• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らっしゅ2のブログ一覧

2017年02月10日 イイね!

取り付け



メチャメチャ大変…疲れました……(;´д`)
体勢が変なのと留めるナットが小さいのと
ボルトが硬い?中々入っていかない。
外れちゃいけない場所なので当たり前なんだけど
ナット押さえながら締めるのがきつい!

こりゃ工賃高くないと(笑)
これでフィーリング良くなりました!グリップもいいし
やっぱり良い感じだなぁ~と。
あとはまし締めをしたら完了ですね。

あとは5気筒病?かと思った、アクセル開度少な目で
一定にしてるとハンチング?シャクる感じ。
嫌な感じだったけど、カブってただけでした。
やっぱりたまには全開にしないとダメですね~

普段街乗りする時もすぐ3速に入れるよりは
うるさくても2速で走ったりかな?
3000rpmあたりまでの走り方を少し意識しないと
ダメな感じなのかな~と思います。

あんまり低回転でダラダラ走るのは向いてないみたい。
とりあえず5気筒病じゃなくて良かった(笑)
Posted at 2017/02/10 15:28:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | R32 GT-R | 日記
2017年02月03日 イイね!

ちょこちょこと



ペダル周りに不満あって~と思いつつも中々手出しできてなかったのを
や~~~~~~っと解消する機会が訪れた感じ(笑)

ギャランの時にも使ってたスパルコのペダルセットです、色は違うけど。
これでもう少しの位置関係を調整して良い感じを出したいと思います!

作業が地味に大変なんだよねぇ…変な姿勢になっちゃうしドリル使うし
狭い所でやるので体痛くなりそ。
あとは暖かい日差しの良い風のない日に作業できればいいんだが(笑)


理想の位置はアクセルがペダルカバーでブレーキに寄るのでココはOK。
特にトゥーしやすくなるペダル形状なのがポイントで
ここはペダル形状に任せて特にオフセットとかしたりしないでも大丈夫。


クラッチを少しフットレスト側に寄せて、足の力のかかる方向を少し変えたい。
そうすると足全体で踏むことになるので、少し楽になるかなと。
今は足の親指と人差し指付近で踏んでるので、半クラのことは良いけど
力の入り具合に関してはちょっとキツイ時がある。

操作感に関しては慣れなので、慣れちゃえばいいかな~って感じ。
ギャランの時も似たような感じになってたので大丈夫でしょう。

問題は自分自身の作業に対する精度かな…(汗)
慎重に時間かけてやりましょ。
Posted at 2017/02/03 14:24:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | R32 GT-R | 日記
2017年01月22日 イイね!

やっぱりですね

いかんいかん、と思ったらすぐに調整しないと@空気圧

乗り手は敏感になってるはずなんだけどな……
世の中にはタイヤがペチャンコな車ばかり…(汗)

あれじゃecoカーでも燃費は確実に落ちますよ?
てか高速のってバーストさせそう(笑)
そんなタイヤが多いと思います。

自転車なんてヒトリ馬力しかないから効きます。
ペチャンコのチャリ乗ってる人は(頭)おかしい!
そりゃ人より漕がなきゃ進まないっつーの!

トーを色気だしてアウトに少しだけ振ってるからかな~と
年度末の工事もしなくなって路面が荒れてるなぁ~と
ハンドル取られるのは偏磨耗したタイヤだな~と

言う前に空気圧です、早くやれって自分に思う。
やっぱり変わるよね?わかる差だよね?うん。
前輪はあんまり直安ないけど、後輪は違うね!
できればキャンバー起こしたら最高です。
前輪はキャンバー寝かせたいな…

以前のFFベースの4WDと比べるとFRは前が軽くて
接地の不安感はどうしても出るかな?
トルクかかってないと不安に感じてしまうんですよね。
リアもギア比と発生トルクがまちまちなので
スポット逃すと不安感出てくる。

バリバリにスポット入ってればトルクでタイヤが噛むし
コントロールに不安感は無いんだけども…
ギア比かな~美味しいところが見つからない感じ?
空走感があるんですよね、力がかからない。

排気量の半端さなのか、ターボの立ち上がりなのか
エアポケットみたいな感覚があります。
クロスしてるミッションだと忙しいけどトルクは
かかり続けるので進む安心感は上かな。

ということで、もうちょっとクロス+6速が合ってそう。

RBの性格でもあるけど、極低速のあたりは課題ですね。
最近運転感覚とマッチしない感じがしちゃう。
排気量UPが手っ取り早い?そんな感じかなー?

踏め踏めで走れば問題は少ない。(速度は平気じゃない・笑)
(前輪も駆動する場合もあるので)
気持ちアテコンとかで前に振っておきたいような気もする。

空気圧をチェックして出掛けて乗って往復から感じたこと。

やっぱり可変カムの回したいから2.7Lのツインがいい?
純正の組み合わせで水冷チタン羽根使えるし!
700psはぜんぜん狙える凄さ!

シングルだと炸裂はするけど、どうなんだろう?
今時の最新シングルも気になるし…ヤフーに出てる
童夢のグループCのシングルターボも気になります。
昔にマニから製作した~とか萌えますよね(笑)

取りあえず、空気圧を正常にして色々と思うので
まだまだやらなきゃいけないことは沢山かな。
シンクロ率が低いのでもっと乗っておかないとダメかも。

面白いけど難しい!そんな車だなぁ~
ここんとこご無沙汰にしてたのでそう感じました。

予算突っ込めるから車体からフルにやってみたいな。
そんな妄想ばっかり出てきちゃうくらいに
この車種にのめり込んでるみたいですね(笑)

空気圧はしっかりと!タイヤの管理もしっかりと!
新品タイヤ買わなきゃな~

Posted at 2017/01/22 03:20:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | R32 GT-R | 日記
2016年12月26日 イイね!

ちょっとビックリ

年末の買い出し的なことも含めて今日はRちゃんで活動。

帰り道にたまたま通りがかったガススタでガソリンを入れたんだけど
帰り道のエンジンにパンチが出てビックリした!

店の回転率が高い=新鮮なガソリンが供給される

これが良いのかな?銘柄で色々な説があるけども、新鮮なのがポイントかな?
低速から上の方まで全体的にパンチがあった!


実際にENEOSが普通に良くて、シェルがもイイとかどうなんだろうね?
流行ってない店は良くはないだろうってのは分かるけど。

ちなみに何時もの所はEssoで回転率は街道沿いなので高い。
けど今日みたいな感じを感じたことはないな~

今日のガススタ、店員の動きは最低レベル(笑)
いちいち遅い。早さが求められるハズのガススタ店員なのにねー!
洗車が好調なのかな?でもそっちに人を割きすぎ。
ガスの方もお客多いんだからちゃんとしろって思いました。

AF計付けたりして検証してみたいネタになりそうだ
Posted at 2016/12/26 18:15:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | R32 GT-R | 日記
2016年12月18日 イイね!

深夜のドライブ

友人が終電逃したということでお迎えと送りに。
ちょうど暇してたし水温の推移を見たかったのでナイスタイミング!
都内まで出て、そこから大森行って、環七で北上して青梅街道から帰宅。
ざざっと3時間かかんないくらい。巡航から急加速、などいろいろしてきました。


結論からいうと今日の夜の気温じゃ何しても80℃ちょいどまり。
油温もぜんぜん上がらないし~参考にもならん感じかな?
まぁ、ラジエターホースとクーラントがダメダメで温度上がってたってのが
よ~~~~~く分かったので早く交換しとけって話です(笑)

油温が上がらなくて水温引っ張られてるのか逆なのかわからんけど
この時期の気温でこんな感じで推移してたっけ???
あんまりしっかり見て無くて記憶がないのが遺憾ですな(苦笑)

これでラジエター自体を高カロリーの物に変更したらますます
オーバークール状態になりそうな予感もしなくもない。

変更したらしたでまた考えましょう。
もう少し先の話になると思うし、冬場にわざわざ替えなくてもいい(笑)
ラジエターの前にタイヤが先だな。

今期の冬は寒くなるんでしょうかね~
Posted at 2016/12/18 03:11:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | R32 GT-R | 日記

プロフィール

「イタリアか……
国内にないなら海外だな」
何シテル?   11/09 15:08
らっしゅ2です。よろしくお願いします。 IDわかんなくなって(苦笑)、出戻り新規にしました。 以前は~エボ2~E38A~E39Aとなってます。 主に山...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

らっしゅ2さんのヤマハ TDM900 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 06:19:58

愛車一覧

ヤマハ TDM900 TDM (ヤマハ TDM900)
ツアラー系?で輸出メインで欧州では 先代先々代モデルが山程売れた。 日本にはプレストが入 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation