
ツアラー系?で輸出メインで欧州では 先代先々代モデルが山程売れた。 日本にはプレストが入 ...
三菱 ギャラン E39A (三菱 ギャラン)
E38AからのE39Aという謎の乗り換え。 (ダートラ上がりはボディがガタガタ) 色々 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ギャランが心霊トンネルに吸い込まれて 滅茶苦茶になってからしばらく。 最初はサーキットぐ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation