• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らっしゅ2のブログ一覧

2017年10月11日 イイね!

なるほどな~って思った、親切丁寧素晴らしい

オークションでおそらく?クスコのリアアッパーアームを手に入れたので
ピロだけ新品に交換しようとクスコにどうしたらいいか電話しました。

そしたら基本的には販売店経由で頼んでください~ってことだったんだけど
販売店が近所になければFAXで直も出来ますよ!と優しい対応。

ここまでならまだ普通なんだけど、製品に対する内情も伝えてくれて
かなりビックリ、凄い神対応なんだけど、と思いました。

ちなみにピロ単体(ミネベア製)が値上がりしてて、二個取るなら
新品のアームそのものを買っても料金が変わらん位という…
クスコ自体じゃどうにもならなくて、ピロの値段がとにかく上がっているそうです。

ということを教えてくれたので新品のアームを購入することにします。
ノーマルだと構造上、車高を下げるとキャンバーが付く方向に行きます。
これでリアのキャンバー起きるのでトラクションがもっと向上するし
タイヤの内べりも少なくなるね。あとはフロントのアッパーです。


逆にフロントはキャンバーが少ないので、もっと寝かせたい感じなので
これも購入する予定に入れておこう。
経験上2°半位はあれば好きなハンドリングになるかな~って感じです。


+思ったのはミネベアのピロ使ってるのは大きいと思う。
ここに製品に対する姿勢を感じたな~、海外製のピロなんて山ほどあると思うけど
やっぱり国内製が一番だと思います。高いけどね。

ドリフト用?のアームとか安いけどピロにガタがすぐ出そうだよね(苦笑)
そういうんじゃ困るので、やっぱり老舗の商品がいいんだな~と思いました。


Posted at 2017/10/11 16:22:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | R32 GT-R | 日記
2017年10月07日 イイね!

アテーサトラブル、その後

まず、これかな?って分かったのでふて寝してて(笑)
しばらく動かしてなかったので、まずGSに。
少しガス入れて、空気圧調整して洗車も。

アテーサのトラブルの応急処置として
まずまず、バッテリー外してリセット。
ちなみにECUが吐き出してたエラーはLED16〜17点灯、
よってGセンサーの何かトラブルです。

バッテリー接続後も直らずなので確定!
でもGSの帰り道に表示ランプ点灯消えてたので
ドラッグスタートしてみたら、ストール(笑)
こりゃ運転手がダメですね……


あとはアイドル回転数が少し低く、負圧も低いので
振動が出るんだなぁ、あと失火?
アクセル踏んで1拍おいてから加速する時がある。
低回転でのスナッチとか……
細かくチェックしないとダメですね~
バッテリーも交換したいし、プラグもだよね。

今期の車検は予算かかるなぁ~😞

Posted at 2017/10/07 15:35:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | R32 GT-R | 日記
2017年09月13日 イイね!

Gセンサー不良か?

ヒューズを確かめるも形が特殊なのにびっくり…
切れそうになってなかったし、取りあえずはOKだけど予備な~
普通の形のじゃダメなのかね?
部品として頼まないと手に入らなさそうな形の見たことない物です。

となるとーと色々と検索してみるとありました!
ABSと4WDの同時点灯はGセンサーっぽいという事例。
自己診断のLEDがあるってことに驚きもあるんだけど(笑)
アテーサのコンピューターを見てみないといけないな。

ABSは撤去を前提にしようかと思う。この時代のは加速するけど減速しない…
まぁ、根本的なフロントグリップが良い(重いから)のとタイヤ太いので
ABSが効くのは今まで殆ど無かったのでいいんだけども。

4WDはちょっと厄介で、アキュムレーター?故障とか他にも原因があるかも。
なので、Gセンサーはアナログからデジタルの物に変更するって理由付けもできて
新しい物に変更しちゃえばいいやって考え方はできる。
アキュムレーター?油圧系だよね、こちらになるとプロにお任せしかない。

あとはもう一回バッテリー外してみて、学習をフリーの状態にしてみるかね。
それでも点灯するようなら修理or撤去orグレードアップしましょう。

それにしても部品代がお高いんだよねぇ、GT-R価格って感じ。
も少し安くできそうなものなんだけどな(原価幾らもしねーだろ苦笑)

1つの部品で3万チョイなら適当な価格かと思うけど
5~6万の値付け多いもんね。
まぁ、中古を使ってもロクなことないと思うので基本新品とかデジタルとか
そういう物を使って修復していこうと思います。


あとシートポジションを見直してたんだけど、シート位置が高い。
低くすればって話なんだけど、横方向のフレームがシートの前端の下にあって
それが高いので、フロントの下げ幅が少ない。
もう少し全体が下がれば天井とのクリアランスも取れるんだけど
天井も低いので頭擦りそうな感じなんだよな~
良い位置は見つかったような気がするんだけど、高さに不満あり。

Posted at 2017/09/13 21:35:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | R32 GT-R | 日記
2017年08月26日 イイね!

ランプぴかぴか

4WDとABSのランプが点灯して、ただのパワーあるFRになってから数日(笑)
今日は出来なかったんだけど(日中暑くてぐーたらしてた)ヒューズを
確認してみようと思います。明日かな~でも暑そうだな~(汗)

今日、大型書店の往路はランプぴかぴかでアイドリングも何故か低い。
電気食われてるのかね~?これが不思議でしょうがない。
往路ではランプ点かず、ABSのテストはできなかったけど、アテーサは動いた!

のでので、取りえずのヒューズから見てみようと思います。
それで済んじゃえば、なーんだよ!ってことで終わりだし(笑)

テストするにはそれなりに両方踏まないと動作確認できないので(汗)
ちょっと危険な場合もあるけど、とりあえず確認できる範囲でしよう。
Posted at 2017/08/26 22:42:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | R32 GT-R | 日記
2017年08月13日 イイね!

弊害ありそう



ABSと4WDランプ点灯とともにアイドリングが下がったような…
回転数はメーターからだと読み取れない部分もあるので、
ブーコンの数値を見てみると吸い込み弱いのですな~
なのでアイドリングでブルブルと震えてます。

電気食ってるのかな?電圧のメーターからは読み取れないけど
弱く食ってたりしてるのかもしれないなぁ。
VPROなので、PCで確認したりできないのがネック。
いちいちリーダー持ってるプロに確認してもらわないといけないのがな~

物理的にアイドリング上げられたっけかね??


これは困った~おそらく車速センサーか車軸のセンサーでしょね。
両方点灯ということは同じものが不具合出てて…な感じがします。

ABSは撤去してもいいけど(古い考え方のものなので)、4WDはね!
GT-Rが4駆にならんってただのパワーある重いFRという屈辱だ!!

ということで、ココに来てトラブルが連発して萎えてます。
&年明けに車検なので、それを考えると出費が痛いな~と。

来週には新品の対策ラジエターに交換したりするのにねぇ。
なんだか出費続きになりそうな感じです。


Posted at 2017/08/13 14:49:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | R32 GT-R | 日記

プロフィール

「イタリアか……
国内にないなら海外だな」
何シテル?   11/09 15:08
らっしゅ2です。よろしくお願いします。 IDわかんなくなって(苦笑)、出戻り新規にしました。 以前は~エボ2~E38A~E39Aとなってます。 主に山...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516 171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R TDM (日産 スカイラインGT‐R)
ツアラー系?で輸出メインで欧州では 先代先々代モデルが山程売れた。 日本にはプレストが入 ...
三菱 ギャラン E39A (三菱 ギャラン)
E38AからのE39Aという謎の乗り換え。 (ダートラ上がりはボディがガタガタ) 色々 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ギャランが心霊トンネルに吸い込まれて 滅茶苦茶になってからしばらく。 最初はサーキットぐ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation