• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らっしゅ2のブログ一覧

2016年07月28日 イイね!

近代レーシング



来月発売だと思っててスルーしそうになりました(笑)

近代レーシングバイク(カー)の特集。これは凄いです。
昔の古すぎるのよりも近代のやってくれた方が買うよね。
散々特集されたのなんてただの古い記事集め的な内容が多いし!

ということで直近までのスズキのMotoGPマシーン!
ニューマチックバルブにフィンガーフォロア(ロッカーアーム)にと4ストはそうなるのね。
エンブレ時のクラッチ制御に電子制御スロットルとブリッパー!
レギュレーション的にクラッチ握らないでシフトダウンはどうなんだろう?
アクセル煽るのが自動になるってのはかなり楽だとは思うけどね。

あとは可変バルタイ使ってたってのは中々な秘密かと。

TT-F1末期みたいに情報開示がなかったマシンみたいに
こういうギリギリまで機密だったものが出てくるのはいいね。
Posted at 2016/07/28 15:01:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年07月21日 イイね!

オートスポーツってさー

コレコレ
どっちがパクってんだろ(笑)

個人的な感じだとリニューアルうたってた後者がパクったとしか思えん。
(リニューアル時期的にもほぼ間違いないかと)

以前のサイトの方が良かったと思う~のと、本誌をどうにかしろって(苦笑)
国内のレース結果載せないでF1はねーだろよ?
F1は専門誌にやらせておけよってホント思うんだけどなー

まだまだ国内のレース掘り下げて盛り上げる要素は山ほどあるよ?
Posted at 2016/07/21 19:25:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年07月19日 イイね!

3年目

真冬の大雪と大雪の間に引き取り行ってから3年目。
車検でのちょっとしたトラブルもありましたが~概ねトラブルなしかな。

ブローバイ盛大に噴いた時はブローしたかと思ったけど(苦笑)
とりあえずの対策で今は大丈夫。

今後マストでやりたい事はというと

・フルバケ
一番簡単なことの内の一つ。
純正シートって何をどう調節しても体に合わない!!ひじょーに相性が悪い。
狙ってるシートもあるけど高すぎて対費用効果がどうなのかなーとか
なのでフツーにブリッドでも手に入れてみようかと考えてます。

多少ボロでもSP-G系があったらそっちかな~(貼り替えしちゃえばいいし)
US仕様はダメ、幅広くてプライ数も薄いので剛性ないです。

童夢のコレ↓もありかもしれないけど車検は通らないだろうな(笑)
でもメッチャ興味あるシートはこれかもな~



・ちゃんとしたブローバイ経路確保&製作
これも最優先で、キャッチタンク作ってもらうだけなんだけど
それにも色々とノウハウあるので勉強したい。
バッテリーの移設込だと容量あるタンクにできるし、置き場も困らないんだけど…


・リアにバッテリー移設
大げさに言うと重量配分がどーとかこーとか。
フロントの先っぽが軽くなるのは良いことでE39Aの時も
実は一番の重要点はこれだったりします。

実際に体感できるし、そのスペースが何かに使えるのでいいです。
問題は安全性から考えるとドライバッテリーにしましょう!ということかな。
オデッセイのドライバッテリーは高いだけあって良かったです。
上げちゃってもぜんぜん平気でバリバリ稼働してました!


・メンバーブッシュをリジッドに交換
・足周りブッシュ交換
これワンセット。メンバーはリジッドブッシュでいいと思うけど、足周りは
強化なのかピロなのか…ダストブーツ付く製品ならピロだな。
(そうするとクスコの製品しか思い当たらないんですけどねー)

一度に全部やればトータルコストは抑えられるので
一気にやった方が良い作業の一つ。


・開口部スポット増し

まずはこれだけでもやってみた方が良いのかな~と思うのだけど。
R32のボディって、体感だとE39A(セダン)よりも弱い・柔らかい感じがする。
多分、あの重たいドアと開口部が原因で、ドア周りスポットだけでも
充分に効果が得られそうな感じもする。
E39Aは鉄板がとにかく分厚いのを使ってた。

どうせなら手の届くところは全部ってのも工賃的にはアリかも。
でもそれ以上の剛性が欲しいとなると…


・R34ゲトラグ?に交換
これ6速が欲しいから。R32のノーマルギア比からいくとR34みたいに6速が
ロングすぎることもなく普通のギアとして使えるので良いと思います。
高速燃費にはかなり貢献するのは間違いない。
しかしゲトラグキット高いです(純正部品の寄せ集めだから)

次に出てくるのがHKSのVersion1ドグミッション。これも6速だしHパターンだし!
中身はホリンジャー製なので古いけど良いんじゃないかな~
なかなか出物はありませんが…

あとはゲトラグケースに中身はPPGってところのドグミッションキットにしちゃうとか(笑)
(ラリーなどの)グループN用のギア作ってるので基本的には大丈夫なメーカーです。

オートガレージ横浜の強化ミッションが一番無難でしょうか。シンクロ付くし。
(R32で使ってる知人が良いと言ってます)

今のミッションも取りあえず以上はないので良いんだけど
遠出でだら~んと乗りたい時の5速が少しね。
E39Aが純正でクロスミッションだったので物足りなさはあるかもしれない。


・フル溶接補強ボディ
まぁこれは体験させてくれた某氏が一番悪い(笑)
想像の産物じゃなくて、実物に乗ってしまったのが一番始末に悪い。

これをしてしまうと乗車定員とかの問題も絡むので難しいけど
4名乗車でどうにか出来ないかなと思ってます。
(リアシートあると重量配分にも良いし、荷物も置けるし、座れるし、眠れるし)
アンダーコートは再度噴きつけて長く乗れるボディにしたいな。
錆対策は重量増しよりも重要だと思います。

まーあのフィーリングは忘れられないよね~あれは凄い!!

あとついで?にクリアがヨワヨワな日産純正塗装から衣替えですね。
黒系の車は何かと辛いので白系に塗りたいこの頃です。
ウチのRは本当に塗装がぼろい…


取りあえず次の車検までまだあるのでチマチマとバージョンアップさせましょう。


Posted at 2016/07/19 14:37:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | R32 GT-R | 日記
2016年07月13日 イイね!

微調整は所詮

微調整で誤魔化しでしかないと~雨の日って本当に良く分かるね!



やっぱり近所の本屋には入らないので車で15分位の大型書店へ。
ちょうど降り始めてきな感じで路面も濡れてきててどうかな~という感じで
本屋へ向かってたんだけど、ハンドルがブルブルする(笑)
(グレーチングとかでヌルっと動きます)
ちゃんとアライメントしてないとこんなもんなんすよね。
晴れてる時より雨の日の方が分かりやすい。

足の硬さも後ろは弱めた方が良いみたい(特に伸び)
今は方向性を振る為、ざっくり動かしてるので5クリック刻みですが
1クリックでどれだけ感じ方が違うかだな~
分かりやすいと良いんだけど、変化しない物もあるので…

メモを見る限りは伸びは弱めで縮みをどう考えるかですかね。
乗り心地という面だけだと全部弱めでも良いんだけど
腰が入った感じが弱くなるのがダメ。
遠乗りするなら全抜きに近い調整でも良いのかもしれないけど
高速域の乗り味が心配になる気がする。

理想はなるべく強くなく機能してくれていればOK的。
良い意味で主張が薄くても仕事してまっせ!そんな味が良いのかも。

明日は晴れなので気分次第だけど、フロントもリアも調整してみましょうかね。
行くところは無理やりつくるかな~そこが問題か!(笑)


Posted at 2016/07/13 23:37:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | R32 GT-R | 日記
2016年07月10日 イイね!

暑いなか

おかしくなってるハンドリングの手直しとサバゲでこびりついてた泥の清掃など。

いつもの洗車場でハンドル切ってトー調整。
どっちに回すかわかんなくなったけど(笑)、無事に終了。
これでほぼトータルトーが0になったと思うのだけど、間に合わせ。
いちいちハンドル取られることもなくOK。

それと減衰力の伸び側を半分に弱めて足周りは終了。
乗り味も過敏な反応しなくなって良くなったかな~


泥の清掃は洗車場の水圧で簡単に流せた。
暑くてボディは何しても無駄なので本当に下周りだけ。
粘土質って本当に不思議、なにしても落ちて行かないのに
水圧だったりこすれば落ちるというね。


パイピング抜け対策に一度バンパー外して、配管とバンド外して
清掃清掃、ついでにインタークーラーのドレンも外すと…
ドバドバと黒い汁が(汗)
パーツクリーナーを流し込みつつ、汁が抜けるのを待つ。
けっこう出てきました、ペーパータオルまるまる一本使って吸い取り。
これで調子も少しは良くなるでしょう。

それにしてもバンパーの取り付け方がクソだな~と思う。
ビスで留めるって何度やっても有り得ない留め方だな。
取り付けじゃなくて工作って感じ。


後はいつも土日のどちらかに居るオジサンが話しかけてきたのでその相手。
足周り変えたいなら変えちゃえばいいじゃーん!とか
そんな話だったかな、お話聞いてあげる状態。

あとはR32の人と話してて、部品供給のことや高騰のことを嘆いたり(笑)
彼は新車で買ったNISMOをずっと維持しながら乗ってる気合の入った人。
エンジンルームもメチャ綺麗でウチのがボロく見えるね(苦笑)
リアウィンドウにリアワイパー無いのいいな~熱線入りガラスなのも。
後はタービンが違って何が違うんだっけ?
エアロが最初から付いてたりとかか、あんまり良くわからん。


よーく日に焼けてヘトヘトになった午後でしたとさ。
Posted at 2016/07/10 14:58:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | R32 GT-R | 日記

プロフィール

「イタリアか……
国内にないなら海外だな」
何シテル?   11/09 15:08
らっしゅ2です。よろしくお願いします。 IDわかんなくなって(苦笑)、出戻り新規にしました。 以前は~エボ2~E38A~E39Aとなってます。 主に山...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
34 567 89
101112 13141516
1718 1920 212223
24252627 282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R TDM (日産 スカイラインGT‐R)
ツアラー系?で輸出メインで欧州では 先代先々代モデルが山程売れた。 日本にはプレストが入 ...
三菱 ギャラン E39A (三菱 ギャラン)
E38AからのE39Aという謎の乗り換え。 (ダートラ上がりはボディがガタガタ) 色々 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ギャランが心霊トンネルに吸い込まれて 滅茶苦茶になってからしばらく。 最初はサーキットぐ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation