• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らっしゅ2のブログ一覧

2017年07月02日 イイね!

調整機構は活かしてみるもんだ

ということで洗車のついでに満足いかないフロントを調整。
伸びを調整するには木端で上げる必要があります。
ハンドル全切りしてって方法でもいいけど、腕が確実にダストで汚れる(笑)

記録によると3/10に縮みを硬くなる方に10段に変更
4/6に伸びを同じく硬くなる方に7段に変更してます。

この頃はリアの方に力が入っててフロントは取りあえずな感じで
タイヤ変わっても変更はしてませんでした。
反応がダルくて、そのくせ轍には取られる時は強烈、路面の凹凸も変に拾う…
と、あんまり良い印象が無い感じ(旧タイヤ比)。
小径ハンドルの事もあるので要因はサスとタイヤだけじゃないけどね。

幹線道路が公共事業減ったので結構荒れてるのもテストにもってこい。
良いか悪いかといえば微妙なんだけど…荒れてますよね。

リアが何となく良くなってきたので、今回はフロントに着手。
縮みを15段、伸びを10段と振ってみました。
タイヤ替えてから初めてなので印象がどうなるかな~って感じで
洗車場から出てみたら、良い感じ♬


タイヤがしっとり柔らかなフィーリングなのもあるんだけど、クイックになったのと
操舵がしっかり手ごたえある感じ、轍にも強くなったかな~
全部で32段あるらしい(確認してない)けど結構変化するなと感心した(笑)
過去にE3♯Aギャラン用に作った◎―リンズの1段の方が変化しなかったような気がします…

このタイヤ、耐水性が難ありなグルーブしてるけど、ひじょうに良いな!
乗り心地も良いしロードノイズも覚悟してたほどじゃないし、グリップも良いし
なにより当たりが柔らかくしなやかなのがイイね!
前のタイヤよりエアボリュームあるのかな?そこがかなり違う。
まだエア圧もけっこう入ったままで落とす調整はしてないんだけどなぁ~

今回の変更が当たって傾向はつかめてきたので微調整して追い込みたいと思います。
勘だと伸びを少し入れてみて~かな?縮みは好みの範疇になりそう。

こうなってくるとバネも色々とやってみたいな~
最低レートの今は結構レートあるので(9k・8kの全長200mm)、
それを基準に上のレートを試したい。

販売元のサイト見てたら、販売元から補修用の名目でスプリングが出てる!
長さもレートも色々あるじゃん!!
価格も安いのでヘタるの早いかも?!だけど(笑)、これでまずは試しますかね?
変換アダプターだけじゃなくて補修部品を扱う項目も増えててHP改変されてるので
おーやるな!と思いました。これなら色々と安心。マイノリティー製品だけどね(笑)


ということで、やるとしても8月以降だけど楽しみ増えたな♬
安くスプリング手に入ったらまた別だけどアダプターだけ買っておこうかと思います。
Posted at 2017/07/02 13:05:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | R32 GT-R | 日記
2017年06月27日 イイね!

やっぱり太いよね

ちょうど比較できる写真を見つけたので!



これ前履いてたグッドイヤーの時。リムの方が太いの分かります??
(しかしホイールの正確なサイズ覚えてない)
265だけど引っ張り気味になってる感じなんだよねぇ。


(なんで写真横になるのか意味わからん)

今、ナンカンSはリムとツラツラのリムガードとサイドウォールが特徴。
おそらくワンサイズぐらい太いと思われます。
車高さげたらインナーの何処かに擦れまくるでしょう~
今何処も当たってないのが奇跡みたいなもん(笑)


リアも車高の関係でネガキャンで逃げてるけど、良く当たらんな~と思う。
マルチリンクの軌跡のこともあるので大丈夫なんだろうね!




タイヤのサイドウォールはタイヤの顔でもあるので、ここのデザインで変わるね!
今は引っ張り的なのよリレーシーなのでツラツラの方が好きかも。



んで足のセッティングは~減衰力の伸びは極力抜いたほうが街乗りは
快適性が増すので、基本は抜く方向になりそう。
潜ってダイヤル回すのがかったるいけどしゃーない。

縮みは好みの硬さもあると思うけどあんまり抜くと衝撃がダイレクトになるので
そこそこのほうが良いと思う。あとバネ換えてみたいね~

個人的にはスウィフトが好きなんだけど、そこの少しハイレートを試したい。
もしくは気になってるのはHALスプリング。高反発と低反発を選べるらしいので
それで試すのも良いよな~と思います。

なんとなくだけど今のレートより高くても動くショックな気がするので
そこは長さのデータもあるのでやってみたいね。
作業するのは面倒くさいけど…特にリア。内張りがね、ホント邪魔です。

7月は車弄りの予定はないけど8月はラジエター交換があるので
ついでに何かしようかなぁ~と考え中です。
Posted at 2017/06/27 13:31:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | R32 GT-R | 日記
2017年06月11日 イイね!

車高の目安



フロント右。駐車場の地面が弱冠下がってるのでフェンダーとタイヤの隙間が
指2本位空いてます(ショックが伸びてる)が、本来は指1.5本位。


フロントは意外とアームが万歳していないので、これでいいのかも?
アダプターは試してみたい感じはする。あとネガキャンつけたいね。
今のところベタ当たりしてるので、もう少しネガ方向に振っても大丈夫そう。
あとはホイールハウスにタイヤがみっちり入ってるので、でも奇跡的に
どこも当たってない不思議。265よりは確実に太いですね、タイヤ。




リアは逆に高くなってるので少し縮んでる感じ、被ってるのは変わらず。
駐車場はリアの方が水平に近い感じかなと思うので日常こんなです。
指は真っすぐ入らず、斜めに1本って感じでしょうかね。

リアはアームが万歳してるので何かしらの対策したいけど
車高も上がらないし、アダプターかな?って感じ。
もう一つ対策できるのはアッパーシートを1cm厚くしたものを作って
疑似的にショック全長を伸ばして、それと入れ換える位でしょうかね~
あとネガキャン起こして接地面を稼ぐのが良いかも。


ちょっとトラクション抜ける感じするんだよな~、でもアテーサ効くので
それほど気にならないといえば気にならないかもしれない。
ただアテーサが効かないようなリアの足回りセッティングにして
基本的なトラクションを稼ぐのが普通に考えると良いよね。


Posted at 2017/06/11 15:20:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | R32 GT-R | 日記
2017年06月10日 イイね!

いやー手こずった

洗車ついでに(黄砂?なんか黄色い……)ブローバイホースをこの前仕入れたやつに取りあえず入れ替え。

洗車は水圧式の洗車機でけっこうお気に入りです。
これがあるのと近所だから、ココの洗車場に行く(笑)

ホースは想像よりも固くて曲がらない(汗)
固いので取り付けもかなり厳しい。
Φ20の取り付け口にΦ19をねじ込むにしても固すぎて
かなり苦労するなぁ~確かに圧力には強いな!

そして簡易タンクの口に接続するのに四苦八苦!
バンパー外してやるのが一番早いのでバンパーを
外して……いやはや大変なことに。
もっとバンパーの取り付け方を真面目な形にしてほしいな~
これで速度に耐えるのかな?と思う取り付け方です。
(純正の設計が雑ね)

取りあえずの取り付け実験はできたので良し。
本番は曲がり1ヵ所で直線的なので問題ないでしょう。
あとはねじ込むのだけオイルでも使って
上手くやればいいかなーです。

ということでけっこうな傷だらけになりました……
Posted at 2017/06/10 18:44:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | R32 GT-R | 日記
2017年06月09日 イイね!

ロールなのかロール感なのか

車高が下がった状態が一番上げた状態です、こんばんは!

ということでショックが短くて&別タンクの接続部分の関係でこれ以上上がりません(笑)
本来ならフェンダーとタイヤの隙間を自分の指で2本が基準なんだけど
1本ってところ、斜めにして2本入るかどうかの車高です。
リアにいたっては少しカブリ気味なので格好は良いけど~って感じ。

他の別タンショックをマジマジ見たことがないんだけど、全長調整式は
どうやってクリアしてんだろう?みんな短めなのかどうなのか。


んでリアの純正タワーバーは外してます。荷物つめるし。
(スペアのR34純正ホイールに占領されてますが)
フロントにはアルミだけど一体式のタワーバー、これ効いてると思う。

リアの腰高感というかロール感が上手くいかないのよね。
ロールセンターが地面より下にいっちゃってるのかな?
もう少し足を固める方向でセットした方が良いのかどうなのか~がわからん。

リアのネガキャンも問題ありそうなので起こす方向で
アームとかを購入した方が良いかなと思ってます。金かかるな~マルチリンク!


あとフロントヘビーなので、そこももしかしたらポイントになるのかも?
燃料入れるとロール感はあんまり無い感じがする。
(重量配分と重心が適正化されると思われます、ただし重くなる)
満タンにすると別の車の感じになるんだな~72Lは伊達じゃないですね。

タワーバーの有無がどう出てるかわからないけど、組み立て式のは
あんまり意味ないと思うんだよね、ファッションというか…
リアにも有れば一体式のやつを取り付けてみたいと思います。


あとはロールセンターの問題。
フロントにはロールセンターアダプターが発売あるんだけど、リアのは無い?
これ試してみたいんだよね、ギャランの時から思ってました。
幸いにして手軽な値段ではないけど、売ってはいるので入手してみようかと思います。

後は人間の座る位置を下げたいけど、これは横方向のフレームを削いで
溶接して蓋しないといけないので大工事…特有の問題ですね。
皆さんどうしてるんだろう?座面のクッション抜くとかしてるのかなぁ???


あとはコレとは関係ないけどフロントのネガキャンつけたいの方法。
アッパーアームとロアアームどちらが良いんだろう???
値段は天と地ほどの差があるけど(笑)
ここも考えていかないとな~と思います。





Posted at 2017/06/09 21:55:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | R32 GT-R | 日記

プロフィール

「イタリアか……
国内にないなら海外だな」
何シテル?   11/09 15:08
らっしゅ2です。よろしくお願いします。 IDわかんなくなって(苦笑)、出戻り新規にしました。 以前は~エボ2~E38A~E39Aとなってます。 主に山...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516 171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R TDM (日産 スカイラインGT‐R)
ツアラー系?で輸出メインで欧州では 先代先々代モデルが山程売れた。 日本にはプレストが入 ...
三菱 ギャラン E39A (三菱 ギャラン)
E38AからのE39Aという謎の乗り換え。 (ダートラ上がりはボディがガタガタ) 色々 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ギャランが心霊トンネルに吸い込まれて 滅茶苦茶になってからしばらく。 最初はサーキットぐ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation