真冬の大雪と大雪の間に引き取り行ってから3年目。
車検でのちょっとしたトラブルもありましたが~概ねトラブルなしかな。
ブローバイ盛大に噴いた時はブローしたかと思ったけど(苦笑)
とりあえずの対策で今は大丈夫。
今後マストでやりたい事はというと
・フルバケ
一番簡単なことの内の一つ。
純正シートって何をどう調節しても体に合わない!!ひじょーに相性が悪い。
狙ってるシートもあるけど高すぎて対費用効果がどうなのかなーとか
なのでフツーにブリッドでも手に入れてみようかと考えてます。
多少ボロでもSP-G系があったらそっちかな~(貼り替えしちゃえばいいし)
US仕様はダメ、幅広くてプライ数も薄いので剛性ないです。
童夢のコレ↓もありかもしれないけど車検は通らないだろうな(笑)
でもメッチャ興味あるシートはこれかもな~
・ちゃんとしたブローバイ経路確保&製作
これも最優先で、キャッチタンク作ってもらうだけなんだけど
それにも色々とノウハウあるので勉強したい。
バッテリーの移設込だと容量あるタンクにできるし、置き場も困らないんだけど…
・リアにバッテリー移設
大げさに言うと重量配分がどーとかこーとか。
フロントの先っぽが軽くなるのは良いことでE39Aの時も
実は一番の重要点はこれだったりします。
実際に体感できるし、そのスペースが何かに使えるのでいいです。
問題は安全性から考えるとドライバッテリーにしましょう!ということかな。
オデッセイのドライバッテリーは高いだけあって良かったです。
上げちゃってもぜんぜん平気でバリバリ稼働してました!
・メンバーブッシュをリジッドに交換
・足周りブッシュ交換
これワンセット。メンバーはリジッドブッシュでいいと思うけど、足周りは
強化なのかピロなのか…ダストブーツ付く製品ならピロだな。
(そうするとクスコの製品しか思い当たらないんですけどねー)
一度に全部やればトータルコストは抑えられるので
一気にやった方が良い作業の一つ。
・開口部スポット増し
まずはこれだけでもやってみた方が良いのかな~と思うのだけど。
R32のボディって、体感だとE39A(セダン)よりも弱い・柔らかい感じがする。
多分、あの重たいドアと開口部が原因で、ドア周りスポットだけでも
充分に効果が得られそうな感じもする。
E39Aは鉄板がとにかく分厚いのを使ってた。
どうせなら手の届くところは全部ってのも工賃的にはアリかも。
でもそれ以上の剛性が欲しいとなると…
・R34ゲトラグ?に交換
これ6速が欲しいから。R32のノーマルギア比からいくとR34みたいに6速が
ロングすぎることもなく普通のギアとして使えるので良いと思います。
高速燃費にはかなり貢献するのは間違いない。
しかしゲトラグキット高いです(純正部品の寄せ集めだから)
次に出てくるのがHKSのVersion1ドグミッション。これも6速だしHパターンだし!
中身はホリンジャー製なので古いけど良いんじゃないかな~
なかなか出物はありませんが…
あとはゲトラグケースに中身はPPGってところのドグミッションキットにしちゃうとか(笑)
(ラリーなどの)グループN用のギア作ってるので基本的には大丈夫なメーカーです。
オートガレージ横浜の強化ミッションが一番無難でしょうか。シンクロ付くし。
(R32で使ってる知人が良いと言ってます)
今のミッションも取りあえず以上はないので良いんだけど
遠出でだら~んと乗りたい時の5速が少しね。
E39Aが純正でクロスミッションだったので物足りなさはあるかもしれない。
・フル溶接補強ボディ
まぁこれは体験させてくれた某氏が一番悪い(笑)
想像の産物じゃなくて、実物に乗ってしまったのが一番始末に悪い。
これをしてしまうと乗車定員とかの問題も絡むので難しいけど
4名乗車でどうにか出来ないかなと思ってます。
(リアシートあると重量配分にも良いし、荷物も置けるし、座れるし、眠れるし)
アンダーコートは再度噴きつけて長く乗れるボディにしたいな。
錆対策は重量増しよりも重要だと思います。
まーあのフィーリングは忘れられないよね~あれは凄い!!
あとついで?にクリアがヨワヨワな日産純正塗装から衣替えですね。
黒系の車は何かと辛いので白系に塗りたいこの頃です。
ウチのRは本当に塗装がぼろい…
取りあえず次の車検までまだあるのでチマチマとバージョンアップさせましょう。