2014年04月19日
今度こそ!!!スピーカーとオーディオ配線の
絡みを確かめようとダッシュ下側脱着!
結論、役立たずのスピーカー配線抜いて
ドンガラにしてやった、ハハハハハ。
こりゃ部品取りからハーネスもかな?うへ~
要らないメーター(何故か夜は真っ暗)も見たけど
配線と問題のセンサー、何処にあるのやら。
水とブーストは真面目に仕事してるから
あとの二つを撤去したかったんだけど…
一つは電子式、一つは機械式。嫌がらせ?
配線まとめたり色々して、急に思いついて!
金プロをグローブボックスに隠す。
足下とか足の脇とか、何か嫌じゃん?
ただ入れただけなんだけども、スッキリ。
次はグローブボックスをもう少し加工して
ちゃんと表向いた状態で入れよう。
リップとバンパーの隙間を接着剤で埋めてる。
シーリングみたいなイメージね。
24時間経つと柔軟性ありつつ良い固さになります。
で、そこが白いからシャシブラ(笑)
今回失敗、垂れてしまった~う~ん、残念。
あと、リップの中にある導風板がパタパタ…
外環でガツーンと出したら固定されてた
運転席側もパタパタになっちゃったよ。
純正であるパネルが無いし、留める箇所もガタガタ…
これじゃ無理だな~相当擦ったりしてんだね。
リップの面積で良いからパネル作るか!
いよいよ決断する気になった(笑)
問題はいかに丈夫に留めるか。
リップだけに留めたらバンパーもげると思うな。
バンパー外して利用できるホール探して
ボルト留めで、足を伸ばしてパネルに。
パネルにもアングル板でリベット打ちかな?留めて
最終的に合体させる~どうよ?
下側に強度?剛性が出て風で開かないように
そんなイメージで考えてます。
3Mの接着剤も使っておくかな、念には念を。
あくまで、バンパー・リップ内だから
過酷さは低めだと思うんだよね。
アンパネだとかなり厳しいはず…
溶接しなくても出来る方法でいけたら良いな。
寒くなって雨かと思ったけど大丈夫だったね。
洗車場満車だったもんね(笑)
Posted at 2014/04/19 18:44:44 | |
トラックバック(0) |
オッサン自動車スカイライソ | 日記
2014年04月19日
R嫌いのR好き。
ハイテク(いまじゃ古い)制御だとかは関係ないし
アッチもこっちもRだ!ってのは嫌い。
ただのふつーの日本製スポーツだって。
エンジンも意外と気難しい時があり…
4気筒がタラタラ~と行く回転とギアで難しがる。
でも違うよね、エンジンの性格がさ。
開けりゃ吸い込むんだけど、4Gの末期に
改造サージ付けた癖が抜けないかも。
あれは秀逸でした、癖なし、しいて言えば
フルコンDかエアフロ制御してないと…
自分では意味ないと思うな~。
ギャランの世界じゃフルコンは悪みたいな?
乗るまでRって自慢し~!か、戦闘機だと
思っていたので前者が嫌いだったんすよ。
乗ってみて、ステータスあるけど…エンブレムが
どんな車でも嫌いだから取りたかったり(笑)
確かに太いホイールは武器だなと思ったり
色々気づきます。戦闘機だねコリャ。
(意外と剛性がないけど…)
ギャランも今の目線で見たら245履ければかなり
戦闘力がある戦闘機かな~あとは馬力の出方。
Rは金投入したら馬力はね、出せるよね。
壊れない馬力ならイイかなと。
ミッション壊れちゃもとも子もないし!
どちらかといえば足回り&ボディに注力したい。
あとは形の好き嫌いか?
ステータスはギラギラあるから無くす方向で
エンブレム取るかな、車種不明になる(笑)
ボディの弱点?良く言われるジャッキアップポイントも
補修して、ロールバーは考えるかなぁ…
後ろ乗れなくなっちゃうのがね。
根本的にムムッと思った車を素材にしたい
『だけ』なので邪道なのかもね(笑)
軽い養生だけで、ホイールは塗るし
リップは目測だけで塗ったな~
ドリ天編集長のいじり方が参考になってたりね!
あそこまで無茶苦茶できないけど、リミットは
この辺と言ってくれてるみたいな感じが。
部品も少なくなってきてるし、工夫が必要。
腕がヘタッピだから、見苦しいトコもある…
まぁ、自分には自分だけのRであって、
他人のじゃないからね、外野?シラネ。
そー言うスタンスで行くつもり。
本当に好きなの?って言われたら好きですよ。
自己流で色々したいんで大変ッス!
て、答えるかな。
保存会的なのとはギャランの時もそうだけど
やっぱり合わないんじゃないかなぁ???
フルコンっしょ~!金プロ万歳(笑)
Posted at 2014/04/19 10:41:13 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記