• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らっしゅ2のブログ一覧

2020年12月31日 イイね!

今年こそは

R32じゃなくてR33復活しよう。
エンジンもミッションも少しやりたい。
タイヤは265で良いんじゃないかな~

とにかく自走でサーキット行って帰ってくるのは前提で
エアジャッキカッコいいので付ける。
溶接ゲージも。重量配分を考えるとリアシート残す。
タンクの位置からも少しはリアに過重移ると思うし.…

幾らかかるんでしょうか(笑)
宝くじに期待しよう、期待してないけど期待するのだ!
普段乗りもしたいし、マクラーレン650Sもあのコンパクトさと
スパーカーに見えない外見が良かったし。


ま、当たったらです(笑)


年の瀬、皆さんケガや全損ないように。
とにかくCOVID19のこともあるますので、注意深く
でも少しでも楽しくお正月を迎えてくださいね!!

ではでは
Posted at 2020/12/31 01:54:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月29日 イイね!

もしもね、もしも

前回書いた妄想たっぷりのR33、これはGT-Rに乗ってしまうと
なんというかアレはアレの面白さがあって…
今までが、エボ3、E38A、E39AにR32と共通項が多い。
エボとギャランは気合入ってないと曲がんない(笑)
ドリフト状態でコーナー入るとかエグイ。
出来れば前後にトランスファーとLSDが入ってるのが良いのかな~
(それでもFFベースなので気合必要)

そこでR32ですよ、ぐいっとイケてアクセル抜かなければ
(自分の実感では)
良く曲がると思うけど、Fデフ入りも試してみたかったな。

なのでR33(本当は欲しかったし)をベースにしたいんだけど
もしものもしも、他にも買える環境なら何を買う?

実物見て驚いたのがマクラーレン650Sなのかな?
凄くコンパクト、スーパーカーに見えないくらいに自然で
押しが強くなく、コンビニにも普通に止めても大丈夫。
それで空力も良くて軽くて速いとか凄い。
んで普通に売ってる車なのもポイント(高いけど)。
20インチとかのタイヤは嫌だけど、良い感じでした。

ミッドシップがそんなに好きな感じではないので
FRになるんだろうけど、何かあるかな~
条件はやっぱりバカみたいに速いことだし…

まぁ、妄想なのでね(笑)
Posted at 2020/11/29 03:43:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記
2020年10月31日 イイね!

いつぶり?


なんかIDとかわからんくなったのと、R32の部品盗難の絡み、
駐車場大家からの過剰な請求に頭来て払ってなどなど…
(女?いやババアは強欲で最悪です)

あれだけ好きだった車のことから離れてしまった。
ブックマークのフォルダーの中も見てないし、ちょっとレース位かな
COVID19騒ぎと合わせて自分の手術などもあり
社用車?自営だから自家用車?も運転してない。
運転する用事が自分に発生しない、させてないというのもある。

もー盗難絡みから過剰請求、チューナーに無理言って面倒みてもらったり
迷惑かけたし嫌気さしてしまった。好きなだけに、その反動は大きい。

やりたいことはあるんだけど、過激な妄想すぎて実現は不可能に近い(笑)
ハロウィンジャンボでもガッツリ当たったらやりたいこと書くか。


・R32⇨R33にチェンジする、本当はR33で造るはずだったので(笑)
本来好きな車体の乗り味は実はR33なんです。

・フルスポット&溶接ロールゲージ(今のS耐基準の造りのイメージ)。
むしろフルレストアにプラスしてやることになりそうな気もする
あと出来るのか?って思うけど、室内室外の床とかカーボンで面沿い補強する。
早い話が車体のフィッティング以外はレース屋に出す。
あと空力も経験と勘ので良いので。
だからインナーフェンダーもケブラーとかで造ったら良いでしょね。
あとエアジャッキ。便利だしカッコいい、それだけ(笑)

・屋根、ドア、トランクのドライカーボンパーツ化、これは軽さよりも
なるべくレイヤー厚くしてケブラーとかハニカム入れた剛性重視。
それで造っても鉄よりは軽いでしょ。
シートはドライカーボンので、ポジション固定でミーハーなので(笑)
APの市販品のオルガンペダルとかで良いでしょ。カッコいいし。
今のGT3カーみたくペダルベースが前後する構造にしてさ。
ハンドルも造ってしまうとか。
ボンネットは純正のアルミで十分だと思う、エアダクトどうするかだけかな?
バンパーはザウルスバンパーが良い。あれ好きなんです。
ウィングはアリじゃないとつらそうなのでアリ。

ブレーキは実体験からALCON。一択でも良いくらい。
パッドがR32はパジッド?あの感じので良いかな~
あんなに性能以外のところが良いパッドってブレーキ全体含めて
体験したことないもんな。
NSRのブレーキ握った時よりも感動した。マジ。

・OS3LベースのエンジンにVCAMで常用800psくらいのタービン。
EFRのガンマチタン?のやつとか面白そうな回り方するのでは?
シングルタービンでシンプルなのが良いと思う。
コンロッドなんかパンクルでチタンでオーダーしちゃえば良いし
ぶっ飛んだ部品構成でやってみたいもんです。
んでLinkで動かす。これマスト。
PDMだっけ?リレーをまとめるやつ、あとCANで配線は簡素化。
あとGセンサーはデジタルを使う、これもマスト。

・Hパターンのドグミッション。何処でも乗っていきたいし
街乗りから目的の場所への移動もHパターンの方が好きなので。
でもぶっ壊れないように対策必要そうだよなぁ…

基本的にワイドにはしないので、265の35扁平のしなやかさ重視。
サーキットで~って時の為に285?35扁平の外径の履けるような
そういう準備はやっておきたいところ。
アーム類はクスコかマナティ製造のやつをパウダーコートして
真っ黒にして純正みたいに見えるようにする。
車検の時にウダウダされないと思うので。あと被膜の強さとかっこよさ(笑)

リアシート、カーペットは必須。アンダーコートも厚め。
シートある方が前後の重量バランスが前すぎないと思うのよね。
R33ってリアシート下に燃料タンクだっけ?そうすると
シートがある方がマスの集中化には良いと思うし
そもそも駆動音がアホみたいにうるさいとかつらいし(笑)
あとサーキットとかのタイヤや荷物とかも載せるスペース欲しい。

超絶軽量してタイム狙い!みたいなのとは違うけど
ちゃんとした根拠ある空力とかの知恵は欲しい。
普通に高速で移動も楽だと思うし、サーキットでも助けになるでしょう。
バカでかなスポイラーとかいらんでしょ。自走したいもん。

自分がうまく運転できて筑波で3~5秒台辺りでどうだろう。
一桁台で筑波走れるまで何年かかるんだろ(笑)
最高速は320ちょい?ゼロヨン大体10秒でればOK。
車重が1400Kg台、あわよくば数Kgでも切れば満足(笑)

んで、いくらかかるんでしょね(笑)
前後賞当たらなくても3億だっけ?ランボルギーニ買えるくらいで
おつりくるなら個人的には安いと思うな。
バンバン乗りたいもん。
幼少期のころからのイメージはグループBのラリーカーだしね。
なんとなくあんな感じに少しだけ快適性を足した感じで。

でも仮に当選して資金調達出来て~ってなって行動する気持ちがどうか。
そこに自信が持てない気もするし、バイクの大型免許は取得すると思う。
もしかしたらバイクに気持ち傾く比率高いかも?だけど
バイクの方が構想考えると安いという矛盾もある(笑)
ただ、身の危険というか、昨今のドライバー達は信用できないので怖い。
車を白物家電みたいに扱ってるんだもん、最悪でしょ。

ポジ要素が低くてネガ要素が高いという人生においてつまんない感じで
がっかりな今年もあと2か月。
宝くじあたんねーかな~今年つらすぎて凹みすぎてて
もう電池切れそうなので…。

ってそんな妄想も少なくなってきちゃっててヤバイ。
車嫌いにだけはなりたくないから。
Posted at 2020/10/31 17:09:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年07月24日 イイね!

サバゲ珍道中22

https://ameblo.jp/nob-taniguchi/entry-12392677025.html

これはレースの話なんだけど、参加選手が切実な願いと書いてる。
まー中継観てると【激突!】って感じのもはや【衝突】が多い!
一部の人は別のレースしてるんじゃないかと思う位の違いにビックリする…
プロクラスがコレだとアマクラスに悪い影響あるよね。
接触は仕方ないけど、【激突衝突】して破壊するのは…趣旨が違うんだけどなー(白目)



前置きはこの辺で。先日は秋葉原のASOBIBAへ行ってきました。
友人のお誘いで、友人の友人と知り合いに合流して2部からゲーム。

久々に来たんだけど、前の明かりの暗い何も見えないじゃん!ってイメージから
明るくなって、よく見通せる、バリケード配置が面白くなった感じでした。
この遊び、暗いことのメリットなんてこれっぽっちも無いと思います(個人的に)。
外フィールドで茂み・木陰で暗いなら自然環境下だし全然アリだけど、インドアで
故意に暗いのは…何もメリットないな。


大誤算だったのは空調がポンコツ
戦うフィールド内なら多少空調悪くても、その場は動いて集中してるし大丈夫。
でも休憩や次の準備するセーフティエリアが暑いのは身体休まりません(苦笑)
店のスタッフは良いのよ、別に客みたいに動かないから熱くないでしょう、
でも主役の客はさ~動いてナンボなので、マジで暑かった。
快適なサバゲを求めて来てるのに、暑いって、外フィールドと変わらん!
これは要改善だと思うな~と思います。

何故なら、個人で出来る安全管理に繋がるんだけど、BB弾を射出して当てるゲームで
当たるのは(多少痛いのは)覚悟の上なんだけど、痛いのは極力避けたい!し、怪我は以ての外
なので基本的にルールで言われてる安全装備は必須だと思う。
(フィールドルールで推奨って書いてある物は必須と直してほしい)
その上で快適に楽しくゲームできるように、自分で出来る安全管理もあるので
基本は【フェイスガード、長袖長ズボン、運動に適した靴】はマストだと考えてるんだけど…
それなので多少の暑さとは引き換えとなるので、インドアで涼しいのはありがたい♬

ところが、横着する人は横着するし、変なカテゴリーの人は薄着です。
統一されてるかの様に見えるサバゲにも各種カテゴリーがあるのでね。
理解できないのも含めて、軍装武装JKなどの女装アニメコスプレ
世紀末的コスプレアーマーなどなど。
もはやサバゲじゃないじゃん!!って突っ込みできるようなのも…
特に女装はクオリティが低く…なんというか性癖なんでしょうかね~(苦笑)


その中で〇ABという名前の、ペイントボールが費用高くて続けられない人達?が
サバゲに目をつけたって感じスポーツライク?に振ったカテゴリー。
あとSpeedQBってカテゴリーの服装を丸パクリしてるのに
自分達が発祥だ!って感じの態度してる発想貧相乞食って感じです。






↑本家本元系








↑丸パクリ系何が違うって微妙なんだけど、どことなく貧相…こんな構え方しねーし


パクリのパクリのパクリみたいなカテゴリー一部でウケて
それに準じた格好や戦闘スタイルの人がチラホラ居る。
何がダメって、皆同じような服装してて個性がない!その服装に魅力感じない、
BB弾で撃たれたのを厳密に判断するので薄着って根拠ないし…
大体、服装や装備にだらしなくて、足元クロックス四六時中履いてるみたいな…
(マジな話、クロックス四六時中履いてる人って変な人多くないですか?)

一番の欠点は【自己申告制】でBB弾で撃たれた、【ヒットに敏感で有れ】
そんな感じにも関わらず、自分達の大会以外は【クソ鈍感】(笑)
他のカテゴリーを【見下してる謎の選民思想】に、【協調性のない戦い方】

普通のよくある定例会って色々な人が集まってワイワイしていく中で
【協調性を探していく→連携しだす→勝つ→楽しい→一期一会】なんだけど
彼ら・それに模したスタイルの人達は身内では連携するけど、他の人達とは
基本的に連携しない(選民思想の見下しから?)ので、味方に居ても邪魔です。

例を挙げると、インドアの場合は【参加者同士の衝突】【バリケードへの衝突】
避ける為にダッシュは禁止になってるにも関わらず猛ダッシュ!
お気に入りの(自分が得意な)バリケードに貼り付くと、そこで戦い続けるので
彼らの後ろには前線にあがれない味方が渋滞するという…お粗末。
ゲームのルールによっては、敵のスタート地点まで行きたいのに蓋をされるので
前に出たら後ろから撃たれそうだし、凄く邪魔、ただの邪魔、ものすごく邪魔です。



序文のことと被ってて慣れてくるとルールやマナーを無視しがち
それを顧みないでやってるんだからバカすぎます。
レースサバゲ他人相手の競争・戦闘なので、如実に出ますね~
↑の人達はルール蔑ろにしてるし…

自分で気をつけてることは慣れて来たら危ないので、久しぶりの所とか
ちょっと疑問に思ったらHP開いてレギュレーションやルール確認します。
そうやってても抜けることあるので、人間注意が必要ですね。

と他人のフリ見て、初心に戻ったサバゲでした。
Posted at 2018/07/24 14:36:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | サバイバルゲーム | 日記
2018年06月27日 イイね!

なかなか面白い動画

凄くお久しぶりのブログ。
そもそもココ使う意味があるのかって感じになってきてる気もしなくもない…(笑)

Rも少しお休みしてるし、車に乗る用事もたまたま無いので、車なし状態です(汗)
そんな中、サバゲも機会がなく(行ったけど客が来なかったり…)なのですが
7月上旬の日曜に貸切で友人が仕切るみたいなので、それが楽しみ♬

といいつつも車関係の情報は色々とあさったりもしてる中で面白いの見つけました!
大井のチャンネル!彼自体の評価はどうでも良いんだけど(笑)
インタビューしてる対象に凄い人選だな~と思う物があったのでチョイス。






有名ドライバーとかは兎も角、エンジニアに走りの事を聞いてるのは少ないかと。
そんな中で、若い?世代の渡邊信太郎氏の話は分かりやすくて面白い!
(実は若くないかも・笑)

ドライバーの話って話が上手い人なら表現も出来るんだけど、感覚的な話を
言葉で表現できない天才型も居るので、聞きだすのは難しそうな気がする。
これはインタビュアーが色々と先回りして話を聞きだす能力がないとダメ。

その点、エンジニアになると論理的に話を組み立てて一般論に置き換えられるので
話を聞いていてスムーズというか、凄く分かりやすいと思います。
感覚派のドライバーの言葉を解読・通訳できるだけあります!(笑)

チャンネル主の大井の話自体は…個人的には別に~って感じ。
逆にでしゃばらないで、人脈でコーディネートしてた方が良いんじゃないかと思うな~
この人に好き嫌いはあるとは思うけど、番組の内容自体は為になるのでね。
Posted at 2018/06/27 22:26:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「イタリアか……
国内にないなら海外だな」
何シテル?   11/09 15:08
らっしゅ2です。よろしくお願いします。 IDわかんなくなって(苦笑)、出戻り新規にしました。 以前は~エボ2~E38A~E39Aとなってます。 主に山...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 22 23
2425 2627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R TDM (日産 スカイラインGT‐R)
ツアラー系?で輸出メインで欧州では 先代先々代モデルが山程売れた。 日本にはプレストが入 ...
三菱 ギャラン E39A (三菱 ギャラン)
E38AからのE39Aという謎の乗り換え。 (ダートラ上がりはボディがガタガタ) 色々 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ギャランが心霊トンネルに吸い込まれて 滅茶苦茶になってからしばらく。 最初はサーキットぐ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation